☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

野鳥(や)

エゴの実。。

エゴの実が大好きなヤマガラです。
せっせと実を運んで冬の備えをしています。

ヤマガラ(山雀、Varied Tit)L:14 スズメ目シジュウカラ科コガラ属。308A5185b
308A6591

最終。。

雛が巣立った。
うまくいけば雛が撮れるかと思い巣立ち翌日行きましたが見たのみでした。

ヤイロチョウ(八色鳥、Fairy Pitta)L:18。スズメ目ヤイロチョウ科ヤイロチョウ属。
@8月の画像。308A1520
308A1569

巣立ち前。。

餌運びも終盤。翌日、雛が巣立った。

ヤイロチョウ(八色鳥、Fairy Pitta)L:18。スズメ目ヤイロチョウ科ヤイロチョウ属。@在庫。308A0611
308A0605
308A0492

枝に止まった。。

見つけるまでが大変。見つけたら数分は止まるので撮影可。綺麗だ。

ヤイロチョウ(八色鳥、Fairy Pitta)L:18。スズメ目ヤイロチョウ科ヤイロチョウ属。308A7173
308A7038
308A7203
308A7664

ミミズを・・・。。

ミミズを数匹くわえていた。周りの安全を確認しておもむろに巣へ飛んでいった。

ヤイロチョウ(八色鳥、Fairy Pitta)L:18。スズメ目ヤイロチョウ科ヤイロチョウ属308A0152

地面に同化。。

ミミズ等を採餌するので地面にいることが多い鳥です。抱卵期で動きは活発ではない。

ヤイロチョウ(八色鳥、Fairy Pitta)L:18。スズメ目ヤイロチョウ科ヤイロチョウ属。@在庫。308A6917
308A7982
308A7826

好物はミミズ。。

先日、折角撮影したデータを消去したので再挑戦しました。とりあえず、採餌状況を
掲載します。好物のミミズをくわえています。

ヤイロチョウ(八色鳥、Fairy Pitta)L:18。スズメ目ヤイロチョウ科ヤイロチョウ属。308A8493
308A8524

大失敗。。

折角撮影したけど、画像を消去してしまった。残ったのはボケボケの一枚のみ。情けない。

ヤイロチョウ(八色鳥、Fairy Pitta)L:18。スズメ目ヤイロチョウ科ヤイロチョウ属。
@7月初めの撮影。308A4673


やましぎ。。

 今季最終です。
 来季は沢山みれたら嬉しいですがどうなりますか・・・。

ヤマシギ(山鴫、Eurasian Woodcock)L:34。チドリ目シギ科ヤマシギ属。308A9590①
308A9512②
308A9668③

夜探。。

夜行性の動物を探しに行きました。キツネ、タヌキには会えず。見たのはカルガモ、タシギでした。
本命のヤマシギは1羽のみ。今季は不調です。

ヤマシギ。(山鴫、Eurasian Woodcock) L:34。チドリ目シギ科ヤマシギ属。308A0950

鴨川のカモメ。。

京都市内に勤務していた当時は疎水べりで沢山みたユリカモメです。
日中は鴨川で採餌し、夕方になると琵琶湖へ帰ります。
注) 高野川合流地点より上流は賀茂川、下流は鴨川。

ユリカモメ(百合鴎、Black-headed Gull)L:40、W:92。チドリ目カモメ科カモメ属。308A0254

最終。。

色々あったけど・・・。
308A9518①
308A0565②
308A1529③
308A0568④
308A1572⑤

沢山撮った。。

静かな公園で安心したのでしょう。落ち着いて採餌していた。

308A8156①
308A8368②
308A8549③
308A8326④
308A8043⑤
308A8536⑥
308A8754⑦

天気良すぎ。。

続きです。記録として掲載します。

308A9303①
308A9317②
308A9030③
308A9068④
308A9196⑤
308A9266⑥

秋は初めて見た。。

秋に見たのは初めてです。近隣に立ち寄りました。

308A6173①
308A6045②
308A6225③
308A6551④
308A5978⑤
308A5823⑥

夜行性の鷹。。

 美人・美男子と言えそうもない風体で怪鳥の雰囲気を持っているので昔から地獄鳥の異名
を持つ鳥、ヨタカ(夜鷹)です。タカ類は昼に活動する昼鷹(勝手に行っています。)に比べ
この鳥は夜間に活動します。昼は木立にコブ状態に擬態して身を潜めています。

ヨタカ(夜鷹、怪鴟、Jungle Nightjar) L:29。ヨタカ科ヨタカ属。308A4490
308A4397
308A4908
308A4944
夜、飛ぶ蛾等の昆虫を飛びながら捕食。昼は寝ていて滅多に動かないので足が退化したのか赤ちゃんの足のように可愛く見えます。308A5080

FPI。。

テスト。FPI。






続きを読む

テストFP。。

テスト。FP。
ブログのメンテが思うようにできずテスト配信をしています。

続きを読む

水浴びシリーズ。。

水場に時々、来るヤマガラです。

ヤマガラ(山雀、Varied Tit)L:14 スズメ目シジュウカラ科コガラ属。308A2278b

汗をかく。。

動き回ったので暑かった。今日も常連さんがいた。

308A9852
308A9743
308A9915
308A9880
GYU2M25④、⑦。

当分、通うか。。

夜間活動です。色が出ない。

308A8614
308A8420
BNI2M21③、⑥。

夜業。。

今日も行きました。

308A8069b
308A8164b
BHI2M20④、⑤。

採餌。。

また、見に行った。これから動きが活発になるので楽しみです。
♂は腹ごしらえをすると1匹の子魚を獲って♀がいる方向へ飛んでいきました。

ヤマセミ(山翡翠、Crested Kingfisher)L:38。ブッポソウ目カワセミ科ヤマセミ属。308A6999b
308A7273b
308A6413b
308A6487b
308A6585b

連日。。

連続して訪問。変わらず。。

308A4922
308A5213
HJI2M12④。④。

記録日。。

今日は警戒していて近づけない。 308A2771
DIS2M9H②。③。

初めてみた。。

このパターンは初めてみた。何度も挑戦した交雑種です。

ヨシガモ×ヒドリガモ♂。
308A9927a
308A9868a

初日。。

この地で探した初日です。4羽出てきました。初日にしてはまずまずでしょうか。

308A0915
308A1032
GBO2M6H①。④。

夜探2度目。。

再度、遠征。ここは沢山いるようだ。

308A4605
308A4680
308A4514
308A4487
BNI2F22MO2。

夜探。。

夜な夜な出かけました。ちょっぴり遠征した成果です。

308A3278
308A3609
308A3323
308A3170
NB2F18MO。

狩猟種です。。

ブッシュの中。昼はこれが限度でしょう。相変わらず警戒心の強い鳥です。

308A8374
308A8336
308A8439

粉雪舞う日。。

粉雪が舞う寒い日です。こんな日は人はおりませぬ。震えながら待ちました。

ヤマセミ(山翡翠、Crested Kingfisher)L:38。ブッポソウ目カワセミ科ヤマセミ属。308A5318b
308A5240b
308A5321b

水面が綺麗。。

 時々、行く山の池です。水が綺麗で鳥が映えませす。

ヨシガモ(葭鴨、Falcated Duck)L:48。カモ科マガモ属。308A5107
308A5126

近所の鳥(3)。。

好きな松の実を食べに来たヤマガラ。

ヤマガラ(山雀、Varied Tit)L:14 スズメ目シジュウカラ科コガラ属。308A7744
308A7744

山の鳥(2)。。

ヒガラと同じ場所にきました。

ヤマガラ(山雀、Varied Tit)L:14 スズメ目シジュウカラ科コガラ属。308A6537
308A6406

ナポレオン。。

 冠羽中です。
 寒さが増すころには綺麗なナポレオンハットが観れるでしょう。

ヨシガモ(葭鴨、Falcated Duck)L:48。カモ科マガモ属。308A1883
308A1894

幼鳥。。

近隣の池に渡り途中のヨシゴイがいた。

ヨシゴイ(葭五位、Yellow Bittern)L:36。ペリカン目サギ科ヨシゴイ属。308A4620
308A4526

蓮の花。。

 蓮の花が咲いた。ピンクの蕾、開いた花弁、グリーンの大きな葉は真夏に似合います。
 炎天下の蓮池を飛ぶヨシゴイは絵になります。
 当地は埋め立予定です。ヨシゴイの飛来は今年が最後でしょう。残念!!。

ヨシゴイ(葭五位、Yellow Bittern)L:36。ペリカン目サギ科ヨシゴイ属。
308A7952
308A8163
308A8403
308A8407
308A8408

冠羽中。。

 長い尾羽が2本抜けていた。換羽中でしょう。秋には生えてくるか?

308A4168b
308A4253b
308A4227b

愛想悪し。。

 子が生まれたので親は頻繁に餌獲りをする筈と期待したけど飛んで来ない。おそらく他所に
良い狩場があるのでしょう。

山翡翠、Crested Kingfisher)L:38。ブッポソウ目カワセミ科ヤマセミ属。308A1129b
308A0946b
308A0989b
308A0969b

飛翔は1回のみ。。

早朝から頑張ったけど飛翔は一度みたのみ。疲れました。

山翡翠、Crested Kingfisher)L:38。ブッポソウ目カワセミ科ヤマセミ属。F00A0064
F00A0066
F00A0070
F00A0093

再度、山へ。。

 雨上がりに山へ。到着すると既に待っていました。朝から帰るまで6時間も相手をして
くれました。あまりにも愛想が良くなっていたのでびっくりです。目を反らすと飛び蹴りを
くらいます。怖い!。

F00A0351b
F00A0242b
F00A0196b
F00A0041b
F00A0477b

♂がいた。

久しぶりに観たヤマドリ。動き回っていたけど何とか撮影できた。

F00A0378
F00A0700
F00A0898
F00A0831
F00A0859

水浴び(2)。。

おみくじ芸でお馴染みのヤマガラです。

ヤマガラ(山雀、Varied Tit)L:14 スズメ目シジュウカラ科コガラ属。F00A0188

黒い頭。。

 Black-head。夏羽のユリカモメが1羽、立ち寄りました。少し休息後、去りました。

ユリカモメ(百合鴎、Black-headed Gull)L:40、W:92。チドリ目カモメ科カモメ属。F00A0055

ヤマセミ。。

 遠くに止まっていヤマセミです。これから撮影のチャンスは増えると思います。

山翡翠、Crested Kingfisher)L:38。ブッポソウ目カワセミ科ヤマセミ属。 F00A0160b

採餌。。

 虫を捕らえると空中へ放り上げ上手にキャッチ。

ヤツガシラ(載勝、Eurasian Hoopoe)L:26-28。サイチョウ目ヤツガシラ科ヤツガシラ属。F00A0403
F00A0439
F00A0869
F00A0371

八つ頭。。

 冠羽を広げた。ヤツ(八つ)頭(カシラ)です。

ヤツガシラ(載勝、Eurasian Hoopoe)L:26-28。サイチョウ目ヤツガシラ科ヤツガシラ属F00A0029
F00A1003
F00A0145

ゆったり。。

 じっくり撮りたいと思い、人の少ない場所へ行きました。お陰で様々なポーズが
 撮影出来ました。

ヤツガシラ(載勝、Eurasian Hoopoe)L:26-28。サイチョウ目ヤツガシラ科ヤツガシラ属F00A0835
F00A0297
F00A1001
F00A0183
F00A0908

やつがしら。。

近隣に入ったヤツガシラ。雨に濡れながらの採餌でした。
ヨーロッパ、アフリカ、アジアにかけて分布しています。 日本では、この時季、少数が旅鳥と
して立ち寄ります。

ヤツガシラ(載勝、Eurasian Hoopoe)L:26-28。サイチョウ目ヤツガシラ科ヤツガシラ属。F00A0121
F00A0229
F00A0240

今季は。。。。

今季はかなり出遅れています。3回、行ったけどかろうじて一度ゲット。難しい。

F00A0069
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード