☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

タシギ

狩猟種。。

 タシギが入りました。この冬も近隣で越冬するでしょう。
 この鳥をみると思い出すことがあります。単身赴任で茨城在勤時の休日に車で河川敷の
田んぼを走行していたら、突然の銃声でびっくりしました。周りを見ると銃を構える人が
いてタシギを撃っていたようです。至近距離で危なかった思い出です。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。チドリ目シギ科タシギ属。308A0875b

タシギ池。。

 自宅近くの池で毎年タシギが越冬します。数えたら30羽いました。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。チドリ目シギ科タシギ属。<308A0573
308A1424
308A1413

Snipe。。

 タシギは狩猟鳥に指定されていて、フランス料理では食材として重宝されています。
 骨が柔らかく食味は焼鳥の王者だそうです。英名はタシギ猟 sniping(狙撃)が語源の
 ようです。
 京都府では準絶滅危惧種に分類されている一方、狩猟鳥獣にもなっています。
 滅茶矛盾・・・。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。チドリ目シギ科タシギ属。308A3537
308A3546

タシギが5羽。。

田んぼにいたタシギ。上手に隠れているので探し辛い。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。チドリ目シギ科タシギ属。308A7074
308A7064

睡蓮池。。

 タシギが増えてきました。悲しいかな花は終盤です。待つこと1時間。やっと花のある
場所に出てきました。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。チドリ目シギ科タシギ属。@在庫。
F00A0183
F00A0190
F00A0206
F00A0309

睡蓮の公園。。

 睡蓮の花の盛りは過ぎました。花が少いので花+タシギを撮るのは苦労します。現在8羽。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。チドリ目シギ科タシギ属。
F00A0149
F00A0151b
F00A0181b
F00A0194ff

たしぎ。。

近隣の池です。現在3羽。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。チドリ目シギ科タシギ属。F00A0223
F00A0099

田んぼ徘徊(2)。。

 ジシギが入り始めました。稲刈りが終わった田んぼに数羽のタシギが下りていました。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。チドリ目シギ科タシギ属。F00A0052



夜の湿地。。

 夜活動する生物を見たく湿地へ行った。タシギ、ケリ、アオサギなどが活動していた。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。シギ科タシギ属。
F00A0014

たしぎ。。

今年も沢山、観たけど 懲りずに、また撮りました。
眠っていたのを起こしたようです。片足で立っていながらギョロリ。睨まれました。

タシギ(田鴫、Common Snipe)L:27。
F00A0488b
F00A0526b

田鷸。。

良く見かけるようになったタシギ。今朝も田んぼでみました。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。
F00A0097

逆光気味。。

 まだ、チュウジがいたのかと思ったけど違いました。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。F00A0069b

睡蓮。。

 睡蓮とヒレタゴボウの花が咲く池にタシギが入りました。
 この池は居心地が良いのでしょう。毎年、30羽近くが越冬します。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27。
F00A0238b
F00A0384bF00A0272b
F00A030b
F00A0478b

尾羽根の数は。。

尾羽根は14枚。タシギ!!

タシギ(田鷸、Common Snipe) L:27
F00A0125
F00A0201
F00A0191

地元の池。。

タシギ到着です。
毎年、池に沢山きます。その数20羽以上。この冬は何羽来るでしょうか。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
F00A0011
F00A1266
F00A1293
F00A1527a
F00A1158

地味なシギ。。

枯草に同化していて動かないと どこにいるのか分かりません。毎冬、近隣の池に
来ます。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
F00A7001a

タシギの楽園。。

毎年、この時期に近隣の池に20羽ほどのタシギかやってきます。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
F00A3826

池の新住人。。

近所の池に毎年、タシギが数羽滞在します。今年も来たのでご挨拶に伺いました。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
F00A2639

田のシギ。。

他所へ行くのが忙しくて田んぼ巡りが止まっていました。
久しぶりに行きましたがジシギも終盤なのか少なかったです。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
F00A9181

水田で。。

朝日を浴びた田んぼの水たまりで採餌しているタシギです。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
F00A6378

鷸。。

シギを探しに行きました。タシギ1羽のみ。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
F00A6375

シギチ(4)。。

沖縄まで来て撮らなくてもと思いながらも・・・・。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
F00A9613

微動だセズ。。

どこまで渡っていくのでしょう。留まるのか、行っちゃうのか?。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
F00A6039

F00A6154
F00A7917
F00A9769

畦道にて。。

雨上がりの午後、出かけた田んぼでタシギをみました。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
F00A6318

何も居りませぬ。。

田んぼを一回りしたけど本日も空振りでした。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
IMG_3266

畦道で。。

ゆっくり休息していたのに仲間が傍に寄って来て落ちつかず立ち上がり飛び去りました。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
IMG_0151

IMG_0165

池で(3)。。

もっと羽根を広げて欲しいけど・・・・

チュウサギ(中鷺、Intermediate Egret) L:69 
IMG_9161

池で(2)。。

近隣の池のタシギ。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
IMG_9111

IMG_9066

田んぼで(3)。。

近過ぎ・・・ノートリです。

タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
IMG_6503

徘徊。。

気持ち良い天気につられ今日も池近隣へ。
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redatart) L:14
IMG_6087
IMG_6111
IMG_6160
キセキレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail)L:20
IMG_5950
オシドリ(鴛鴦、mandarin Duck)L:45
IMG_6000
タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
IMG_5878

稲刈り前。。

実りの秋。田んぼは黄金色の綺麗なじゅうたん。
早朝から出かけたけど予想通りの結果です。欲深いのかな・・・・
常連のシギ。。
タシギ(田鷸、Common Snipe) L:27
IMG_5024
オグロシギ(尾黒鷸、Black-tailed Godwit)L:38.5
IMG_5376
タマシギ(珠鷸、Greater Painted Snipe)L:23.5
IMG_4904

jisigi。。

判別が難しく相変わらず苦労しています。正確には尾羽を見ないと分かりませんが
四種並べてみました。
タシギ(田鷸、Common Snipe) L:27
全体に褐色が強い。黄白色の頭央線、眉斑、目の下、頬の線がはっきり。
IMG_6350
オオジシギ(大地鷸、Latham's Snipe) L:30
全体に白っぽい。淡い黄白色の頭央線、黒褐色の頭側線・・・
IMG_6197
チュウジシギ(中地鷸、Swinhoe's Snipe) L:27
顔の淡色部がやや狭く全体に暗色。頭央線が嘴の基部に達しない。
IMG_0578
ハリオシギ(針尾鷸、Pintail Snipe) L:25
小さい。嘴が短い。
IMG_0172
オオジ>チュウジ>タシギ、ハリオ

田んぼ。。

久しぶりの田んぼ巡り。シギチが増えてきたような気がします。
タシギ(田鷸、Common Snipe) L:27
IMG_8404
ヒバリシギ(雲雀鷸、Long-toed Stint) L:14.5
IMG_8586
コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover) L:16
IMG_8590
トウネン(当年、Red-necked Stint) L:15
IMG_8732
ムナグロ(胸黒、Pacfic Golden Plover) L:24
IMG_8740

田んぼの住人。。

10/1(晴れ&曇り)
早くも10月。台風一過、今日は寒い・・・
タシギ(田鷸、Common Snipe) L:27
IMG_3617
ハクセキレイ(白鶺鴒、White Wagtail)L:21
IMG_3576

休耕田の仲間。。

暑さにめげない元気ものたち。
ケリ(計里、Grey-headed Lapwing) L:36
IMG_0016

コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover) L:16
IMG_0107
ムナグロ(胸黒、Pacific Golde
IMG_6094
タカブシギ(鷹斑鷸、Wood Sandpiper) L:20
IMG_9919
コアオアシシギ(小青足鷸、Marsh Sandpiper) L:24
IMG_9322
タシギ(田鷸、Common Snipe) L:27
IMG_9986

難しい。。

全部異なる場所で撮りました。難しい・・・
タシギ(田鷸、Common Snipe) L:27
img_8282
IMG_8306
チュウジシギ(Swinhoe's Snipe) L:27
img_8500

田んぼでは。。

田んぼでは。
クサシギ(草鷸、Green Sandpiper) L:22
IMG_1803

かなり多くいました。
タシギ(田鷸、Common Snipe) L:27
IMG_3288
タカブシギ(鷹斑鷸、Wood Sandpiper) L:20
IMG_2710
ムナグロ(胸黒、Pacific Golden Plover) L:24
IMG_3230
アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank) L:27.5
IMG_3338

相変わらず田んぼです。。

そろそろ終わりでしょうか。

タカブシギ(鷹斑鷸、Wood Sandpiper) L:20
IMG_1919タカブシギ
コアオアシシギ(小青足鷸、Marsh Sanpiper) L:24
img_2000コアオアシシギ
タシギ(田鷸、Common Snipe)L:27
img_2046タシギ

雨の降らないうちに。。

朝は天気がもちそうなのでいつもの田んぼに行きました。
既に10名ほどの先客があり5分ほどで退散し農家の人に気を使いながら畦道を
徘徊しました。
雛は大きくなっていましたよ。

タマシギ(珠鷸、Greater Painted Snipe) L:23.5
img_0046タマシギ
まだ滞在中です。
エリマキシギ(襟巻鷸、Ruff) L:♂28、♀22
img_0038エリマキシギ
こいつは今年は例年にくらべ少し多めです。
タカブシギ(鷹斑鷸、Wood Sandpiper) L:20
img_0074タカブシギ
高速の北の田んぼにいました。
セイタカシギ(背高鷸、Black -winged Stilt) L:37
img_0105セイタカシギ
これも今年は多いです。
チュウジシギ(中地鷸、Swinhoe's Snipe) L:27
img_0183チュウジシギ
上と同一個体です。
img_0209チュウジシギ
彼も増えてきました。
タシギ(田鷸、Common Snipe) L:27
img_0251タシギ
小型が入っていました。
トウネン(当年、Red-necked Stint) L:15
IMG_0087トウネン

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード