☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

セッカ

きしょうぶ。。

キショウブが咲いていたけど止まるとは思ってなかった。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目セッカ科セッカ属。308A5221
308A5246
308A5249

せっか。。

上昇しながら「ヒッヒイ、ヒッヒイ、ヒイ」、下降しながら「ジャ、ジャ、ジャ」。
セッカがうるさいほどの大きな声で鳴いていた。
止まればどこにいるか分からない小さな鳥です。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目セッカ科セッカ属。308A5200①
308A5199②
308A5379③

暑い暑い。。

 うだるような暑さです。暑さで動くのが嫌なのか結構長く止まっていた。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目セッカ科セッカ属。308A6018b



せっか。。

 撮り直しです。
 毎年、この時期に宮跡の草原にセッカが営巣します。先日に続き、ヒッヒッヒの声を
 聴きに行きました。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目スズメ目セッカ科セッカ属。308A3400①
308A3759②
308A3518③
308A3535④
308A3389⑤

巣作り中。。

子育ての時期です。巣材は何でもありのようです。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目スズメ目セッカ科セッカ属。308A2591
308A2584
308A2601

グリーンが映える。。

 セッカを沢山撮った。この鳥は同じ場所に止まる習性があるのでじっくり待った。
 観察していると同じ場所へ潜った。おそらく巣があるのでしょう。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目スズメ目セッカ科セッカ属。F00A0007ba
F00A1024ba
F00A077ba
F00A0822ba
F00A0323bb
F00A0637bb
F00A0843bb

平城京跡にて。。

 平城京跡の草地は野鳥が寛く空間です。早朝はまだ起ききれてないセッカが至る所で
 羽を乾かしています。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目セッカ科セッカ属。
F00A0216b
F00A0330b
F00A0360b
F00A0301b

セッカ。。

 可愛いけど、あたり一面に聞こえるような大声で鳴くセッカ。どこに大声を出す力が
あるのでしょう。

 セッカの♂は巣をいくつも作り、♀を誘います。♀が気に入ったら交尾、♀が子育てをします。
♀が巣を補修し産卵から子育てまでを全て行います。
 今までの一夫多妻の最高記録は1羽の♂が18の巣を作り、11羽の♀とつがいになった例が
あります。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola)L:13。セッカ科セッカ属。
F00A0618fb
F00A0629fb
F00A0186bf
F00A0596b
F00A0597fb

雪加。。

風が吹いてゆらゆら揺れるススキにしがみつくように止まるセッカくん。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola)L:13。
F00A0727
F00A0754F00A0730

荒れた田んぼで。。

 田んぼが荒れると野草が蔓延します。ヒゲタゴボウは丁度良い止まり木なのでしょう。
鳴き声が聞こえたので必ず来て止まると念じていたら、思い通りになりました。

帰化植物アメリカミズキンバイ(ヒレタゴボウ)
&セッカ(雪加、Zitting Cisiticola)L:13。
F00A0133f
F00A0110f

可哀想。。

セッカが旧跡公園の草原で子育てをしています。
可哀想なことに餌を運ぶ葦原は草刈り中です。折角、孵った子たちは全滅するでしょう。
公園を整備するのは必要でしょうが、草刈りの時期は考えて欲しいです。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola)L:13。
F00A0582
F00A0558

チョコンと!。。

雪加が飛んで来て止まりました。今季初撮りです。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola)L:13
F00A0488
F00A0482

小さな鳥。。

オギにつかまり止まりするセッカ。小さいのでピントが合わず苦労しました。
下から少しずつ上がって来て上り詰めたら飛び去ります。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola)L:13
F00A0358
F00A0680
F00A0226
F00A0111
アワダチソウにも止まりました。
F00A0152
F00A0634

コセッカ。。

急に飛んで来て  少し休んですぐ、飛び立ちました。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola)L:13
F00A0010
F00A0038

雪加。。

旧跡で囀っていたセッカです。
陽射し&風が強く条件は良くなかったけど 今季はまだ撮って無かったので。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola)L:13
F00A3182F00A3160

可愛い小鳥。。

風が吹くと飛ばされそうな小さな小鳥。軽いので細いススキでも止まれます。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola) L:13
F00A1670

不安定。。

目の前に飛んで来たセッカ。足場が不安定でゆら~り、ゆら~り。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola) L:13
F00A6506F00A8032

黒い口。。

今季はまだ撮って無かったオハグロ君。強い風に揺られながらも 負けずに囀っていた。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola) L:13
F00A3348
F00A3330

夕陽を浴びて。。

夕陽を浴びたセッカです。眩しくて一瞬、戸惑いました。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola) L:13
F00A4644
M6N07。

お歯黒。。

お歯黒のような黒い口。朝は動きが鈍いので撮りやすいです。
飛翔もどうぞ・・・。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola) L:13
F00A2989F00A3599
F00A3878
F00A3634
F00A2879

コセッカ。。

ヒッヒッヒッ・・・チャッチャチャ チャッチャチャ・・・と囀り飛翔を繰り返していました。
子育ての始まりです。

オオセッカと区別してコセッカと言われた時代もあったようです。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola) L:13
F00A9843
F00A1770

秋晴れ。。

天気が良いので近所の田んぼを見まわりました。また、また雪加です。

セッカ(雪加、雪下、Zittng Cisitiscla)L:13
F00A5816
F00A5853
F00A5854
F00A5868

稲穂の田んぼで。。

  セッカが忙しそうに餌運びをしていました。今にも折れそうな草に止まり周りをキョロキョロ
 見て安全確認、おもむろに巣の方へ飛び込みます。そして巣と違うところから飛び去ります。
 もちろん巣の場所は分かりません。
  面白かったので沢山、撮りました。

セッカ(雪加、雪下、Zittng Cisitiscla)L:13
F00A0660
F00A0297
F00A9924
F00A1451
F00A1371
F00A0513
F00A1362

この時期に⁉。。

  あれれ⁉・・・まだセッカが子育てをしています。稲穂が頭を垂れていてまもなく稲刈りが始まり
 ます。早く巣立たないと・・・。

セッカ(雪加、雪下、Zittng Cisitiscla)L:13
F00A0084
F00A0002
F00A1095

旧跡の住人(動画)。。

セッカ、ヒバリが賑やかに囀っています。長いこと止まって羽繕いをしていました。

セッカ(雪加、雪下、Zittng Cisitiscla)L:13

@1分46秒。

旧跡の住人。。

車中から撮ると安心なのでしょう。近くに止まります。動画と同じ個体です。

セッカ(雪加、雪下、Zittng Cisitiscla)L:13
F00A7674

旧跡の草原で。。

ヒッヒッヒッ・・・、チャツチャ チャツチャ・・・かん高い声が聞こえる季節です。

セッカ(雪加、Zittng Cisitiscla)L:13
F00A3173
F00A3132
F00A3133

ぶらぶら。。

のろのろ台風は明日当たり近づき大雨になるとか。みなさん、ご注意ください。
昼前に雨が上がったので数時間、近所をぶらぶらしました。
道路を横切る雉クン。
キジ(雉、Common Pheasant) L:♂81、♀58
IMG_3866
コスモスの種子を啄ばむカワラヒワ。
カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3824
ススキに揺れるセッカ。
セッカ(雪加、Zittng Cisitiscla)L:13
IMG_3830

・・・・ラーメン。。

サッポロラーメンミソラーメン。一筆啓上・・・・アワダチソウはまだ青い。
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting)L:16.5

IMG_9240
♀。
IMG_9289
セッカ(雪加、Zittng Cisitiscla)L:13
IMG_9307

今日もセッカ。。

午後から予報は雨。午前中、草原へ・・・

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola) L:13
IMG_9950
IMG_9898
IMG_9901
IMG_9854
IMG_9844
IMG_9854

雪加。。

相変わらず賑やかに飛び回っていました。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola) L:13
IMG_9790
IMG_9759
IMG_9773
IMG_9820

のんびり徘徊。。

ゆれるススキの中のアカ。
ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting) L:16
IMG_7415

ちょっと気取ったポーズ。
IMG_7429
ヒッヒッヒッもゆ~らゆ~ら・・・
セッカ(雪加、Zittng Cisiticala) L:13
IMG_7465

セッたん飛び。。

飛びもの挑戦。
セッカ(雪加、Zitting Cisiticola) L:13
img_8980

img_9076
img_9094
img_9060

セッたん。。

(5/9)晴れ。
セッカ(雪加、Zitting Cisiticola) L:13
IMG_8918

IMG_9074
img_9111

綿帽子。。

(5/8)晴れ。
草原で綿帽子を・・・・
IMG_8816

ピント合わせに一苦労。未熟です。・・・・
セッカ(雪加、Zitting Cisiticola) L:13
IMG_8722
IMG_8658
IMG_8585
IMG_8586

旧跡で。。

屋根の上の飾りもの。
IMG_6595

アワダチソウの色が悪くなってきました。
ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting) L:16
IMG_6643
眠いのか動きが遅く長いこと留まっていました。
セッカ(雪加、Zitting Cisitiocla) L:13
IMG_6700
高い梢の♂。
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_6802
可愛い顔の♀。
IMG_6842
アオムシを捕まえたかと思いましたが違いました。
IMG_6832

ワンパターン。いつもと同じですが。。

午後から風が出て少し寒い日でした。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola) L:13 
IMG_0789
ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_0930
IMG_1005
ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting) L:16
IMG_0744

草原のあちこちで。。

葦原で♂が賑やかに囀っていました。大きく開けた赤い口から発するギョギョ、ギョギョと言う
鳴き声はうるさいほどです。
オオヨシキリ(大葭切、Oriental Reed Warbler) L:18
IMG_5014オオヨシキリ

美しい声で囀っていました。
コヨシキリ(小葭切、Black-Browed Reed Warbler) L:14
img_9770コヨシキリ
狭い地域に生息する稀少種です。飛びながらジュクジュクジュクジュク・・・
オオセッカ(大雪加、Marsh Grassbird) L:13
img_3101オオセッカ
ヒッヒッヒと鳴きながら飛び出しジャッジャと鳴きながら降りてきます。
セッカ(雪加、Zitting Cisiticola) L:13
IMG_9723セッカ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード