☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

野鳥(さ)

雀。。

まだ青いイチジクの実を啄んでいたスズメの団体。熟れて無くても美味しいのかな?

スズメ(雀、Eurasin Tree Sparrow)L:14-15。スズメ科スズメ属。308A0226
308A0217

貴婦人。。

 水辺の貴婦人セイタカシギ。小さな群れが立ち寄りました。

セイタカシギ(背高鷸、Black-winged Stilt)L:37。セイタカシギ科セイタカシギ属。308A6896①
308A6999②
308A6718③

海鳥。。

8月の台風で流されてきた海鳥です。残念ですが発見翌日、落鳥しました。

シラオネッタイチョウ(白尾熱帯鳥、White-tailed Tropicbird)L:70-82。W:90-95。
@8.17発見、8.18落鳥。1692306450258

参考。。

もう少し明るい場所で撮影したかったけどダメでした。今季は終わりです。

サンコウチョウ(三光鳥、Japanese Paradise Flycatcher)L:♂44.5、♀17.5。
スズメ目カササギヒタキ科サンコウチョウ属。308A3081
308A2967

海鳥が川に。。

大きな川の支流に滞在中の夏羽の子。この場所がお気に入りのようです。
夏羽が見れるのは珍しい。

シロエリオオハム(白襟大波武、Pacific Loon)L:65、W:112。アビ科アビ属。308A0138
308A0410
308A0309
308A0460

三つの光。。

各地で子育てのニュースが聞こえます。今季はまだ、見て無かったので山へ行きました。
いつものツキヒホイホイの声が聞こえます。暗い場所にいることが多いので撮影は苦労しますが
数羽居る模様。・・・・・ツキ(月)ヒ(日)ホシ(星)、ホイホイホイ・・・・・。

サンコウチョウ(三光鳥、Japanese Paradise Flycatcher)L:♂44.5、♀17.5。
スズメ目カササギヒタキ科サンコウチョウ属。308A8846

諦めた。。

営巣場所が変わったようです。あらぬ方向へ飛んで行きました。巣を探す気力がないので
今季は早々に諦めました。

サシバ(差羽、鵊鳩、Grey-faced Buzzard)L:♂47、♀51、W:105-115。タカ科サシバ属。308A5544
308A5547
308A5527

よちよち歩き。。

今年も生まれました。よちよち歩きが可愛いです。

セイタカシギ(背高鷸、Black-winged Stilt)L:37。セイタカシギ科セイタカシギ属。308A8486①
308A8263②
308A8155③
308A7934④
308A8539⑤

長期滞在。。

迷って来たのでしょうか。しばらく滞在していました。
アムール、ウスリー地方から中国北東部で繁殖し、冬季は中国南東部へ渡り越冬する。
日本に希に渡来する。

308A2311①
308A2128②
NMI23A30。

珍しい。。

離島以外では久しぶりに観ました。

308A0680①
308A0702②
308A1054③
308A0603④
308A0848⑤ (2)
BX23A30。




きしょうぶ。。

キショウブが咲いていたけど止まるとは思ってなかった。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目セッカ科セッカ属。308A5221
308A5246
308A5249

しろちの子。。

ハマヒルガオの花の中にいるシロチドリの子供。

シロチドリ(白千鳥、Kentish Plover)L:17チドリ目チドリ科チドリ属。308A8868①
308A8895②
308A8915③
308A8799④

ほおじろ。。

1羽のみです。何度も出てきました。

308A0380①①
308A0373②②
308A0444③③
308A0635④
308A9922⑤⑤
308A0511⑥⑥
BNN23A30。

せっか。。

上昇しながら「ヒッヒイ、ヒッヒイ、ヒイ」、下降しながら「ジャ、ジャ、ジャ」。
セッカがうるさいほどの大きな声で鳴いていた。
止まればどこにいるか分からない小さな鳥です。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目セッカ科セッカ属。308A5200①
308A5199②
308A5379③

珍客。。

 珍しく近所にセイタカシギが羽根休めにおりてきた。暫く休息して飛び去りました。

セイタカシギ(背高鷸、Black-winged Stilt)L:37。セイタカシギ科セイタカシギ属。308A7387①
308A7794②
308A7795③
308A7659④

うるさく鳴く。。

綺麗だけど嫌われ者です。この鳥が居ると他の鳥が寄り付かない。迷惑な鳥です。
暇なので撮影した。

ソウシチョウ(相思鳥、Red-billed Leiothrix)L:15。スズメ目チメドリ科ソウシチョウ属308A4461
308A4455
308A4511
308A4478

むしくい。。

チイヨ チイヨ チイヨ ビー。聞こえる声につられて見上げるといました、ムシクイです。

センダイムシクイ(仙台虫食、Eastern Crowned Warbler) L:13。
スズメ目ムシクイ科ムシクイ属。308A5186
308A5228

久しぶり。。

一羽のみとは寂しいです。久しぶりなので足を運びました。

シロハラホオジロ(白腹頬白、Tristram's Bunting)L:15。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。308A8894①
308A8881②
308A9100③
308A9002④
VZ23JA26。SNY23M30。GHU23JU8。BUY23JU11。

一日だけ。。

 移動途中のシマアジが近隣の池にいた。この鳥は滞在期間が短く翌日は見当たら
 なかった。

(注)魚のシマアジは漢字で縞鯵と書く。鳥のシマアジは縞味と書き、 縞は眉の白斑、味は味が良いことが名前の由来。

シマアジ(縞味、Garganey)L:38。カモ科マガモ属。308A1304①
308A1492②
308A1354③
308A1279④
308A1208⑤

ソウシチョウ。。

特定外来生物のソウシチョウは益々増えています。

ソウシチョウ(相思鳥、Red-billed Leiothrix)L:15。スズメ目チメドリ科ソウシチョウ属。308A1596
308A1605

梅見。。

梅を愛でるジョウビ。ペアが同じ梅林にいた。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14。スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属。308A6296
308A6472

ピラカンサ劇場。。

熟したご馳走がいっぱい。小鳥が群がりあっという間に食べつくした。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14。スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属。。308A0466
メジロ(目白、Japanese White-eye)L:12。スズメ目メジロ科メジロ属。308A0820
308A1545
シロハラ(白腹、Pale Thrush)L:24-25。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。308A1946
308A1957

ダイブまたダイブ。。

狙いをつけ水面にダイブ。
何度も何度も飛び込んで、やっと小魚をゲットした。

ズグロカモメ(頭黒鷗、Saunder's Gull)L:32、W:85。チドリ目カモメ科カモメ属。3089442①
308A9383②
308A9241③
308A9641④
308A9437⑤
308A9605⑥
308A9637⑦

しろはら。。

ジローと睨んだ。目が怖い。(笑)

シロハラ(白腹、Pale Thrush)L:24-25。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。@在庫。308A1961b

じょうび。。

所用でブログ掲載は止めていました。
徐々に復活しますが最近撮影してないので在庫から掲載を始めます。

近隣にいたジョウビタキ(♀)です。そろそろ旅立ちの準備に入るでしょう。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14。スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属。@在庫。308A9643b

一羽のみ。。

国内では見ることが少ない小鳥です。

308A0793①①
308A0970②②
308A0643③③
308A0890④④
BX23A30。

お山の大将。。

怖そうな顔の鳥、シロハラです。かなり気が強く他の鳥がくると追い払います。本当は
他の鳥を撮りたいんだけど。

シロハラ(白腹、Pale Thrush)L:24-25。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。308A8583
308A9543

せいたかしぎ。。

 寂しそうなセイタカシギ。仲間とはぐれたのでしょうか。水干し池に1羽でいた。

セイタカシギ(背高鷸、Black-winged Stilt)L:37。セイタカシギ科セイタカシギ属。308A2610①
308A2740②
308A2544③

そりはし(2)。。

他の水鳥が飛ぶと慌てて飛びました。

ソリハシセイタカシギ(反嘴背高鷸、Pied Avocet)L:43。セイタカシギ科ソリハシセイタカシギ属。308A3118bb①
308A3437bb②
308A3148bb④
308A3139bb⑥
308A3605b⑤

そりはし(1)。。

 何故、嘴が上に反っているのか?・・・詳しくは分かりません。
 食性は動物食で嘴を水や泥につけ左右に振りながら歩き、甲殻類、昆虫類などを
 追い出し捕食します。他のシギ類は嘴を泥に突っ込んで餌を獲るので嘴はとがっています。
 採餌方法の違いから嘴の形状が変化したのでしょうね。

ソリハシセイタカシギ(反嘴背高鷸、Pied Avocet)L:43。セイタカシギ科ソリハシセイタカシギ属。308A3033b①
308A3076b②
308A3692b③

カモメが飛んだ♪♪。。

 海上を気持ち良さそうに飛ぶカモメ。

ズグロカモメ(頭黒鷗、Saunder's Gull) L:32、W:85。チドリ目カモメ科カモメ属。308A0779b

♂、♀。。

今年は早くから見かけていたジョウビタキです。やっと♂、♀が撮影出来ました。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14。スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属。308A9145
308A3638

スズメ。。

毎度、おなじみのスズメです。

スズメ(雀、Eurasin Tree Sparrow)L:14-15。スズメ科スズメ属。308A1842
308A4153
308A4063

語らい。。

 何を話しているのでしょう。今から何処へいこうか?それとも友達の噂話?。

スズメ(雀、Eurasin Tree Sparrow)L:14-15。スズメ科スズメ属。308A3259
308A3244
308A3284
308A3158

渡り(1)。。

 鷹の渡りを見に行った。思うようには撮影できなかったけど、記録として掲載します。

サシバ(差羽、鵊鳩、Grey-faced Buzzard)L:♂47、♀51、W:105-115。タカ科サシバ属。308A1963
308A3612
308A3294

渡り。。

 渡りが始まった山です。
 遠くに止まったサンショウクイ。この日は30羽ほどが飛んできた。

サンショウクイ(山椒食、Ashy Minivet)L:20。スズメ目サンショウクイ科サンショウクイ属。308A0650

暑い暑い。。

 うだるような暑さです。暑さで動くのが嫌なのか結構長く止まっていた。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目セッカ科セッカ属。308A6018b



魚影が濃いのか。。

  採餌シーンをまとめました。大好きな魚が多く遡上する場所です。飛ぶ魚を上手に捕らえました。

ササゴイ(笹五位、Striated Heron)L:52。ペリカン目サギ科ササゴイ属308A1344aa
308A1345aa
308A1093aa
308A1047aa

笹の葉。。

羽根が重ねた笹のようにみえる鳥です。

ササゴイ(笹五位、Striated Heron)L:52。ペリカン目サギ科ササゴイ属。308A0802
308A0966
308A0644

PF。。

テスト画像。PF。続きを読む

PF。。

テスト。

続きを読む

ペア成立か?。。

ペア成立か?。 2羽が追っかけこをしていました。

センダイムシクイ(仙台虫食、Eastern Crowned Warbler) L:13。スズメ目ムシクイ科ムシクイ属。308A6906

餌持ち。。

 子育てが始まったようです。雄が蛙を持っていきました。

サシバ(差羽、鵊鳩、Grey-faced Buzzard)L:♂47、♀51、W:105-115。タカ科サシバ属。308A7425
308A7282

せっか。。

 撮り直しです。
 毎年、この時期に宮跡の草原にセッカが営巣します。先日に続き、ヒッヒッヒの声を
 聴きに行きました。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目スズメ目セッカ科セッカ属。308A3400①
308A3759②
308A3518③
308A3535④
308A3389⑤

里山の来訪鳥。。

 そろろろ、サシバが落ち着く頃かと思い、里山へ行きました。待っているといきなり飛んで
来て蛙を捕獲しました。丁度、待機していた前の田んぼに蛙の団体さんがいたのでそれを
目当てに来たようです。一度現れたのみでその後は全く現れません。手持ち無沙汰だった
ので、うるさい程の蛙のコーラスを録音しました(笑)。

サシバ(差羽、鵊鳩、Grey-faced Buzzard)L:♂47、♀51、W:105-115。タカ科サシバ属。308A4153b
308A4161b
308A4161bb
トノサマガエル。308A4259b
https://youtu.be/eHfPs4xabVA

ヒリヒリヒリ。。

 ヒリヒリヒリと辛そうな声が聞こえてきた。車を止めると近くにサンショウクイが止まって
 いるのがみえた。辺りをキョロキョロ見渡し仲間を探しているようでした。暫くすると仲間
 が飛んできて一緒に飛び去った。

サンショウクイ(山椒食、Ashy Minivet)L:20。スズメ目サンショウクイ科サンショウクイ属。308A3342
308A3353
308A3267

巣作り中。。

子育ての時期です。巣材は何でもありのようです。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目スズメ目セッカ科セッカ属。308A2591
308A2584
308A2601

ムシクイ。。

 高らかに囀るムシクイ。名の通り虫を探しています。

センダイムシクイ(仙台虫食、Eastern Crowned Warbler) L:13。スズメ目ムシクイ科ムシクイ属。308A1775
308A1788
308A1800

虫探し。。

桜咲く。シジュウカラの目的は花見ではなく木に潜んでいる虫のようです。♂です。

シジュウカラ(四十雀、Japanede Tit)L:15。スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属。308A1463

チュン、チュン。。

 チュン、チュンと賑やかに囀るスズメくん。上手に花をくわえます。

スズメ(雀、Eurasin Tree Sparrow)L:14-15。スズメ科スズメ属。308A1693
308A1727
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード