☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

カシラダカ

寂しそう。。

 集団でいることが多いカシラダカが1羽寂しそうに止まっていた。

カシラダカ(頭高、Rustic Bunting)L:15。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。308A8240

数羽いた。。

一羽が枯れ木に止まり、周りの状況を確認後、地面へおります。
安心したのか少し遅れて数羽が舞い降り採餌が始まります。

カシラダカ(頭高、Rustic Bunting)L:15。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。308A7433b

定点観察(2)。。

集団で飛んで来て暫し休息。そしてどこかへ去った。

カシラダカ(頭高、Rustic Bunting)L:15。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。308A7385bf

換羽進む。。

 かなり換羽が進んでいます。渡り前は綺麗になります。

カシラダカ(頭高、Rustic Bunting)L:15。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。F00A0084b

近隣の鳥(2)。。

 飛んで来ると少し高い場所へ止まり、辺りを見渡し危険が無いと分かれば田んぼへ下り、
採餌します。

カシラダカ(頭高、Rustic Bunting)L:15。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。F00A0264b



少ない。。

以前は集団で採餌しているのをどこでも見たけど、だんだん、少なくなっています。

カシラダカ(頭高、Rustic Bunting)L:15。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属F00A0043
F00A0141


カシラダカ。。

 近所の公園を歩いていたらカシラダカが芝生に下りてきました。

カシラダカ(頭高、Rustic Bunting、ホオジロ科)L:15。
F00A0011

F00A0007

頭。。

温暖化で雪が少ない年です。一度だけ、雪上の鳥をみました。

カシラダカ(頭高、Rustic Bunting)L:15。
F00A0096b
F00A0111b
F00A0125b

F00A0120b

足環付き。。

 バンディングされたカシラダカがいました。。遠かったので足環は読めません。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15。
F00A0212

頭高。。

今年は大きな群れが見られない。寂しい限りです。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A0021

里山です。。

冬鳥が少ない里山です。遠くにカシラダカがいました。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting) L:15
F00A0157

冬鳥色々(2)。。

何故か1羽だけ。仲間はどこにいるのでしょう。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting) L:15
F00A6034

カシラダカ。。

寒くなって来たけど 元気に林の中を飛んでいたカシラダカです。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A9236

近隣巡り(5)。。

暗い小枝にいたカシラダカ。今季初撮りです。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A4872F00A4797

普通種シリーズ(4)。。

カシラダカです。目立たない鳥ですが可愛いです。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A6300

葦の中(2)。。

葦の中のカシラダカ。また、撮りました。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A7644

正面顔(3)。。

正面から見ると一瞬、迷います。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A4594

寒~い。。

葉が落ち寒々とした枝に佇むカシラダカ。
少なくなったのか絶滅危惧種に指定されました。

☆国際自然保護連盟が2016年12月8日に発表したレッドリストの2016年版の中で、
  新たに絶滅危惧種に指定された種のうち、カシラダカが絶滅危惧II類(VU)に
  位置づけられました。

    カシラダカはホオジロ科の小鳥で、ユーラシアの西端のスカンジナビア半島から
    西端の極東ロシアまで広く繁殖し、ユーラシアの温帯地方の農耕地で越冬します。
    過去30年間に個体数が75‒87%減少したようです。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A6857

古都の桜(3)。。

居残りのカシラダカです。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A6549

かしら。。

「かしらしとど、かしらとり、みやまかしら」とも呼ばれていたようです。
ミヤマホオジロに似ているのでミヤマカシラ」と言う名は分かるような気がします。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A2858

雪のカシラ。。

積もった雪の上にカシラダカが出てきました。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A0914

近隣その(2)。。

朝の採餌が終わり一休み。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A8903

頭くん。。

この子も今季初ものです。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
IMG_4543

雪の日。。

雪で朝から欲張って出かけたけど目的の鳥に会えず。今年の出だしは調子が悪そう・・・
気を取り(鳥・撮り)直し、旧跡へ寄りました。雪の上では鳥たちが苦労して餌を探していました。
ヒバリ(雲雀、Eurasian Skylark) L:17
IMG_1893
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting) L:16
IMG_2001
カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
IMG_2171
クイナ(水鶏、Water Rail) L:29
IMG_1938
ヒクイナ(緋水鶏、Ruddy-breasted Crake) L:23
IMG_2522
IMG_2680

借用(その1)。。

新年はのんびりスタート。まだカメラを出していません。
正月は実家で過ごしましたが実家前の梅の木に小鳥たちが遊びにきます。
孫が撮った画像を借用しました。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart)L:14
IMG_5536
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_6094
IMG_5574
カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
IMG_5814
IMG_5590
シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
IMG_5674
スズメ(雀、Eurasian Tree Sparrow)L:14-15
IMG_6016
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_6065
キセキレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail) L:20
IMG_5642
実家へ行く途中に出会いました。
ヤマセミ(山翡翠、Crested Kingfisher)L:38
IMG_5515

秋色。。

秋色を探しに散策しました。ツグミも渡って来て冬はすぐそこまで来ています。
IMG_1319
ツグミ(鶫、Dusky Thrush) L:24
IMG_1274
カシラダカ(頭高、Rustic Bunting) L:15
IMG_0946
スズメ(雀、Eurasian Tree Sparrow) L:14-15
IMG_1439
ヤマガラ(山雀、Varied Tit) L:14
IMG_1458
メジロ(目白、Japanese White-eye)L:15
IMG_1304
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting) L16
IMG_1163

頭が高い。。

1/23(晴)
頭の様々な表情

カシラダカ(頭高、Rustic Bunting) L:15
IMG_7805
IMG_7807
IMG_7815

食事中。。

柿の実をつつきに来る鳥たち。
ヒヨドリ(鵯、Brown-eared Bulbul) L:27-28.5
IMG_6479

ツグミ(鶫、Dusky thrush) L:24
IMG_6490
ウグイス(鶯、Japanese Bush Warbler) L:14-16
IMG_6550
スズメ(雀、Eurasian Tree Sparrow) L;14-15
IMG_6482
メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
IMG_6597
雪の上で餌探し。
カシラダカ(頭高、Rustic Bunting) L:15
IMG_6628
アトリ(花鶏、Brambling) L:16
IMG_6717

小鳥たち。。

これも定番の小鳥たち。。

カシラダカ(頭高、Rustic Bunting) L:15
IMG_7347
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:15
IMG_7380
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_7450
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_6771

ちょこっと近所。。

11/29(曇り)
暇つぶし・・・。近所をうろうろ。
こんな実も食べるんだ・・・

ウソ(鷽、Eurasian Bulfinch) L:15.5-16
IMG_1494
まだ、いるんだ。越冬するつもりかい?
エゾムシクイ(蝦夷虫食、Sakhalin Leaf Warbler) L:12
IMG_1516
若瑠。
ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
IMG_1505
頭・・・
カシラダカ(頭高、Rustic Bunting) L:15
IMG_1523
青・・・
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting) L:16
IMG_1633
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
紅♂・・
IMG_1609
紅♀
IMG_1612

冬の使者到着。。

今年は冬鳥が多そう・・・
ツグミ(鶫、Dusky Thrush) L:24
IMG_7246
アトリ(花鶏、Branmbling) L:16
IMG_8094
カシラダカ(頭高、Rustic Bunting) L:15
IMG_6822
マヒワ(真鶸、Eurasian Siskin) L:12-13
IMG_7345
シメ(鴲、Hawfinch) L:19
IMG_6985

やっと草刈りが終わりました。。

(1/22)曇り⇒晴れ。今日は午前中のみ。
長らくお待たせ。やっと撮りやすくなりました。
アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
IMG_6592
IMG_6648
ついでに。。
タヒバリ(田雲雀、Buff-bellied Pipit) L:16
IMG_6521
正面顔。
カシラダカ(頭高、Rustic Buntting) L:15
IMG_6457
今日も健在。
ベニマシコ(紅猿子、Log-tailed Rosefinch) L:15
IMG_6397
うつろな目で。。
IMG_6391
ギョロギョロ、獲物はいないかな。
ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk) L:♂30-32.5、♀37-40、W:60.5-79
IMG_6367
残念。枝かぶり。
オオタカ(蒼鷹、Northern Goshawk) L:♂50、♀58.5、W:105-130
IMG_6508

今朝の一巡りその(2)

今季初撮り。昨日も見かけた同じ場所で。(*・ω・)ノ

カシラダカ(頭高、Rustic Bunting) L:15
IMG_0697

いつものポーズ。
ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting) L:16
IMG_0614
今日も元気に獲物探し。
チョウゲンボウ(長元坊、common Kestrel) L:♂33、♀39、W:68-76
IMG_0685
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード