☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

アリスイ

そろそろ終わりか。。

4月になると山へ移動します。その前に舌出しを撮りたいと思っていますが実現せず。
このまま、終了でしょうか。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。キツツキ科アリスイ属。308A9398
308A9411
308A9479

休む。。

 暖かくなって散策の人が増えてきました。アリスイは蟻を食べに地面に下りたいようですが
人の往来が絶えないので頭上に止まったままです。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。キツツキ科アリスイ属。308A5371①
308A5590②
308A5495③
308A5546④

キツツキの仲間。。

空抜けだけど とりあえず撮影。
決して美人ではありません。蟻を食べるアリスイはキツツキの仲間です。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。キツツキ科アリスイ属。308A3584
308A3607

まもなく消える。。

そろそろ、山へ帰らないと子育てができませんよ。心配しています。(笑)

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。キツツキ科アリスイ属。308A8911f
308A8900
308A8850

のどかな公園。。

 近所なので時間があれば通います。公園に四羽います。
 アリスイの食性は動物食で主にアリを食べます。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。キツツキ科アリスイ属。308A5819
308A5800
308A5838

また、アリスイ。。

あまりの暑さで汗タラタラでした。公園でアリスイと遊びました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。キツツキ科アリスイ属。308A5673
308A5676
308A5740
308A5781

地元です。。

毎冬、見ているアリスイ。遅かった草刈りが終わり見易くなりました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。キツツキ科アリスイ属。308A5557
308A5238

アリスイ。。

 梅の花は終わりです。桜の便りが聞こえてきて、急に周りが騒がしくなってきました。
残りの梅を眺めているアリスイです。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。キツツキ科アリスイ属。F00A0671
F00A0731
F00A0606



蟻を食う。。

今年も観られます。複数羽が出てきて採餌しています。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。キツツキ科アルスイ属。
F00A0804f
F00A0449f
F00A0541f
F00A0884f



遅い草刈り。。

 例年だと1月には終わっている草刈りが 現在 進行中です。
 草刈りが終わったところに早速 下りてきたのはアリスイです。
 この日は2羽を同時に確認+遠くで1羽の声を聴きました。計3羽かな。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L: 18。
F00A0558a
F00A0532
F00A0563bb
F00A0567

アリちゃん。。

ちらほら見かけるようになったアリちゃん。この冬も宮跡は賑わうでしょう。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。
F00A0317
F00A0348F00A0337

終認。。

終認は18日のようです。友人に最後まで観察していただきました。
Uさん、ありがとう!。

アルスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。
F00A0008
F00A0010

秒読み・・・。。

暖かくなってきたのでまもなく山へ帰るでしょう。秒読み段階です。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。
個体A。
F00A0169
F00A0770
個体B。
F00A0221

近隣(2)。。

毎度おなじみのアリスイです。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
F00A0202

アリスイ。。

アリスイは3羽いるけど愛想悪し。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A0027b
F00A0101b

地元の鳥。。

梅の蕾はまだ固い。週末あたりには少し開くでしょうか。
行くところがないので地元徘徊です。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
F00A0207
F00A0371
F00A0125
F00A0381

捩じれ首。。

やっと撮りやすくなりました。梅の蕾が膨らむと人が増えるでしょう。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。
F00A0265
F00A0274
 

ドシャ降り。。

 繁殖地で見たアリスイです。何処かに巣がある筈ですが分かりません。
雨でボケボケでしたが この時期にみたことがないので貴重な写真です。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
F00A2668

ありすい。。

葦刈りが終わったので分かりやすい場所で見られるようになりました。
2羽いましたが仲が悪そう。1羽が近づくと追い払いました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
F00A4607F00A4693

ありすい。。

暖かくなってきたので そろそろ、いなくなるでしょう。
最後かと思い挨拶に伺いました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A7695F00A7737
F00A7739

梅蟻吸。。

最後は定番のアリスイです。

暖かくなって梅林へ出るようになったけど日によって全くダメな日も。
気まぐれで困ります。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A8161
F00A9600
F00A8943

ポカポカ陽気。。

今日は暖かい一日でした。ポカポカ陽気に誘われ地元でのんびり過ごしました。
梅の花の中にアリスイが入りましたが枝が密集していて綺麗には撮れません。
梅は無いけど舌出しアリスイが偶然撮れました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A5808F00A6137
F00A5952

寒い日(3)。。

梅開花。今季初の梅アリスイです。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A5248

慣れてきたかな?。。

少し慣れて来たのか梅林に出るようになりました。
花絡みはまもなくか・・・・。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A1839F00A1911F00A1852

愛想悪し。。

私と相性が良くないのか行くタイミングが悪いのか何度行っても良い場所には
出てくれません。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A6974F00A6949

お待たせ・・・。。

お待たせしました。今季初。取り急ぎアップします。
葦の刈り取りが終わり見易くなりました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A0727
F00A0773

蟻吸。。

正面顔です。グロテスク?剽軽、ユニーク・・・・・。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A1334

旧跡にて(2)。。

暖かさに誘われてアリスイがやっと梅の木にとまりました。


アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A9220F00A9341

蟻がいないかな。。

アリスイです。朝は小枝で休息。暖かくなったら蟻が動くのか地面へ下りて
採餌しています。そろそろ梅の花のある枝に止まってくれないかな。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A5384F00A5565
F00A5578
F00A5765

愛想は良いけど。。

愛想は良いけど思う場所には飛んで来ません。梅の花が咲く頃には言うことを聞いて
欲しいですが。(笑)

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A2834

草刈り中。。

やっと草刈りが始まり、待ちきれないのかアリスイが定位置に現れました。
3羽確認。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18

池の近隣にて。。

いつになったら撮りやすくなるのでしょう。逆光の木立ちの中で囀っています。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A5598

早くも里に。。

一年が経つのは早いです。ついこの前見たと思ったのにもうやってきました。
この冬も楽しめそうです。この場所に二羽いました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A0697

旧跡にて。完(4)。。

梅アリスイくんはサービス満点。。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A4192

F00A4249
F00A4288
F00A4416

再度、アリちゃん。。

ここの梅は開花が遅くやきもきしています。蕾アリスイです。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A0113
F00A1499
F00A0190
梅の木で固まっていたけど一度だけ長い舌を伸ばしました。
20秒後・・・・total 40秒。

アリスイ。。

梅の蕾も膨らみ始めました。月末には開くでしょう。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A7006
F00A9743
F00A9824
F00A6999
舌を出したけど小枝に邪魔されました。

旧跡にて。。

梅の蕾はまだ固いけどそろそろ陽気に誘われ鳥見人も増え賑やかになるでしょう。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A1331
F00A0176
F00A1225
F00A1239

地元です(2)。。

同じフィールドに2羽いました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A4802

アリスイ。。

アリスイのポイントへ再度、お邪魔しました。チョッと距離があるかな・・・。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
IMG_8720
IMG_8732

今年は多そう。。

今秋は早くから里へ下りてきていたけど撮ったのはお初です。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
IMG_6132

定番。。

定番のアリスイです。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
IMG_8148
IMG_8163
IMG_8124
IMG_8073
IMG_8132

ari。。

本日のアリスイです。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
IMG_5371
IMG_5396
IMG_5422

アリ。。

花どまりのアリスイです。今日もブラブラ・・・

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
IMG_5182
IMG_5142
IMG_5231

梅、梅、梅。。

梅+鳥☆鳥☆鳥・・・日ごとに暖かくなり春の風が聞こえます。
満開の梅に止まる鳥たちです。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
IMG_4667
モズ(百舌・鵙、Bull-headed Shrike)L:20
IMG_4740
ヒヨドリ(鵯、Brown-eared Bulbul)L:28.5
IMG_4954

時間つぶし。。

時間つぶしに撮ったアリくんです。映像は極普通ですが動きを見たくて・・・・。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18

旧跡で遊ぶ。。

風が無い暖かい日曜日、遠路訪ねて来た友人とのんびり旧跡で過ごしました。

クイナ(水鶏、Water Rail) L:29
IMG_4986
仲良し。
ヒクイナ(緋水鶏、Ruddy-breasted Crake) L:23
IMG_5291
♀タイプでしょうか。
亜種オオアカハラ(アカハラ、赤腹、Brown-headed Thrush) L:24
IMG_5336
午後から近くに来ました。
アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
IMG_5565
IMG_5432

まだ蕾。。

梅の小枝に止まったけど蕾はまだ固く春は遠いようです。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
IMG_8122
IMG_7915
IMG_7893
IMG_7956

今年も来た。。

今年も来たキツツキの仲間、蟻吸です。 毎年、同じ場所に来るけど昨年は公園の整備工事で
ほとんど見れず。そろそろ落ち着いたかと思い出かけると猫の額ほどの狭い芝生でアリを採食
していました。梅の花と一緒に撮りたいですね。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
IMG_0373
IMG_0403

一走り。。

(3/22)晴れ。
時間が取れたので。・・・所用で当分、更新できそうにありません。
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_3403
アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
IMG_3382
ウグイス(鶯、Japanese Bush Warbler) L:14-16
IMG_3353
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_3350
IMG_3336

梅を撮りに。。

(3/20)晴れ。梅が見ごろに。
アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
IMG_2640

IMG_2539
山へ行きました。忙しそうに動き回って・・・・
ウグイス(鶯、Japanese Bush Warbler) L:14-16
IMG_2811
img_2815
コゲラ(小啄木鳥、Japanese Pigmy Woodpecker) L:14
頭部に赤色羽が。♂
IMG_2740
IMG_2755
帰る準備で忙しそう。ベ
ニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_3002
IMG_3275
IMG_3107
IMG_3170
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード