☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

アマサギ

稲が伸びた。。

この時季、宮跡に隣接した田んぼにアマサギが採餌にきます。通りすがりに見つけました。 アマサギ(黄毛鷺、亜麻鷺、Cattle Egret)L:51。ペリカン目サギ科アマサギ属。308A1097
308A1131

あまさぎ。。

 田んぼに若鳥を含め、数羽のアマサギがいた。車を止めると少し警戒した。

アマサギ(黄毛鷺、亜麻鷺、Cattle Egret)L:51。ペリカン目サギ科アマサギ属。308A7342
308A7345
308A7379

草原で。。

 飴色のサギ、亜麻色のサギ・・・諸説あるが定かではない。
 宮跡の草原で採餌していた1羽のアマサギ。カナヘビが沢山いるようだ。

アマサギ(黄毛鷺、亜麻鷺、Cattle Egret)L:51。ペリカン目サギ科アマサギ属。308A9883
308A9739
308A9939
308A1283

グリーンバックで。。

田んぼのあぜ道ににいたアマサギ。グリーンに染まり絵になります。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)L:51。ペリカン目サギ科アマサギ属。308A0192b

牛鷺。。

 早々と梅雨入りです。雨でも出かける鳥見野郎。笑われながらも田んぼを徘徊しました。
 田んぼに繁殖羽が綺麗なアマサギの団体がいました。

 英名はCattle Egret(牛鷺)。南方では水牛の背に乗ったり、牛の後を歩く姿が観られます。
 牛が動くと周りの昆虫類が飛び出すので獲物が捕り易いようです。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)L:51。ペリカン目サギ科アマサギ属。F00A0761
F00A0127
F00A1049
F00A0118
F00A0014

アマサギ。。

この時季になると近隣の田んぼに集まります。隣の町の池でも休息していました。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)L:51。サギ科アマサギ属。F00A0359
F00A0175
F00A0346
F00A0038

休耕田で。。

 休耕田にサギの集団がいた。中にアマサギが数羽。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)L:51。サギ科アマサギ属。
F00A0512
F00A0521

アマちゃん。。

ちらほら見かけた人もいたようですが、私は今季初撮りです。
田んぼに10羽ほどいました。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)L:51。サギ科アマサギ属。
F00A0372b
F00A0447bF00A0737b

F00A0523b

グリーンバック。。

 濃いグリーンバックが似合う鳥さん、アマサギが田んぼで採餌中です。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret))L:51。
F00A0229F00A0224
F00A0227
F00A0247

あまさぎ。。

婚姻色のアマサギが草原で採餌していました。近隣のたんぼです。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)L:51
F00A0266fF00A0370
F00A0399f
F00A0400f
F00A0405

畦道で(1)。。

いつも通る田んぼです。この時期になると増えてきます。きっとバッタなどの
餌が豊富なのでしょう。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)L:51
IMG_1451IMG_1454

暑そう。。

休耕田にポツンとたたずむアマサギ。喉を震わせ暑さを凌いでいました。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)L:51
IMG_1065

近所のたんぼで。。

白詰草の中にいたアマサギです。グリーンバックに映えていたので、もう少し
撮りたかったけど 急に雨が降り始め  退散しました。雨鷺ですねぇ。
10羽ほどの団体さんです。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)L:51
F00A0130F00A0213
F00A0156

塒入り。。

集団でネグラへご帰還中のアマサギ。50羽以上の群れです。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)L:51
F00A0522F00A0484
F00A0571

アマちゃん。。

夏の始まり・・・アマサギが活躍する季節です。御陵近隣の農耕地にいました。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)L:51
F00A2728F00A2725

アマサギ。。

近くにコロニーがあるのでしょう。100羽を超える集団がいました。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)  L:51
F00A7064

御陵近隣(2)。。

グリーンの中のアマサギ。目立ちます。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)  L:51
F00A6426

田植え準備。。

近所の田んぼです。
耕したら昆虫が出てくるのでしよう。目敏いアマサギが集まってきました。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)  L:51
F00A6866
F00A6857

今季初アマ。。

田んぼは稲が伸びていて鳥の姿は見えにくいです。唯一、植えて間もない田んぼが
一か所ありました。そこにいたアマサギです。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)  L:51
F00A6734F00A6733
F00A0294
F00A0312
F00A3365a

あまサギ。。

 早くも稲刈りが終わった田んぼがありました。
 バッタ等の虫が多いのでしょう。アマサギがせっせと採餌していました。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)  L:51
F00A6036

田んぼのサギ。。

暑さで喉を震わせているアマサギです。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)  L:51
F00A3319

昨日の続き。。

 イナゴを捕ったアマサギ。
画像を整理していたら出て来ました。・・・他力本願画像です。(笑)

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)  L:51
F00A1531

暑い暑い。。

熱中症にならないよう気をつけましょう。
暑い最中、田んぼを巡ってきました。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)  L:51
F00A1496F00A1558

田んぼの客。。

 梅雨のお客さんです。田植えが終わり、サギ達も落ちついて採餌しています。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)  L:51
F00A8514bF00A8306b
F00A8422b

サギ(2)。。

 良く見かけるようになりました。
 ふだんはほとんど全身白色で、水田などで過ごします。夏の繁殖期になると、頭、胸、
背中の羽毛がうすいオレンジ色「亜麻色」に変わります。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)  L:51
F00A4829

田んぼのアマ。。

 今季初撮りです。田んぼのあぜ道にいました。
 鎌倉時代から「アマサギ」と呼ばれていました。江戸時代以前は亜麻色と言う色名はなかったので飴色のサギ(あめさぎ)がなまったのか?

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)  L:51
F00A3308

グリーンバック。。

緑をバックにしたアマサギです。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)  L:51
F00A4841

F00A4789

亜麻色貴婦人。。

亜麻色のこの子を見ると夏が来たと感じます。田んぼの畦道に数羽のアマサギがいました。


一般的にダイサギ、チュウサギ、コサギをまとめてシラサギと呼んでいますがアマサギもコサギに
近い小さなサギです。ふだんはほとんど全身白色で夏の繁殖期になると、頭、胸、背中の羽毛が
うすいオレンジ色「亜麻(アマ)色」に変わります。
水田、沼地、湿地、草原などで餌をさがし、干潟など海岸へは出て来ません。


アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)  L:5
F00A2881

F00A2958
F00A2890a
F00A2936

団体さん。。

 雨の日が多い夏です。日照時間が少ないので農作物の作柄に影響が出ないか心配です。

 田んぼに鷺の群れがいました。数えたら90羽。どこでも見る風景ですが記録としてアップします。

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)  L:51
IMG_4979

IMG_4929
IMG_4939

続、アマちゃん。。

近隣のアマちゃんです。数えたら35羽。全部は画面に入りません。雌雄同色。
アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret) L:50
IMG_5805
IMG_5207
IMG_5854
IMG_5664
IMG_5266
IMG_5642
IMG_5593
IMG_5411

アマちゃん。。

綺麗な夏羽の子が田んぼにいました。
雌雄同色。アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret)L:501・・コサギ(L:61)より少さい。
IMG_3115
IMG_3100
IMG_3043
IMG_3024
11羽いたけど画面に全部入りません。
IMG_3266

あまあま。。

炎天下は撮るのも暑いけど彼らも暑い。
体温を下げるため喉をパクパク膨らませ風を取り入れていました。
アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret) L:51 
IMG_5543
IMG_5558

あまちゃん。。

梅雨の中休み。雨上がりの田んぼは一段と緑が濃く・・・。
アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret) L:51 
IMG_5600
IMG_5647

けりんこ&あま。。

4/20(土)晴⇒曇⇒雨。
予報どおりです。午前中晴れていたのに急に曇り雨になりました。
ケリの雛が田んぼに。小さいのと周りに溶け込み撮影は難しい・・・

ケリ(計里、Grey-headed Lapwing) L:36
IMG_6286
今季初。アマちゃん。
アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret) L:51
IMG_5843

サギ2種。。

9/5(晴れ)
熱中症にならないよう水分を補給しながらの水田を徘徊。人も少ないけど鳥も少ない。
アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret) L:51
IMG_9860

チュウサギ(中鷺、Intermediate Egret) L:69
IMG_9852

少し涼しい日。。

(8/29)曇り
少し涼しくなったので田んぼ巡りを・・・ボツボツ入ってきたようです。
チュウサギ(中鷺、Intermediate Egret) L:69
img_8573

アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret) L:51
img_8565
ヒバリシギ(雲雀鷸、Long-toed Stint) L:14.5
IMG_7498
ムナグロ(胸黒、Pacific Golden Plover) L:24
img_8381
タカブシギ(鷹斑鷸、Wood sandpiper) L:20
IMG_7905
コアオアシシギ(小青足鷸、Marsh Sandpiper) L:24
IMG_8228

若葉がまぶしく。。

(5/16)晴れ。
遠征疲れが残っていたので近所巡りで・・・
IMG_1677

田んぼで。
キジ(雉、Common Pheasant) L:♂81、♀58
IMG_1620
IMG_1633
IMG_1636
IMG_1635
池で。
アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret) L:51
IMG_1655

足ナガちゃん。。

アマサギ(黄毛鷺、Gattle Egret) L:51
IMG_2035
大物をゲット。
コサギ(小鷺、Little Egret) L:61
IMG_1098
タウナギをゲット。
チュウサギ(中鷺、Inteamediate Egret) L:69
IMG_3222
白色型
クロサギ(黒鷺、Pacific Reef Heron) L:62
IMG_2864
黒色型@在庫
クロサギ(黒鷺、Pacific Reef Heron) L:62
IMG_6173

田んぼと山で。。。

朝食が終わり少し一服。それにしても暑いや喉が渇くこと。。。
アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret) L:15
IMG_5679アマサギ
IMG_1547アマサギ
近くの山へ行きました。暗いところからなかなか出てきません。
サンコウチョウ(三光鳥、Japanese Paradise Flycatcher) L:♂44.5、♀17.5 
IMG_5710サンコウチョウ
IMG_5742サンコウチョウ
IMG_5757サンコウチョウ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード