☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

アオゲラ

止まった(3)。。

狙いの鳥は来なかった。先日と同じアオゲラです。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker)L:29 。キツツキ科アオゲラ属。308A7759
308A7811
308A4233

あおげら。。

 遠いヒノキのトップに突然、止まったアオゲラです。
 鳥の種名では緑色はアオ、青色はルリ、とつく場合がある。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker)L:29 。キツツキ科アオゲラ属。308A7323
308A7318

留鳥です。。

 留鳥のアオゲラです。日本各地にいる鳥でそろそろ子育てが始まります。
 アオゲラの名前は特徴ある緑色の背の「アオ」とキツツキの総称の「ケラ」に由来して
 います。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker)L:29 。キツツキ科アオゲラ属。308A6739
308A6892

小鳥ランド(5)。。

臆病な鳥です。警戒しながらも餌の力に負けたようです。最後に来た鳥さんです。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker)L:29 。
F00A0689
F00A0843

待っている?。。

木にへばりついて待っているようなアオゲラ君。お目当てはどちらかな?

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker)L:29。
F00A0181b

一心不乱。。

 アオゲラの♂が一生懸命 穴を掘っていました。♀は時々、来て巣の出来具合を確かめ、
少しだけ修正しますが気にいらないようです。♂は♀が満足する家ができるまで掘り続け
るようです。一心不乱に掘る続ける♂が哀れもみえました。

 1週間ほど後に 状況確認にいきましたが♀は巣穴がお気に召さなかったようで 
♂は苦労して掘った穴を掘るのを止めていました。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker)L:29 (2分29秒) @在庫。

花咲く季節。。

ニセアカシアの花は満開です。固そうな木をペアが仲良く登っていました。
こんな固い木でも穴を掘るのでしょうか?

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker)L:29
F00A4812bF00A4945bF00A5060b
F00A5087b
F00A5083b

場所替え。。

山へ小鳥を探しに行きましたが鳥が少なかったので場所を替えました。
到着、即アオゲラをゲット・・・と言っても知人が撮っていたので分かっただけ。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker) L:29 
F00A0524F00A0461

早朝の山。。

 朝日があたった枯れ木にアオゲラが飛んできました。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker) L:29 
F00A4423

巣立ち。。

 あまりにも賑やかな声で鳴くので見上げたら雛がいました。
親は餌を全く与えず、巣立ちを促しているようです。おそらく立ち去った後、巣立ったでしょう。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker) L:29 
F00A0222b

再度の出会い。。

 アオゲラがけたたましい声で鳴いていました。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker) L:29 
F00A8183b
F00A0380
F00A0390

木登り上手。。

 木登り上手のアオゲラです。背の緑色が目立つ啄木鳥。

 穴をあけたり皮をはいだりするのは多くは虫におかされた木で、健全な木をつつくことは
ほとんどありません。林業にとっては益鳥です。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker) L:29 日本固有種。
♀。
F00A7784b
F00A7626b
♂。
F00A7823b
F00A7692b
6M21.23

アオの雛。。

巣立ち前日の雛♂です。2日かけ、二羽巣立ちました。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker) L:29
F00A0542F00A0504

MJ02。

アオ♂、♀。。

餌を持ってきました。雛は順調に育っています。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker) L:29
F00A8149bF00A8204b

撮り辛い。。

暗い場所にいました。葉が邪魔で撮り辛かったです。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker) L:29
F00A6964F00A6980

雨上がり。。

雨が上がると早速、採餌を始めたアオゲラです。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker) L:29
F00A8194

アオゲラ。。

緑啄木鳥・・・日本固有種。昔は緑も含め青と言っていたようです。
普段は広葉樹林で樹皮の隙間にいる昆虫類を食べるけど冬は木の実も食べます。
周りを気にせず採餌していました。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker) L:29 
img_1821
IMG_1769

無理は禁物ですか。。

12/13(晴)
まだ、全快ではないけど出たがり虫が騒ぎ出したので・・・
坂道はきつく何度も休みながら登りました。まだ咳き込むので無理しないよう登ったけど辛かった・・・

クロジ(黒鵐、Black-faced Bunting) L:16 
IMG_5440
IMG_5485
アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker) L:29 
IMG_5788

新緑とケラ。。

緑がまぶしい。
少し遠出しました。青葉をバックにケラが・・・
オオアカゲラ(大赤啄木鳥、White-backed woodpecker) L:28
IMG_7349
アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker) L:29
img_7367
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード