☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

蜻蛉

出始めた。。

暖かくなりトンボが動き始めました。忙しくなりそうです。

ホソミオツネントンボ。35-42。308A9839
オツネントンボ。37-41。308A9836
308A9873

とんぼ。。

最後か思いながら出かけた。暖かいと日向ぼっこにか、どこからとなくやって来る。

アキアカネ。33-46。アキアカネ308A2459
アキアカネ308A2408
ナツアカネ。33-41。308A0667
308A8701ナツアカネ
ノシメトンボ。40-50。ノシメトンボ308A0612
マイコアカネ。29-38。308A2431

不満足。。

今季はまともに見れなかったナニワトンボ♀。逃げ足が速くチラッとみたのみ。

ナニワトンボ(浪速蜻蛉)。♀。31-39。308A2383
@在庫。IMG_3557
IMG_3887

浪速♂の飛翔。。

今期最終です。
飛んでいるトンボを撮影したかったので粘りました。瞬時の動きのある撮影は難しいです。

ナニワトンボ(浪速蜻蛉)。31-39。♂。308A4610b①
308A5328b②
308A5148b③
308A5329b④
308A5728b⑤
308A5333⑥

浪速♂。。

 明るい所にいた。沢山撮影できました。

<分布> 
 日本特産種であり,瀬戸内海周辺を中心とした本州と四国に分布する。福井,
 三重,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,和歌山,鳥取,岡山,広島,香川,
 愛媛の各府県で記録されている。
<特記事項>
 赤くならないアカトンボのひとつである。♂の未熟個体は黄褐色地に黒の斑紋があるが,
 成熟するとシオカラトンボのような青白い粉を吹く。♀はそうならず,わずかに体表面が
 くもる程度である。顔面に眉状斑が見られる。 (デジタルトンボ図鑑より)

ナニワトンボ(浪速蜻蛉)。31-39。♂。308A4615b①
308A5848b②
308A4900b③
308A5269b④
308A5339b⑤

ベニ♀の飛翔。。

 飛翔のまとめ。
 苦労しながらの撮影です。止まる場所を感で決め、シャッターを押したけど止まる場所が
 常に変わります。ゴミの山ができました。

ベニトンボ(紅蜻蛉)♂40、♀36。308A2474b①
308A0564b②
308A1945b③
308A1949b④
308A1951b⑤
308A1952b⑥

ベニ♀がいた。。

 探していた♀に遭遇。同じ場所で2頭みた。♀は初見です。

<分布> 
 九州南部と南西諸島の島々に分布する。その後、高知県(2006.8)、宮崎県、徳島県で
 見つかり本州では和歌山県や兵庫県で記録されている。
 奈良県では、五條(2020)で、昨年と今年、川合町の同じ場所で、更に今年、奈良市内
 で友人が見つけた。
<特記事項>
 ♂は成熟すると全身が紅色に色づく特徴的な色彩だが、♀は黄褐色のままである。
 (デジタルトンボ図鑑参考)

ベニトンボ(紅蜻蛉)♂40、♀36。
♀。308A1648b①
308A0284b②
308A1134b③
308A2169b④
近くにいた♂。308A0367b

♂飛翔。。

 飛びものに挑戦。飛んでいる時間は僅か1~2秒。撮れません。苦労しました。(笑)

ベニトンボ(紅蜻蛉)♂40、♀36。308A4406bf①
308A3984bf②
308A4527bf④
308A4560bf③

ピンク蜻蛉♂。。

 また、ピンク蜻蛉です。
 暑い日は尻尾を上げ、陽の当たる面積を狭くしています。
 次は♀を探さねば・・・・。

ベニトンボ(紅蜻蛉)。♂40、♀36。308A4074f①
308A3612f②
308A3519f③
308A3536f④

見つけた。。

 8月初めにある公園に出ていたと聞いていました。まだいるか気になったので探しに
 行き、運よく見つけました。

ナニワトンボ。31-39。308A3811
308A3779

トンボ様々。。

近隣でみたトンボ様々。

マイコアカネ。29-38。308A4101
マユタテアカネ。31-43。308A4023
ノシメトンボ。40-50。308A3996
308A4055
リスアカネ。35-47。308A9767
308A3725

北上中。。

 撮影できる期間は短いので再々、撮影にいきます。
 二か所でみました。

ベニトンボ(紅蜻蛉)♂40、♀36。308A2868b①
308A2984b②
308A2596b③
別の場所にもいた。308A3682u

ショッキンピンク。。

 派手なピンク色のトンボです。近隣で見られるようになりました。

 南方系の種で台湾、中国、東南アジアなどで分布しています。本州では1954年鹿児島で
 発見され、その後、九州各地、四国、和歌山、三重などで記録されています。
 温暖化で生息域が北上しています。

ベニトンボ(紅蜻蛉)♂40、♀36。308A2258b
308A2310b
308A2293b
308A2231b

ピンク蜻蛉。。

ショッキングピンクの綺麗なトンボ。ベニトンボ♂です。

ベニトンボ。♂40、♀36。308A1711b
308A1752b
308A1760b
308A1616b

楽しています。。

同じトンボですみません。
近所の池では見られる舞妓さん。今年は今までで一番多いかも。

 世界のトンボは約5,000種、日本では200種弱が分布しているそうです。
 そのうち、近畿地方で見られるトンボは100種ほどです。
 近畿地方は琵琶湖のような大きな湖やため池が多くあり、少なくなったとはいえ、まだ、
 水環境に恵まれています。丁寧に探せば面白い発見が有るかもしれませんね。
 
マイコアカネ。29-38。308A3266
308A8213
308A1121

そろそろ終わろうか?。。

 暑い、鳥が居ない。ズボラな日々が続き またも近隣でトンボ探しです。
 鳥見人を廃業してトンボ屋になるかも知れません。

ネキトンボ。39-46。♂。308A9183
308A9223
ナニワトンボ。31-39。♂。308A0762
コフキトンボ。38-48。♂。308A2059
アオモンイトトンボ。30-35。♀。308A3211
♂。308A3255
オオアオイトトンボ。41-51。♀。308A2360

数頭が乱舞。。

池の上を数頭のオオルリボシヤンマが飛んだ。

オオルリボシヤンマ(大瑠璃星蜻蜒)。308A7375①
308A7158②
308A7143③

雄です。。

池の上を飛ぶオオルリボシヤンマ♂。2頭いました。

オオルリボシヤンマ(大瑠璃星蜻蜒)。308A7024b①
308A7202b②
308A7193③

青色タイプ♀(2)。。

オオルリボシヤンマ(大瑠璃星蜻蜒)♀。青色タイプ。(1)と別個体。308A7234①
308A7920②
308A7925③

青色タイプ♀(1)。。

 産卵に来たオオルリボシヤンマ♀。
 
オオルリボシヤンマ(大瑠璃星蜻蜒)♀。青色タイプ。308A7315②
308A7699①①
308A7747③③

山の池。。

 今年もオオルリボシヤンマが見られる季節になりました。とりあえず♀をゲット。
 日本最大級の大型のヤンマで近縁種のルリボシヤンマよりやや大きい。

 ♂は成長すると斑紋が青色となり、メスには斑紋が青色と緑色の2種類のタイプがある。

 ♂は全長76-94 mm、腹長53-67mm、後翅長49-60 mm、♀は全長76-93 mm、
 腹長54-69mm、後翅長50-63 mm。

オオルリボシヤンマ(大瑠璃星蜻蜒) 。♀。緑色タイプ。308A7473①①
308A6948①
308A6902②
308A6967③
308A6961④

とんぼ沢山。。

 沢山掲載します。近隣でみたトンボです。

ウスバキトンボ。44-54。♂。308A6563
オオシオカラトンボ。51-61。♀。308A8089
オオアオイトトンボ。41-51。ペア。308A8309
308A8320
ギンヤンマ。74-82。♂。雨上がりです。308A6643ギンヤンマ
カトリヤンマ。67-76。♂。暗い場所を好む。308A8297
ノシメトンボ。40-50。308A6407①
308A8031②
308A6520③
308A6416④
マユタテアカネ。31-43。♂。308A6433①
308A8049②
リスアカネ。35-47。♂。308A8253
マイコアカネ。29-38。308A6748①
308A6462②
308A6684③
308A6567④

なにわ。。

 今季初見です。大阪で初めて見つかったナニワトンボ。分布は主に関西以西です。

ナニワトンボ。31-39。
308A2444
308A2483

舞妓さん。。

 艶やかな♂に出会った。これからが本番です。

マイコアカネ(舞妓茜)L:29-38。308A5959①①
308A5959①
308A5984②
308A5905③

トンボ。。

 いつものトンボです。@自宅近隣。

ハラビロトンボ。33-40。308A1824b
308A1883b
マイコアカネ。29-38。308A2265b
308A2373b
ウスバキトンボ。44-54。49-60。308A2661b
シオカラトンボ。49-60。308A2688b

とんぼ。。

またまた、蜻蛉。

ハラビロトンボ。33-40。♂。308A9897
♀。308A9881
マイコアカネ未熟。29-38。308A9860
308A9861
308A9987
308A0001
ネキトンボ39-46。♂。39-46。308A0063ネキトンボ
ギンヤンマ。74-82。308A0381
ショウジョウトンボ。44-55。♂。308A9821
オオシオカラトンボ♂。51-61。308A2462b
308A9980
アオモンイトトンボ。30-35。アオモンイトトンボ308A0229
リスアカネ。35-47。308A2256b

また、未熟。。

 今季2度目のまいこあかね。例年より早く見たけど また、未熟。

マイコアカネ(舞妓茜)。29-38。308A7462
308A7248
308A7523

トンボ。。

地元で見られるトンボたち。
暑いので当分、近隣でトンボ観察が続きます。

アオモンイトトンボ。30-35。308A8403
オオシオカラトンボ。51-61。308A8712
ネキトンボ。39-46。308A8697
308A8632
ショウジョウトンボ。44-55。308A9529ショウジョウトンボ
クロイトトンボ。27-37。クロイトトンボ308A8840
リスアカネ。35-47。リスアカネ308A9165♀

綺麗なトンボ。。

 ヤマトンボの仲間で最大種のオオヤマトンボ。池や沼の水面を悠々と飛び、オニヤンマと
間違えてしまうほど大きい。 体は金緑色の光沢がある。エゾトンボ科で日本中どこにでもいる
トンボですが、あまりみかけない。

オオヤマトンボ(大山蜻蛉)。80-90。308A7097b

ギンヤンマ。。

ギンヤンマのペアが来るようになった。

ギンヤンマ。74-82。308A9627
308A9708
308A9669
308A9534
308A8942

未熟個体。。

 シーズン初見は若い子(2匹)でした。これから舞子さんのような艶やかな大人に
 出会えるでしょう。

マイコアカネ(舞妓茜)。29-38。308A6671f
308A6632f

蜻蛉頼み。。

鳥を見に行くところが思い浮かばない。
こういう日は蜻蛉を探します。トンボがメインの友には申し訳ないですが・・・。

コフキトンボ。38-48。♂。308A1650
アオヤンマ。67-78。♀。308A1797
モノサシトンボ。38-51。♂。308A5247
ショウジョウトンボ。44-55。♂。308A6787b
シオカラトンボ。49-60。♂。308A7327b
オオアオイトトンボ。41-51。308A7984b
カトリヤンマ。67-76。308A7912b

交尾。。

蜻蛉の交尾シーンです。近所の池で撮影しました。

ベニイトトンボ。体長:36-43。308A0566b
キイトトンボ。体長:35-46。308A0610b
チョウトンボ。体長:31-42。チョウトンボの交尾はわずか3秒ほど。気づけば離れています。308A5153b
308A5641
アオモンイトトンボ。体長:30-35。308A5505
ギンヤンマ。体長:74-82。308A6728

近隣で。。

 いつも行く池でトンボを探しました。

ギンヤンマ。♂。体長74-82。308A0240b
コシアキトンボ。♂。体長:41-50。308A8324b
ネキトンボ。羽化後。体長:39-46。308A0194b
ウチワヤンマ。体長:76-84。308A8414b
タイワンウチワヤンマ。体長:73-77。308A0434bb

はっちよう。。

 自宅近くなので時々行きます。やっと♂の成熟個体をみました。

ハッチョウトンボ。体長:18-22。
♂。308A7507①b
308A7463②b
♂未熟。308A7400③b
308A7397④b
♂未熟。生まれたてか?308A7622⑤b
♀。308A7601⑥b
308A7550⑦b
 

トンボたち。。

最近、見たトンボです。

チョウトンボ。体長:31-42。ヒラヒラ飛ぶけど警戒心が強くカメラを向けるとすぐ逃げる。308A3511
ショウジョウトンボ。体長:44-55。308A3532
クロスジギンヤンマ。体長:71-81。産卵中。308A3561
キイトトンボ。体長:35-46。308A3594
ベニイトトンボ。体長:36-43。308A3635
モノサシトンボ。体長:38-51。308A3776
アオヤンマ。体長:67-78。羽が少し気になります。308A7938
ハラビロトンボ。体長:33-40。308A8017

まだ、未熟。。

 5日前と大きな変化はない。雄は更に赤くなっていると思ったけど、まだ赤が薄い。

ハッチョウトンボ。体長:18-22。♂。308A9697
308A9630
♀。308A9678

小さいトンボ。。

 日本で一番小さいトンボ(1円玉ほど:約2㎝)です。今季初見は♂未熟2、♀2でした。
 少し遅れているのか 真っ赤な♂は見つからず。再度、挑戦します。

 名前の由来は、尾張の本草学者大河内存真(1796-1883)の『蟲類写集』に「矢田鉄砲場
 八丁目」で発見されたので「ハツチウトンボ」と名付けたとの記載があるようです。

ハッチョウトンボ。体長:18-22。
♂未熟。308A1877
308A1926
♀。308A2019
308A2067


羽化。。

アオヤンマのヤゴが菖蒲の葉にぶら下っていたのを見つけたので羽化から成虫まで
観察した。数時間で終わると思っていたけど飛び立つまで7時間かかりました。
童心に帰り最後は意地の観察でした。(笑)

 (注)ヤゴ(水蠆)とはトンボ目(蜻蛉目)、特にトンボ亜目(不均翅亜目)の
    幼虫を指す通称)。。語源は成虫であるトンボを表す「ヤンマの子」を略して
   「ヤゴ」と称された。別名タイコムシ、あるいはワラジムシともいう。

アオヤンマ。♀。体長:67-78。@在庫。308A0459
308A0473
308A0593
308A1035
308A1433
308A1484
308A1609
308A1698
308A1754
抜け殻。308A1619

トンボたち。。

 最近、近隣で撮影したトンボです。トンボ先生に感謝。

サラサヤンマ。体長:58-68。サラサヤンマ308A8654①
サラサヤンマ308A8695②
モノサシトンボ。体長:38-51。モノサシトンボ308A1437
モノサシトンボ308A1434
ベニイトトンボ。体長:36-43。ベニイトオンボ308A1321
コフキトンボ。体長:38-48。コフキトンボ308A1355
キイトトンボ。体長:35-46。キイトトンボ308A1345
オツネントンボ。体長:37-41。オツネントンボ308A1363
アサヒナカワトンボ。体長:42-57。アサヒナカワトンボ308A5867
ショウジョウトンボ。体長:44-55。ショウジョウトンボ308A8715

トンぼが飛んだ。。

 撮影しようと思うと急に方向転換します。悪戦苦闘の結果、数枚撮影できました。

クロスジギンヤンマ。体長:71-81。308A9830f
トラフトンボ。体長:50-58。308A9842f

とんぼ。。

今,見られるトンボです。

アオモンイトトンボ。体長:30-35。アオモンイトトンボ308A5727b
オグマサナエ。体長:43-50。オグマサナエ308A7457b
ショウジョウトンボ。体長:44-55。ショウジョウトンボ308A7510b
クロイトトンボ。体長:27-37。クロイトトンボ308A6671b3
ホソミオツネントンボ。体長:35-42。ホソミオツネントンボ308A7622b2
ホシミオツネントンボ308A7670b1
フタスジサナエ。体長:43-48。フタシジサナエbf308A6660b
ヨツボシトンボ。体長:39-52。ヨツボシトンボ308A7557b
クロスジギンヤンマ。体長:71-81。クロスジギンヤンマ308A7722b

近隣のとんぼ。。

 トンボが出始めた。鳥見を休む日は蜻蛉に集中します。

ヨツボシトンボ。体長:39-52。ヨツボシトンボ308A2013
ホソミオツネントンボ。体長:35-42。ホソミオツネントンボ308A0942
クロイトトンボ。体長:27-37。クロイトトンボ308A2085
クロイトトンボ308A4081
オツネントンボ。体長:37-41。オツネントンボ308A2063
オグマサナエ。体長:43-50。オグマサナエ308A1113
アオモンイトトンボ。体長:30-35。アオモンイトトンボ308A0388
アオモンイトトンボ308A4043
シオカラトンボ♂未熟。体長:49-60。308A1165シオカラトンボ♂未熟
コフキトンボ。体長:38-48。シオカラトンボ♂308A3915
ショウジョウトンボ。体長:44-55。♀ショウジョウトンボ308A3995
ショウジョウトンボ。ヤゴ抜け殻。ショウジョウトンボヤゴ308A4074
ハラビロトンボ。体長:33-40。♀。ハラビロトンボ♀308A4012

今季初蜻蛉。。

暖かくなってトンボが出始めた。これから忙しくなりそうだ。

オツネントンボ。体長:37-41。オツネントンボ308A8810
ホソミオツネントンボ。体長:35-42。ホソミオツネントンボ308A8865

最終章。。

いつまでトンボに熱をいれているのと鳥友にいわれました。
そろそろ、終わり?にしようかな。

ネキトンボ。体長:39-46。308A8758b
308A8765b
マイコアカネ。体長:29-38。308A8853b
308A8868b
ノシメトンボ。体長:40-50。308A8874b

顔。。

顔と言うか頭と言うか?

オオルリボシヤンマ。♀。体長:77-93。
308A4585b
308A4158b
308A4624b
308A4153b

♀特集(2)。。

沢山撮ったので・・・。

オオルリボシヤンマ。♀。体長:77-93。308A9017b
308A9018b
308A8911b
308A9036b
308A8978b
308A9056b

♀特集(1)。。

産卵に来たオオルリボシヤンマ。この日は雌が2匹いました。

オオルリボシヤンマ。♀。体長:77-93。308A4525bb
308A8111bb
308A8038bb
308A7698bb
308A7649bb

ルリ色トンボ。。

 オオルリボシヤンマがいた。標高の高い湿地にいる綺麗なトンボです。動きが早いので
苦労したが数カット撮影できた。

オオルリボシヤンマ。体長:♂76-94、♀53-67。 308A2405b
308A2057b
308A2302b
308A2359b
笑っている。
308A2347b
産卵を見守る♂。
308A2044b
♀。308A1251b
308A2171b

とんぼくん。。

そろそろ、鳥見に復帰するつもりですが未だに足が洗えず。

アオモンイトトンボ。体長:30-35。アオモンイトトンボ308A3808a_edited-1
アオイトトンボ。体長:38-45。アオイトトンボ308A5937
コノシメトンボ。体長:35-45。コノシメトンボ308A5989a_edited-1
ナツアカネ。体長:33-41。ナツアカネ308A3713
ナツアカネ308A5902a_edited-1
ネキトンボ。体長:39-46。ネキトンボ308A4001a
マイコアカネ。体長:29-38。マイコアカネ308A3813
マイコアカネ308A4292
マイコアカネ308A7534b
オオアオイトトンボ。体長:41-51。オオアオイトトンボ308A7163b
ノシメトンボ。体長:40-50。308A7243b
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード