川で見たアカハジロ系交雑種。
①嘴先端の黒班が嘴爪より大きい(アカハジロは嘴爪に限られる。)
②脇羽後方に波状斑がある。雨覆いが淡い
③ホシハジロとの交雑か?いやいや大きさはメジロガモに近く小さい
④最近は戻り交雑種も多く悩みが増えます
この種のカモは交雑を繰り返していて純血種は少なくなりました。交雑種がアカハジロ
とホシハジロまたは、メジロガモと交雑する、交雑種同士がペアになるなど、もはや
ルーツを特定するのは困難です。
⑤アカハジロ×ホシハジロ♂と言う人が大半ですがへそ曲がりの私はアカハジロ×メジロガモ♂
としておきます。
(注)戻し交雑(戻し交配):交雑種から生まれた雑種または雑種の子孫に対して、
最初の親のうち片方を再び交配することを指す。ある生物の持つ特性を、その
特性を持たせたい別の生物に取り込ませるために行われる交配・交雑をいう。
複数回続けて行う場合、全体を連続戻し交配(連続戻し交雑)という。
(Wikipedia参照)
アカハジロ×メジロガモ♂?。


①嘴先端の黒班が嘴爪より大きい(アカハジロは嘴爪に限られる。)
②脇羽後方に波状斑がある。雨覆いが淡い
③ホシハジロとの交雑か?いやいや大きさはメジロガモに近く小さい
④最近は戻り交雑種も多く悩みが増えます
この種のカモは交雑を繰り返していて純血種は少なくなりました。交雑種がアカハジロ
とホシハジロまたは、メジロガモと交雑する、交雑種同士がペアになるなど、もはや
ルーツを特定するのは困難です。
⑤アカハジロ×ホシハジロ♂と言う人が大半ですがへそ曲がりの私はアカハジロ×メジロガモ♂
としておきます。
(注)戻し交雑(戻し交配):交雑種から生まれた雑種または雑種の子孫に対して、
最初の親のうち片方を再び交配することを指す。ある生物の持つ特性を、その
特性を持たせたい別の生物に取り込ませるために行われる交配・交雑をいう。
複数回続けて行う場合、全体を連続戻し交配(連続戻し交雑)という。
(Wikipedia参照)
アカハジロ×メジロガモ♂?。



ややこしいですね。鳥博士さんにとってはルーツを推測するのも、楽しみの一つですか。
tai_kana98
が
しました