コメント一覧 (8)
-
- December 24, 2022 07:49
-
赤い目、赤いクチバシと黒と白の胴体は目立ちます。
本来、渡り鳥ですが近年、数羽がとどまっています。 -
tai_kana98
が
しました
-
- December 24, 2022 07:56
-
マサさん、おはようございます。
へーへー、貝をこじ開けるのですか。嘴は相当な力ですね。驚きました。何かコツがあるのでしょうか。 -
tai_kana98
が
しました
-
- December 24, 2022 08:07
- Sudaさん、貝を上手にこじ開けます。嘴で貝を砕いたりします。
-
tai_kana98
が
しました
-
- December 24, 2022 10:18
-
都鳥はユリカモメの別名ですか?
器用に二枚貝をこじ開けて食べるなんて英名「オイスターキッチャー」通りですね!!
「名にし負わばいざこと問わん都鳥我が思う人はいずこなりしや」の和歌に出てくる都鳥( ^ω^)・・・
昔のやくざ映画にも「都鳥一家」と言うのもありました・・・
この写真は琵琶湖でなくて日本海ですか?? -
tai_kana98
が
しました
-
- December 24, 2022 11:30
-
都鳥は私の勝手なイメージとはちょっと違っていました。京都東山辺りの石田畳の上を歩く小さな小鳥の事だろうと思っていました。
広沢虎蔵の浪曲に於いて「森の石松」を殺したのは「都鳥一家の13人」です。13人が寄ってたかって一人の石松をだまし打ちにしました。
イメージとは大違い! -
tai_kana98
が
しました
-
- December 24, 2022 13:12
-
にっさん、ミヤコドリとユリカモメは別物です。
和歌に出て来るミヤコドリはユリカモメのことを指しています。当時、都の川にいる鳥と言うことでミヤコドリと呼んだようです。
本物のミヤコドリは海辺にいます。
都鳥一家は多分ユリカモメ一家でしょうが可愛すぎますね。この写真は三重の海で撮影しました。 -
tai_kana98
が
しました
-
- December 24, 2022 13:15
-
松信さん、こんにちは。
賀茂川に浮かぶ白い鳥はユリカモメです。琵琶湖に冬、飛来します。
「都鳥一家の13人」を思い浮かべるのはにっさんたち(私を含め)と同じ世代だからでしょうね。
本物のミヤコドリは海辺にいます。
-
tai_kana98
が
しました
コメントする
リンク集
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
赤いおめめと長い足でオシャレですね!
体も大きくて目立つでしょう。かわいいですね
tai_kana98
が
しました