出かけても鳥少なし。仕方なしに背が青灰色のアオサギを撮りました。
奈良時代 アオサギを「みとさぎ」と呼んでいました。水門(みと)の近くで
良く見かけたからでしょうか。
アオサギ(蒼鷺、Grey-Heron)L:93。

奈良時代 アオサギを「みとさぎ」と呼んでいました。水門(みと)の近くで
良く見かけたからでしょうか。
アオサギ(蒼鷺、Grey-Heron)L:93。

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。
tai_kana98
アオサギ、大きいですよね。ワイルドダック近辺でよく見かけますが飛んでいる姿を見ると、何者かと思います。
隣りの中西さん宅の池にも飛来して幼魚を狙うそうです。
別名ゴイサギですよね。
tai_kana98
が
しました