3時半に伏見稲荷をスタート、東福寺~泉涌寺~智積院まで歩きました。
5時前に東福寺迄戻り、新年会に臨みました。

那須与一の石塔がある泉涌寺塔頭、即成院。
DSC_0532即成院
文殊菩薩様の札所。泉涌寺塔頭 戒光寺。
DSC_0533戒光寺
聖徳太子が身寄りのない老人や放置されている子供を収容する施設として造った悲田院。
DSC_0537悲田院
皇室の御寺泉涌寺。
DSC_0539泉涌寺
DSC_0540泉涌寺
観世音菩薩が本尊の善能寺。雪が残っていました。
DSC_0543善能寺
来迎院。弘法大師ゆかりの独鈷水がある。
境内一角に赤穂義士・大石義雄建立の茶室「含翠軒(がんすいけん)」あり。
紅葉の綺麗なスポット。
DSC_0544来迎院
DSC_0547来迎院
今熊野観音寺。泉涌寺派寺院。十一面観音が有名。
DSC_0551観音寺
DSC_0553観音寺
澤正。蕎麦懐石が有名。時々、行きました。
DSC_0554澤正
真言宗智山派総本山。 智積院。ここで時間切れ。寺院の門も閉まりました。
DSC_0561智積院