観光メインで沖縄へ行きました。
万座毛。
万座毛(まんざもう、Cape Manza)は、恩納村にある景勝地です。東シナ海に面した
海岸の絶壁に象の鼻の形の岩があります。
万座毛の由来は琉球王朝時代の王、尚敬王が、「一万人が座れる広い原っぱ」と評し
たことに由来しています。(毛・・・原っぱ)

琉球村。
開村して30周年になる観光テーマパークです。沖縄の文化体験が楽しめます。
沖縄民謡を披露していたけど、歌っている人が「日本人はいますか?」 と遠慮がちに
声をかけていました。
ほとんどの観光客が東南アジアの方でやり難そう・・・。


残波岬。
沖縄本島読谷村の北端に突き出た岬で高さ30mの絶壁が2kmに渡って続いています。
紺碧の海と断崖に打ちつける白波のコントラスト、東シナ海に沈む夕日が美しい景勝地
です。

首里城。
首里城は海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあったグスク(御城)で
沖縄県内最大規模の城です。
戦前は正殿などが国宝に指定されていましたが沖縄戦で破壊され、わずかに城壁や
建物の基礎などの一部が残りました。その後、建物は復元されました。
守礼門。

首里城正殿。

歓会門。

城塞。

首里城からの一望。

平和祈念公園。
沖縄戦跡国定公園の広さは81.3km²あり戦跡としては唯一の国定公園です。
万座毛。
万座毛(まんざもう、Cape Manza)は、恩納村にある景勝地です。東シナ海に面した
海岸の絶壁に象の鼻の形の岩があります。
万座毛の由来は琉球王朝時代の王、尚敬王が、「一万人が座れる広い原っぱ」と評し
たことに由来しています。(毛・・・原っぱ)

琉球村。
開村して30周年になる観光テーマパークです。沖縄の文化体験が楽しめます。
沖縄民謡を披露していたけど、歌っている人が「日本人はいますか?」 と遠慮がちに
声をかけていました。
ほとんどの観光客が東南アジアの方でやり難そう・・・。


残波岬。
沖縄本島読谷村の北端に突き出た岬で高さ30mの絶壁が2kmに渡って続いています。
紺碧の海と断崖に打ちつける白波のコントラスト、東シナ海に沈む夕日が美しい景勝地
です。

首里城。
首里城は海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあったグスク(御城)で
沖縄県内最大規模の城です。
戦前は正殿などが国宝に指定されていましたが沖縄戦で破壊され、わずかに城壁や
建物の基礎などの一部が残りました。その後、建物は復元されました。
守礼門。

首里城正殿。

歓会門。

城塞。

首里城からの一望。

平和祈念公園。
沖縄戦跡国定公園の広さは81.3km²あり戦跡としては唯一の国定公園です。
1965年に琉球政府立公園に指定され、1972年の本土復帰に伴い、国定公園
に指定されました。
平和記念像。
平和の丘。
平和祈念公園からの遠望。
ひめゆりの塔。
沖縄戦時に沖縄陸軍病院第三外科が置かれた壕の跡に立つ慰霊碑。
慰霊碑の名称は、当時第三外科壕に学徒隊として従軍していたひめゆり学徒隊に
ちなんでいます。