☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

June 2023

泡が。。

 泡がぶら下っていた。まもなくモリアオガエルの誕生です。下に小さな流れがあり
生まれると川へ落ちます。川に小魚、イモリが待ち構えているので生き残りは少ない。

モリアオガエル(森青蛙)。日本の固有種。
308A8044

冠。。

滞在中のカンムリ。近くに寄ってきた。

カンムリカイツブリ(冠鳰、Great Crested Grebe)L:56、W:85。
カイツブリ科カンムリカイツブリ属。308A6544b
308A6546b

諦めきれない。。

綺麗に撮影出来ないので毎日、行きますがいつもガックリ。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。308A0180
308A2292
308A9995
308A9996

沼アジサシ。。

 今季2度目のクロハラアジ。最初の飛来は間に合わなかった。
 早朝のみの飛来で2時間ほどで去りました。 

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
チドリ目カモメ科クロハラアジサシ属。308A8544
308A8546

植物。。

近所に咲く花など。

ネジバナ(捩花)。別名:モジズリ(綟摺)。ラン科ネジバナ属の多年草。308A7135
308A7115
アサザ(浅沙、阿佐佐)。ミツガシワ科アサザ属の多年草。ユーラシア大陸の温帯地域
に分布する。308A4292
ガガブタ(鏡蓋)。ミツガシワ科アサザ属の多年草。308A7327
コウホネ(河骨)。スイレン科コウホネ属に属する水草の1種。308A7676
308A7659
ねむの木(合歓木)。マメ科ネムノキ属の落葉高木。308A7181
308A7167
ラズベリー。バラ科キイチゴ属の1種。308A6691
リンゴ(林檎)。308A6645

幼虫。。

 オオシラホシハゴロモ(大白星羽衣)はカメムシ目ハゴロモ科に属する昆虫です。
 幼虫は3mmほどと小さく注意して探さないと見つかりません。国内で徐々に
 増えているようです。

正面から。308A6914b
横から。308A6980b
後ろから。308A6964b

失敗。。

獲物が獲れなかった。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。308A3236
308A3237

雛は可愛い。。

陽炎が出ない早朝に撮影に行きましたが小さいのと距離があるので苦労しました。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。308A7194
308A7314
308A7317

定期観察。。

時間つぶしに御陵へ行った。毎度のトンボ探しです。

キイトトンボ。35-46。308A7652
308A5791b
ハラビロトンボ。♀。33-40。308A5829b
チョウトンボ。31-42。308A5894b
シオカラトンボ。49-60。♂。308A9308
♀。308A5903b
クロイトトンボ。27-37。308A5910b
モノサシトンボ。38-51。308A5938b
コシアキトンボ。♂。41-50。308A5967b
ベニイトトンボ。36-43。308A7646

雛。。

遠い、小さい。虫眼鏡が必要かな。(笑)

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。308A3730
308A3802
308A3928

雨上がり。。

 高級食材として中華料理、フランス料理等に使われるキヌガサタケ。竹藪の近くに
生えていた。日本、中国、北米、オーストラリアなどに分布しています。

キヌガサタケ(衣笠茸):スッポンタケ科スッポンタケ属に属するキノコの一種。308A6632b
308A7386

諦めた。。

営巣場所が変わったようです。あらぬ方向へ飛んで行きました。巣を探す気力がないので
今季は早々に諦めました。

サシバ(差羽、鵊鳩、Grey-faced Buzzard)L:♂47、♀51、W:105-115。タカ科サシバ属。308A5544
308A5547
308A5527

12年経った。。

ブログを始めて12年(2011年6月22日開設)です。
これだけ長く続けるとは思わなかった。芳しくない表現も多々あったけど続けることに
重きをおき、自身の行動の記録として日々、アップしました。
と言うわけでスタート時に掲載のアカシヨウビンを再掲します。
この鳥を見たのは5月5日でした。渡来した直後だったのでしょう。至近距離で撮影でき、大喜びしました。


アカショウビン(赤翡翠、Ruddy Kingfisher)L:27。ブッポソウ目カワセミ科アカショウビン属。
img_1585 アカショウビン
img_1144アカショウビン

雛。。

難しい。何回挑戦しても甘ピン。私の腕の限界でしょう。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。308A4344
308A4570
308A4645
308A4694
308A4763
308A4772


親の背に。。

少し大きくなった子供たちです。全部は背に乗れません。

カイツブリ(鳰、Little Crebe)L:26、W:43。カイツブリ科カイツブリ属。308A6149

コアジ採餌。。

早朝の池です。数羽のコアジサシが採餌していました。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。308A8219
308A8220
308A8221
308A8393
308A8802

五位。。

 位の高い五位鷺はもっぱら夜間活動が専門です。昨夜は狩りが思わしくなかったのか
朝から枝に止まり水面を見つめていました。

ゴイサギ(五位鷺、Black-crowned Night Heron)L:57.5。ペリカン目サギ科ゴイサギ属。308A7577b

蝶。。

御陵でみたチョウです。種類は少ないです。

アカシジミ。35-42。308A8851
イチモンジチョウ。45-55。308A8918
ヒオドシチョウ。60-70。308A8891
抜殻。308A8887
クロコノマチョウ。60-80。308A8872
ベニシジミ。27-35。308A5875

よちよち歩き。。

今年も生まれました。よちよち歩きが可愛いです。

セイタカシギ(背高鷸、Black-winged Stilt)L:37。セイタカシギ科セイタカシギ属。308A8486①
308A8263②
308A8155③
308A7934④
308A8539⑤

コチの交尾。。

急に交尾が始まった。瓦礫に同化しているので気付くのが遅れたけど何とか間に合った。

コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16。チドリ科チドリ属。308A1389①
308A1462②
308A1423③

可愛い。。

巣穴から頭を出しているフクロウの雛。世の動きを見ているようです。

フクロウ(梟、Ural Owl)L:50、W:95-110。フクロウ科フクロウ属。308A6898
308A6915
308A6929

迫力あり。。

向かって来たコアジサシ。小さいけど迫力ありです。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。308A6480
308A6481
308A6482
308A6483
308A6484
308A6485
308A6487
308A6488
308A6489
308A64866

夏羽です。。

夏羽のカンムリが池にやって来た。この時期に夏羽を見るのは珍しい。欲を言えばペアで
来て欲しかった。

カンムリカイツブリ(冠鳰、Great Crested Grebe)L:56、W:85。
カイツブリ科カンムリカイツブリ属。308A6409
308A6411

コチの交尾。。

お決まりの見栄をはる♂。まもなく交尾が始まった。

コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16。チドリ科チドリ属。308A9730①
308A9635②
308A0218③
308A0220④
308A0226⑤
308A0342⑥

かるがも。。

 今年もみたカルガモ親子。池をゆっくり周遊していました。
 「軽の池の 浦廻うらみ行き廻みる 鴨すらに 玉藻の上に ひとり寝なくに」・・・紀皇女

カルガモ(軽鴨、Eastern Spot-billed Duck)L:61。カモ科マガモ属。308A9036
308A8011

長期滞在。。

迷って来たのでしょうか。しばらく滞在していました。
アムール、ウスリー地方から中国北東部で繁殖し、冬季は中国南東部へ渡り越冬する。
日本に希に渡来する。

308A2311①
308A2128②
NMI23A30。

御陵のトンボ。。

御陵のトンボです。理由は分からないけど今季は少ないです。

チョウトンボ。体長:31-42。308A7797
モノサシトンボ。体長:38-51。308A7766
ショウジョウトンボ。体長:44-55。308A8924
ハラビロトンボ。体長:33-40。308A7857
308A7837
ベニイトトンボ。体長36-43。308A7776

今年も来た。。

毎年、葵祭(5月15日)の頃、京都御苑にアオバズクが渡来します。御苑内の宗像神社は
アオバズクの営巣地として京都の自然二百選に紹介されています。

アオバズク(緑葉梟、Brown Hawk-Owl)L:29、W:66-70。フクロウ科アオバズク属。308A7031

誕生ラッシュ。。

 今年も誕生ラッシュです。
 決して可愛い子とは思えないですが親の愛情を受けすくすく育っています。

アオサギ(蒼鷺、Grey Heron)L:93。ペリカン目サギ科アオサギ属。308A2721b
308A5658b

珍しい。。

離島以外では久しぶりに観ました。

308A0680①
308A0702②
308A1054③
308A0603④
308A0848⑤ (2)
BX23A30。




交尾。。

瓦礫の散在する空地へ行くと交尾が見られます。また、盗み撮りしました。(・∀・)ニヤニヤ。

コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16。チドリ科チドリ属。308A5119①
308A5137②
308A5143③
308A5104④
308A5159⑤
308A5182⑥
308A5163⑦
308A5192⑧

きしょうぶ。。

キショウブが咲いていたけど止まるとは思ってなかった。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目セッカ科セッカ属。308A5221
308A5246
308A5249

こあじの採餌。。

早朝は活発に採餌行動をします。逆光でしたが水中からの飛びだしが撮影できました。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。308A2545①
308A2547②
308A2974③

しろちの子。。

ハマヒルガオの花の中にいるシロチドリの子供。

シロチドリ(白千鳥、Kentish Plover)L:17チドリ目チドリ科チドリ属。308A8868①
308A8895②
308A8915③
308A8799④

また、交尾。。

何回交尾をするんだ。いつも同じものの掲載です。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。308A0616①①
308A1570②②
308A1571③③
308A1585④④

その後。。

 待つこと30分・・・・♀が応じてくれた。やれやれ。

コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16。チドリ科チドリ属。308A3153①
308A3165②
308A3172③

フラれたか。。5

 雄が雌を誘惑しているが、雌はまだよと焦らしている。

コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16。チドリ科チドリ属。308A5526
308A5577
308A5999

とんぼ。。

近隣の池のとんぼ。

アジアイトトンボ。25-31。308A0641
キイトトンボ。35-46。308A0738
オツネントンボ。37-41。308A0798
クロイトトンボ。27-37。食事中。308A0715
ショウジョウトンボ。44-55。308A0970
セスジイトトンボ。27-37。308A0818
ホソミオツネントンボ。35-42。308A0985
308A1005
クロスジギンヤンマ。71-81。308A0914
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード