☆☆たいかな日記☆☆
主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。
January 2023
January 31, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(ま)
メジロガモ
再挑戦。。
前回は雨で撮影し辛かったので再挑戦。相変わらず距離ありでした。
メジロガモ(目白鴨、Ferruginous Duck)L:40。カモ科ズズガモ属。♀幼鳥。
(23.1.29掲載と同一個体。)
January 30, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(や)
ユリカモメ
鴨川のカモメ。。
京都市内に勤務していた当時は疎水べりで沢山みたユリカモメです。
日中は鴨川で採餌し、夕方になると琵琶湖へ帰ります。
注) 高野川合流地点より上流は賀茂川、下流は鴨川。
ユリカモメ(百合鴎、Black-headed Gull)L:40、W:92。チドリ目カモメ科カモメ属。
January 29, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(ま)
メジロガモ
メジロガモ③。。
メジロガモ第3弾。。今年は沢山見ました。この個体は雌幼鳥で良いと思う。
幼鳥雌の目は白くない。
メジロガモ(目白鴨、Ferruginous Duck)L:40。カモ科ズズガモ属。♀幼鳥。
January 28, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
キンクロハジロ
池にいたカモ。。
御陵の池で休む金目のカモ。キンクロハジロです。
キンクロハジロ(金黒羽白、Tufted Duck)L:40。カモ科スズガモ属。
内陸の湖沼に多いので陸のヨシガモと言われているオカヨシガモです。
オカヨシガモ(丘葭鴨、Gadwall)L:50。カモ科マガモ属。
January 27, 2023
06:30
カテゴリ
交雑種
オカヨシガモ
2年目。。
昨季に続いて飛来した。
昨年11月から2度探しに行ったけど見つからなかったカモが昨年と同じ場所にいた。
飛来当初は周辺をウロウロしていてやっと定位置に来たようだ。
昨年と同じくオカヨシガモ数羽と行動を共にしていた。
交雑種:オカヨシガモ✖ヨシガモ♂。
January 26, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(さ)
シロハラホオジロ
一羽のみ。。
国内では見ることが少ない小鳥です。
BX23A30。
January 25, 2023
19:55
カテゴリ
食・・・。
ジビエ料理。。
ジビエ料理の店で昼食。
猪肉、地鶏、六白黒豚、全て美味しかった。
ジビエ料理の店、土井@曽爾村。
January 25, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(た)
タヒバリ
タヒバリ。。
藻が赤く染まった田んぼにいたタヒバリ。このコントラストも有りでしょうか。
タヒバリ(田雲雀、Buff-bellied Pipit)L:16。スズメ目セキレイ科タヒバリ属。
January 23, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(ま)
ミコアイサ
今日の巫女。。
沢山、見られるようになりました。
白いので車中からでもすぐ分かります。
ミコアイサ(神子秋沙、Smew)L:42。カモ科ミコアイサ属。
January 22, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(ま)
メジロガモ
メジロガモ②-②。。
気になったのでもう一度確認にいった。滞在日数は短くその後、行方不明になった。
(2023.1.20掲載と同一個体。)
メジロガモ(目白鴨、Ferruginous Duck)L:40。カモ科ズズガモ属。♂幼鳥。
January 21, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
キガシラセキレイ
淡い黄色。。
二度目の訪問です。少し黄色みが出てきました。(22.12.26掲載と同じ個体です。)
追記:19日から行方不明とか。
キガシラセキレイ(黄頭鶺鴒、Citrine Wagtail) L:16.5。スズメ目セキレイ科セキレイ属。
January 20, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(ま)
メジロガモ
メジロガモ②。。
好きなカモさんが山間の池にいた。先日見た個体とは別で、今季2例目の幼鳥です。
(1例目:2023.1.11掲載)
メジロガモ♂幼。(目白鴨、Ferruginous Duck)L:40。カモ科ズズガモ属。
January 19, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(あ)
ウタツグミ
つぐみ。。
久しぶりに出た迷鳥です。私が見たのは3例目です。
木の実がある間は留まっていて、実が無くなったら即、移動した。
フィッホフィッホの歌が聴きたかった。
ウタツグミ(歌鶫、Song Thrush)L:20-22。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。
January 18, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(ま)
ミサゴ
ミサゴの知恵。。
忘れたころ、急に出現するミサゴ。首尾よく鮒を一発で仕留め引き上げた。ミサゴは魚を
ゲットすると安全な場所へ持ち帰りますが、必ず魚の頭を前向きに掴み運びます。逆向きだ
とヒレやウロコが風の抵抗を受け重くなる或いはウロコの粘りで滑りやすいと勝手に思って
います。自然に覚えたミサゴの知恵は凄い。
ミサゴ(鶚、魚鷹、Osprey)L:♂54、♀64。W:155-175。タカ目ミサゴ科ミサゴ属。
January 17, 2023
06:30
カテゴリ
交雑種
メジロガモ
御陵の池で。。
御陵の池には数種のカモが休息しています。
ホシハジロに混じって一羽のハイブリッドカモがいました。
羽色を見るとメジロガモ×ホシハジロかと思いましたが大きさはゴツくメジロガモとの
交雑ではあまり見ない個体です。ホシハジロがメジロガモと交配するともっとコンパクトな
体型になると思いますが、メジロ×ホシハジと考えています。
メジロガモ×ホシハジロ。♂。
January 16, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
カワセミ
近くに来た。。
池でぼんやりしていたら傍に止まった。久しぶりに撮影したカワセミです。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17。ブッポソウ目カワセミ科カワセミ属。
January 15, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(あ)
アカハシハジロ
長期滞在。。
長期滞在中ですが、時々、どこかへ行きます。この日は他のカモと一緒に定位置の池に
いました。(2022.12.21掲載と同一個体)
アカハシハジロ(赤嘴羽白、Red-crested Pochard)L:50。カモ科アカハシハジロ属。
January 14, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(ら)
ルリビタキ
瑠璃。。
愛想の良いルリビタキ。
遠くから声が聞こえると暫くして目の前に現れます。
成鳥&若。
ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14。スズメ目ヒタキ科ルリビタキ属。♂。
January 13, 2023
06:30
カテゴリ
交雑種
アカハジロ
再度、訪問。。
昨年12月25日掲載と同じ個体です。近くで撮影したくて再度、見てきました。
サイズはメジロガモよりで小さいですが、脇の後ろ側と腰の部分にホシハジロに見られる
波状の羽根があります。
ルーツは良く分かりませんが〇アカハジロ×ホシハジロ(✖アカハジロ×メジロガモ)に
訂正します。
アカハジロ×ホシハジロ♂?
January 12, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(あ)
イカルチドリ
静かに佇む。。
昨年末も撮影したイカルチドリ。違う池に数羽居ました。
イカルチドリ(桑鳲千鳥、Long-billed Plover) L:21。チドリ科チドリ属。
January 11, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(ま)
メジロガモ
メジロガモ①。。
夕方、少し小さめのカモがいたので見るとメジロガモ幼鳥♂でした。
翌朝、再確認に行ったけど見当たらない。僅か1日の滞在でした。
メジロガモ(目白鴨、Ferruginous Duck)L:40。カモ科ズズガモ属。
January 10, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(さ)
シロハラ
お山の大将。。
怖そうな顔の鳥、シロハラです。かなり気が強く他の鳥がくると追い払います。本当は
他の鳥を撮りたいんだけど。
シロハラ(白腹、Pale Thrush)L:24-25。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。
January 09, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(ま)
ミコアイサ
少しだけ近い。。
地元の池で少し近くで見られるようになりました。
潜水ガモなので潜った時、浮かぶ場所を予想して先回りしたが相手の方が上手でした。
予想した場所へは浮いて来ない。
ミコアイサ(神子秋沙、Smew)L:42。カモ科ミコアイサ属。
January 08, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(た)
チョウゲンボウ
ホバ。。
チョウゲンボウがホバした。
チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39、W:68-76。ハヤブサ科ハヤブサ属。
January 07, 2023
17:18
カテゴリ
行事・芸術・その他17年9月迄
年賀。。
今年もデザイナーの友から送付があった年始の挨拶です。
January 07, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(た)
チョウゲンボウ
餌場です。。
寒くなると獲物のバッタや蛙などの動きが鈍くチョウゲン君もどこかで休んでいるようだ。
陽が射して暖かくなると獲物の動きが分かるのでしょう。餌場へやってきます。
チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39、W:68-76。ハヤブサ科ハヤブサ属。
January 06, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(は)
ヒメハジロ
少しだけ飛んだ。。
飛翔&羽ばたきです。
ヒメハジロ(姫羽白、Bufflehead)L:35.5。カモ科ホオジロガモ属。
January 05, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(は)
ヒメハジロ
遠征。。
昨年末に3年ぶりの箱根越えをしました。日本へ来るのが希な鳥が来たので自粛していたけど我慢出来ず遠征しました。
海カモ類で最小のカモでコガモより小さい。綺麗な♂でした。
ヒメハジロ(姫羽白、Bufflehead)L:35.5。カモ科ホオジロガモ属。
January 04, 2023
17:00
カテゴリ
食・・・。
南京町で。。
携帯画像です。
お店で軽く食べその後、街を食べ歩きしました。
January 04, 2023
16:49
カテゴリ
風景
神戸、西宮。。
帰省を自粛していた孫たちが帰ってきた。
滞在中、気を使いながら酒蔵、南京町へ行ってきた。(全く気を使って無い@自問自答。)
白鷹禄水苑@西宮。
南京町。
January 04, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(は)
ハイタカ
狩り。。
少しお腹の色は薄いけど立派な雄だ。御陵の梢でにらみを利かし小鳥が飛ぶと追いかけるが
容易くは獲れないようだ。
ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk)L:♂30-32.5、♀37-40、W:60.5-79。
タカ科ハイタカ属。♂若。
January 03, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(さ)
セイタカシギ
せいたかしぎ。。
寂しそうなセイタカシギ。仲間とはぐれたのでしょうか。水干し池に1羽でいた。
セイタカシギ(背高鷸、Black-winged Stilt)L:37。セイタカシギ科セイタカシギ属。
January 02, 2023
06:31
カテゴリ
野鳥(さ)
ソリハシセイタカシギ
そりはし(2)。。
他の水鳥が飛ぶと慌てて飛びました。
ソリハシセイタカシギ(反嘴背高鷸、Pied Avocet)L:43。セイタカシギ科ソリハシセイタカシギ属。
January 02, 2023
06:30
カテゴリ
野鳥(さ)
ソリハシセイタカシギ
そりはし(1)。。
何故、嘴が上に反っているのか?・・・詳しくは分かりません。
食性は動物食で嘴を水や泥につけ左右に振りながら歩き、甲殻類、昆虫類などを
追い出し捕食します。他のシギ類は嘴を泥に突っ込んで餌を獲るので嘴はとがっています。
採餌方法の違いから嘴の形状が変化したのでしょうね。
ソリハシセイタカシギ(反嘴背高鷸、Pied Avocet)L:43。セイタカシギ科ソリハシセイタカシギ属。
January 01, 2023
10:00
カテゴリ
風景
薬師寺。。
風景を撮影している人が押しかける薬師寺です。向かって左手奥は東大寺、バックの山は
若草山です。ここは若草山の山焼き撮影のベストポジションでカメラマンは早くから
場所取りをします。
January 01, 2023
00:00
カテゴリ
行事・芸術・その他
明けましておめでとうございます。。
新年はゆっくり始動します。皆様、時々、お付き合いくださいませ。
リンク集
そよ風に誘われるままに
ふれんどはうす
記事検索
最新記事
小さく反る。。
道教え。。
渡り途中。。
淡水系のシギ。。
岩の上。。
トンボ数種。。
舞妓♂。。
いざない館。。
写真展終わりました。。
また、また。。
月別アーカイブ
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
動物 (40)
昆虫 (44)
蝶 (38)
蜻蛉 (226)
食・・・。 (128)
植物 (99)
風景17年10月迄 (99)
行事・芸術・その他17年9月迄 (54)
風景 (130)
行事・芸術・その他 (71)
交雑種 (47)
野鳥 (41)
野鳥(あ) (1147)
アオアシシギ (31)
アオゲラ (19)
アオサギ (50)
アオジ (29)
アオシギ (21)
アオバズク (50)
アオバト (12)
アカアシシギ (11)
アカアシカツオドリ (3)
アカアシチョウゲンボウ (1)
アカエリカイツブリ (2)
アカエリヒレアシシギ (13)
アカガシラサギ (6)
アカゲラ (10)
アカコッコ (1)
アカショウビン (19)
アカハシハジロ (20)
アカハジロ (22)
アカハラ (16)
アカヒゲ (1)
アカマシコ (2)
アカモズ (5)
アジサシ (4)
アトリ (39)
アネハヅル (1)
アホウドリ (1)
アマサギ (39)
アマツバメ (4)
アメリカウズラシギ (5)
アメリカコガモ (10)
アメリカヒドリ (13)
アラナミキンクロ (1)
アリスイ (57)
イイジマムシクイ (1)
イカル (19)
イカルチドリ (12)
イスカ (7)
イソシギ (12)
イソヒヨドリ (14)
イナバヒタキ (1)
イヌワシ (6)
イワツバメ (8)
イワバホオジロ (1)
イワミセキレイ (3)
インドクジャク (1)
ウグイス (16)
ウスハイイロチュウヒ (1)
ウズラ (3)
ウズラクイナ (1)
ウズラシギ (6)
ウソ (27)
ウタツグミ (3)
ウトウ (1)
ウミアイサ (11)
ウミスズメ (3)
ウミネコ (5)
ウミバト (1)
エゾビタキ (19)
エゾムシクイ (2)
エナガ (42)
エリグロアジサシ (1)
エリマキシギ (14)
オオアカゲラ (26)
オオアカハラ (1)
オオアジサシ (1)
オオカラモズ (2)
オオキアシシギ (11)
オオコノハズク (2)
オオジシギ (9)
オオジュリン (13)
オオセッカ (1)
オオソリハシシギ (10)
オオタカ (60)
オオトラツグミ (1)
オオチドリ (2)
オオノスリ (3)
オオハクチョウ (1)
オオハシシギ (5)
オオハム (1)
オオバン (17)
オオホシハジロ (2)
オオミズナギドリ (3)
オオマシコ (9)
オオムシクイ (2)
オオメダイチドリ (1)
オオヨシキリ (29)
オオヨシゴイ (2)
オオルリ (38)
オオワシ (6)
オカヨシガモ (13)
オガワコマドリ (10)
オグロシギ (15)
オサハシブトガラス (1)
オシドリ (49)
オジロトウネン (11)
オジロビタキ (3)
オジロワシ (1)
オナガ (1)
オナガガモ (13)
オニアジサシ (3)
オバシギ (7)
オビハシカモメ (1)
野鳥(か) (1299)
カイツブリ (42)
カケス (14)
カササギ (3)
カシラダカ (33)
カタグロトビ (1)
カッコウ (4)
カナダカモメ (1)
カナダヅル (3)
ガビチョウ (3)
カモメ (1)
カヤクグリ (7)
カラアカハラ (4)
カラシラサギ (1)
カラフトアオアシシギ (4)
カラフトワシ (1)
カラムクドリ (2)
カリガネ (1)
カルガモ (46)
カワアイサ (26)
カワウ (17)
カワガラス (11)
カワセミ (114)
カワラバト (1)
カワラヒワ (23)
カンムリカイツブリ (32)
カンムリワシ (2)
キアシシギ (17)
キアシセグロカモメ (1)
キガシラセキレイ (2)
キクイタダキ (17)
キジ (73)
キジバト (13)
キセキレイ (26)
キバシリ (8)
キバラガラ (2)
キビタキ (74)
キマユホオジロ (1)
キマユムシクイ (1)
キムネビタキ (1)
キョウジョシギ (12)
キリアイ (4)
キレンジャク (19)
キンクロハジロ (13)
ギンムクドリ (5)
クイナ (13)
クサシギ (18)
クビワキンクロ (3)
クマタカ (24)
クロアシアホウドリ (1)
クロガモ (3)
クロサギ (4)
クロジ (18)
クロツグミ (6)
クロツラヘラサギ (7)
クロノビタキ (2)
クロハゲワシ (2)
クロハラアジサシ (33)
ケアシノスリ (1)
ケイマフリ (1)
ケリ (32)
コアオアシシギ (10)
コアジサシ (45)
コイカル (5)
ゴイサギ (19)
コウノトリ (22)
コウライアイサ (7)
コウライウグイス (2)
コウライキジ (1)
コオバシギ (3)
コガモ (16)
コガラ (3)
コキアシシギ (1)
コクガン (9)
コクチョウ (1)
コクマルガラス (2)
コグンカンドリ (1)
コゲラ (39)
コサギ (15)
コサメビタキ (20)
コシギ (1)
コシャクシギ (6)
コシアカツバメ (13)
ゴジュウカラ (7)
コジュケイ (11)
コジュリン (1)
コスズガモ (1)
コチドリ (36)
コチョウゲンボウ (7)
コノドジロムシクイ (1)
コノハズク (25)
コハクチョウ (6)
コヒバリ (1)
コブハクチョウ (13)
コホオアカ (5)
コマドリ (26)
コムクドリ (27)
コミミズク (23)
コモンシギ (1)
コヨシキリ (5)
コルリ (5)
野鳥(さ) (606)
サカツラガン (2)
ササゴイ (21)
サシバ (71)
サバクヒタキ (3)
サメビタキ (4)
サルハマシギ (4)
サンカノゴイ (9)
サンコウチョウ (27)
サンショウクイ (18)
シジュウカラ (36)
シジュウカラガン (2)
シノリガモ (2)
シベリアジュリン (2)
シマアオジ (1)
シマアカモズ (1)
シマアジ (12)
シマキンパラ (1)
シマノジコ (1)
シマフクロウ (1)
シマゴマ (2)
シメ (16)
ジュウイチ (2)
ショウドウツバメ (1)
ジョウビタキ (67)
シラガホオジロ (2)
シロエリオオハム (2)
シロガシラ (3)
シロカモメ (1)
シロチドリ (11)
シロハラ (33)
シロハラクイナ (4)
シロハラホオジロ (6)
シロフクロウ (1)
ズアカアオバト (2)
ズグロカモメ (5)
ズグロミゾゴイ (1)
スズガモ (1)
スズメ (39)
セアカモズ (1)
セイタカシギ (40)
セグロアジサシ (1)
セグロカモメ (3)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (16)
セジロタヒバリ (1)
セッカ (38)
センダイムシクイ (10)
ソウシチョウ (15)
ソデグロヅル (1)
ソリハシシギ (11)
ソリハシセイタカシギ (9)
PF。 (40)
シラオネッタイチョウ (1)
野鳥(た) (607)
ダイサギ (39)
ダイゼン (15)
ダイシャクシギ (4)
タカサゴクロサギ (2)
タカサゴモズ (1)
タカブシギ (22)
タゲリ (29)
タシギ (39)
タヒバリ (10)
タマシギ (32)
タンチョウ (2)
チゴハヤブサ (4)
チフチャフ (2)
チャバラアカゲラ (1)
チュウサギ (31)
チュウジシギ (48)
チュウシャクシギ (12)
チュウダイズアカアオバト (1)
チュウヒ (13)
チョウゲンボウ (60)
ツクシガモ (13)
ツグミ (43)
ツツドリ (19)
ツバメ (32)
ツバメチドリ (6)
ツミ (8)
ツメナガセキレイ (4)
ツメナガホオジロ (2)
ツリスガラ (5)
ツルクイナ (1)
ツルシギ (12)
トウネン (21)
トキ (1)
トビ (12)
トモエガモ (30)
トラツグミ (22)
トラフズク (8)
野鳥(な) (214)
ナベコウ (3)
ナベヅル (2)
ニシオジロビタキ (22)
ニュウナイスズメ (41)
ノグチゲラ (1)
ノゴマ (12)
ノスリ (31)
ノドアカツグミ (3)
ノハラツグミ (3)
ノビタキ (95)
野鳥(は) (697)
ハイイロオウチュウ (1)
ハイイロガン (2)
ハイイロチュウヒ (6)
ハイイロヒレアシシギ (4)
ハイタカ (35)
ハギマシコ (6)
ハクガン (1)
ハクセキレイ (22)
ハシジロアビ (1)
ハシビロガモ (13)
ハシブトガラ (1)
ハシブトアジサシ (4)
ハシブトガラス (4)
ハシボソガラス (6)
ハジロカイツブリ (14)
ハジロクロハラアジサシ (1)
ハジロコチドリ (1)
ハチクマ (35)
ハチジョウツグミ (4)
ハッカチョウ (4)
ハマシギ (21)
ハヤブサ (22)
ハリオアマツバメ (4)
ハリオシギ (6)
ヒガラ (8)
バン (28)
ヒクイナ (20)
ヒシクイ (1)
ヒドリガモ (9)
ヒバリ (20)
ヒバリシギ (16)
ヒメアマツバメ (1)
ヒメイソヒヨ (1)
ヒメウ (1)
ヒメウズラシギ (1)
ヒメウタイムシクイ (1)
ヒメハジロ (2)
ヒメハマシギ (2)
ヒヨドリ (41)
ヒレンジャク (45)
ビロードキンクロ (4)
ビンズイ (21)
フクロウ (27)
ブッポウソウ (27)
ベニアジサシ (10)
ベニバト (2)
ベニヒワ (2)
ベニマシコ (59)
ヘラサギ (11)
ヘラシギ (2)
ホウロクシギ (3)
ホオアカ (29)
ホオジロ (46)
ホオジロガモ (14)
ホシガラス (1)
ホシハジロ (16)
ホシムクドリ (4)
ホトトギス (1)
野鳥(ま) (494)
マガモ (31)
マガン (10)
マキバタヒバリ (2)
マナヅル (3)
マヒワ (15)
マミジロ (3)
マミジロキビタキ (2)
マミジロタヒバリ (1)
マミチャジナイ (8)
ミコアイサ (48)
ミサゴ (42)
ミゾゴイ (8)
ミソサザイ (15)
ミツユビカモメ (1)
ミナミワシミミズク (1)
ミミカイツブリ (4)
ミヤコドリ (20)
ミヤマガラス (3)
ミヤマホオジロ (24)
ミユビシギ (9)
ムギマキ (26)
ムクドリ (7)
ムジセッカ (1)
ムナグロ (26)
ムラサキサギ (2)
ムネアカタヒバリ (5)
メジロ (83)
メジロガモ (17)
メダイチドリ (10)
メボソムシクイ (1)
メリケンキアシシギ (2)
モズ (63)
野鳥(や) (248)
ヤイロチョウ (17)
ヤエヤマシロガシラ (1)
ヤツガシラ (8)
ヤドリギツグミ (5)
ヤブサメ (5)
ヤマガラ (25)
ヤマシギ (34)
ヤマセミ (29)
ヤマドリ (12)
ヤマヒバリ (1)
ヤンバルクイナ (3)
ユキホオジロ (4)
ユリカモメ (17)
ヨシガモ (33)
ヨシゴイ (7)
ヨタカ (3)
ヨーロッパコマドリ (1)
ヨーロッパトウネン (3)
ヨーロッパビンズイ (1)
CP (34)
野鳥(ら) (88)
リュウキュウアオバズク (2)
リュウキュウアカショウビン (2)
リュウキュウオオコノハズク (1)
リュウキュウキジバト (1)
リュウキュウサンショウクイ (2)
リュウキュウツバメ (2)
リュウキュウツミ (1)
リュウキュウハシブトガラス (1)
リュウキュウメジロ (1)
リュウキュウヒクイナ (1)
リュウキュウヒヨドリ (1)
リュウキュウヨシゴイ (1)
ルリカケス (1)
ルリビタキ (62)
レンカク (7)
ロクショウヒタキ (2)
野鳥(わ) (7)
ワシカモメ (2)
ワライカモメ (5)
タグクラウド
QRコード