September 2022
久しぶりに海へ行った。近年、環境の変化(海辺はソーラーパネルが氾濫)や、異常気象で
渡って来るシギ、チドリが少なく海辺へ行く機会が少なくなりました。
この日も予想通り、鳥が少なくガッカリしました。
キアシシギ(黄足鷸、Grey-tailed Tattler)L:25。チドリ目シギ科キアシ属。
チュウシャクシギ(中杓鷸、Whimbrel)L:42。チドリ目シギ科ダイシャクシギ属。
アオアシシギ(青足鷸、Common Greenshank)L:35。チドリ目シギ科クサシギ属。
セイタカシギ(背高鷸、Black-winged Stilt)L:37。セイタカシギ科セイタカシギ属。
シロチドリ(白千鳥、Kentish Plover)L:17チドリ目チドリ科チドリ属。
渡って来るシギ、チドリが少なく海辺へ行く機会が少なくなりました。
この日も予想通り、鳥が少なくガッカリしました。
キアシシギ(黄足鷸、Grey-tailed Tattler)L:25。チドリ目シギ科キアシ属。

チュウシャクシギ(中杓鷸、Whimbrel)L:42。チドリ目シギ科ダイシャクシギ属。

アオアシシギ(青足鷸、Common Greenshank)L:35。チドリ目シギ科クサシギ属。

セイタカシギ(背高鷸、Black-winged Stilt)L:37。セイタカシギ科セイタカシギ属。

シロチドリ(白千鳥、Kentish Plover)L:17チドリ目チドリ科チドリ属。

ムジナモの花です。花の大きさは5mmと小さく、咲いても一日で萎むので
見る機会は少ない。
☆浮遊性の水草で、葉がハエトリグサと同じく二枚貝のような捕虫器官になっており、
ミジンコなどの動物プランクトンを捕食する。
同じ食虫植物に小さな袋状の捕虫葉を持つタヌキモがある。ムジナモは形がタヌキの
尻尾のようなので発見者は和名をつけるとき「タヌキモ」と命名したかったが、すでに
タヌキモという植物があったのでタヌキの仲間のムジナ(アアグマ)から連想して
「ムジナモ」と名付けた。英名は Waterwheel plant と水車の名がついている。
☆茎は5cmから30cmほどの長さになり、夏期には1日に1cm伸びることもある。葉柄の
長さは5mmから8mmで、その先に付く捕虫葉は5mm程度。捕虫葉の内側にはハエトリ
グサと同じく感覚毛が生えていて1回の刺激で葉が閉じる。閉じる速さも50分の1秒と
ハエトリグサより遙かに速い。水温が上昇すると成長し、水温が30度を越えるように
なると茎の途中から花茎を延し花を咲かせるが、咲くことは希です。開花は昼の1時間
から2時間ほどと短い。
ムジナモ(貉藻、狢藻、Aldrovanda vesiculosa)。モウセンゴケ科ムジナモ属の多年草
の水生植物(食虫植物)。





見る機会は少ない。
☆浮遊性の水草で、葉がハエトリグサと同じく二枚貝のような捕虫器官になっており、
ミジンコなどの動物プランクトンを捕食する。
同じ食虫植物に小さな袋状の捕虫葉を持つタヌキモがある。ムジナモは形がタヌキの
尻尾のようなので発見者は和名をつけるとき「タヌキモ」と命名したかったが、すでに
タヌキモという植物があったのでタヌキの仲間のムジナ(アアグマ)から連想して
「ムジナモ」と名付けた。英名は Waterwheel plant と水車の名がついている。
☆茎は5cmから30cmほどの長さになり、夏期には1日に1cm伸びることもある。葉柄の
長さは5mmから8mmで、その先に付く捕虫葉は5mm程度。捕虫葉の内側にはハエトリ
グサと同じく感覚毛が生えていて1回の刺激で葉が閉じる。閉じる速さも50分の1秒と
ハエトリグサより遙かに速い。水温が上昇すると成長し、水温が30度を越えるように
なると茎の途中から花茎を延し花を咲かせるが、咲くことは希です。開花は昼の1時間
から2時間ほどと短い。
ムジナモ(貉藻、狢藻、Aldrovanda vesiculosa)。モウセンゴケ科ムジナモ属の多年草
の水生植物(食虫植物)。





リンク集
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード