☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

March 2022

渋いカモ。。

 地味だけど光があたると羽根が綺麗、好きなカモの一種です。

オカヨシガモ(丘葭鴨、Gadwall)L:50。カモ科マガモ属。308A8841
308A8832
308A8791

夜業。。

今日も行きました。

308A8069b
308A8164b
BHI2M20④、⑤。

採餌。。

また、見に行った。これから動きが活発になるので楽しみです。
♂は腹ごしらえをすると1匹の子魚を獲って♀がいる方向へ飛んでいきました。

ヤマセミ(山翡翠、Crested Kingfisher)L:38。ブッポソウ目カワセミ科ヤマセミ属。308A6999b
308A7273b
308A6413b
308A6487b
308A6585b

河川敷で。。

河川敷で狩りをしていたチュウヒ。大陸型と言われているチュウヒです。

チュウヒ(沢鷹、Eastern Marsh Harrier)L:♂48、♀58、W:113-137。鷹科チュウヒ属。308A9552
308A9689

暖かい。。

忙しそうに花から花へと飛び回るメジロ。

メジロ(目白、Japanese White-eye)L:12。スズメ目メジロ科メジロ属。308A7855
308A7834

花見?。。

ヒヨドリは花見と言うよりは食事中です。

ヒヨドリ(鵯、Brown-eared Bulbul)L:27-28.5。スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属。308A7889
308A5520
308A5523

名残の梅。。

梅も最終。ツグミも花を楽しんでいます。

ツグミ(鶫、Dusky Thrush)L:24。スズメ目ヒタキ科ツグミ属。308A7926
308A7974

換羽始まる。。

水が冷たい川です。北帰行が始まって北へ渡る鳥ですが稀に残って子育てをする個体も
います。この子たちはどうするのでしょう。

オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck) L:45。カモ科オシドリ属。308A6970
308A7194
308A6945

白っぽい個体。。

普段見る個体より白っぽいカイツブリがいました。

カイツブリ(鳰、Little Crebe)L:26、W:43。カイツブリ科カイツブリ属。308A8370
308A8261

連日。。

連続して訪問。変わらず。。

308A4922
308A5213
HJI2M12④。④。

留鳥です。。

 留鳥のアオゲラです。日本各地にいる鳥でそろそろ子育てが始まります。
 アオゲラの名前は特徴ある緑色の背の「アオ」とキツツキの総称の「ケラ」に由来して
 います。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker)L:29 。キツツキ科アオゲラ属。308A6739
308A6892

のどかな公園。。

 近所なので時間があれば通います。公園に四羽います。
 アリスイの食性は動物食で主にアリを食べます。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。キツツキ科アリスイ属。308A5819
308A5800
308A5838

サギがサギを。。

サギがサギを捕食した。ダイサギが食べている魚はワカサギです。魚影は濃いようです。

ダイサギ(大鷺、Great Egret)L:90。ペリカン目サギ科アオサギ。。308A5953b
308A5953bb

小さな耳(2)。。

飛びものも少しだけ撮影できました。

コミミズク(小耳木菟、Short-eared Owl) L:37-39、W:95-110 @少し前の画像です。
308A1879aa
308A1888aa
308A1917aa

記録日。。

今日は警戒していて近づけない。 308A2771
DIS2M9H②。③。

小さな耳(1)。。

久しぶりなので観にいきました。
車を止め重い荷物を持って歩いた成果です。

コミミズク(小耳木菟、Short-eared Owl) L:37-39、W:95-110 。フクロウ科トラフズク属。308A2068a
308A1730a
308A2131a
308A1926a
308A1574a

初めてみた。。

このパターンは初めてみた。何度も挑戦した交雑種です。

ヨシガモ×ヒドリガモ♂。
308A9927a
308A9868a

梅が咲く。。

梅が咲いたら早速、花吸いメジロがきた。

メジロ(目白、Japanese White-eye)L:12。スズメ目メジロ科メジロ属。308A5499
308A5506
308A4712

初日。。

この地で探した初日です。4羽出てきました。初日にしてはまずまずでしょうか。

308A0915
308A1032
GBO2M6H①。④。

また、アリスイ。。

あまりの暑さで汗タラタラでした。公園でアリスイと遊びました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。キツツキ科アリスイ属。308A5673
308A5676
308A5740
308A5781

白い個体。。

ムクドリの群れの中に白い個体がいた。

ムクドリ(椋鳥、White-cheeked Starling)L:24。スズメ目ムクドリ科ムクドリ属。308A5924bf

夜探2度目。。

再度、遠征。ここは沢山いるようだ。

308A4605
308A4680
308A4514
308A4487
BNI2F22MO2。

群れ。。

ヘラサギが沢山いた。計9羽。これだけの数を見たのは初めてです。

ヘラサギ(箆鷺、Eurasian Spoonbill) L:83。ペリカン目トキ科ヘラサギ属。308A3173
308A3415
308A3326

地元です。。

毎冬、見ているアリスイ。遅かった草刈りが終わり見易くなりました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18。キツツキ科アリスイ属。308A5557
308A5238

馴れすぎ。。

 外来種です。警戒心の強いのが普通ですがこの個体は馴れすぎです。
 声が聞こえたので見上げると木に止まってしきりに鳴き叫んでいました。

コジュケイ(小綬鶏、Chinese Banboo partridge)L:27。キジ科コジュケイ属。308A0185
308A0366
308A0279

夜探。。

夜な夜な出かけました。ちょっぴり遠征した成果です。

308A3278
308A3609
308A3323
308A3170
NB2F18MO。

白い班の鳥。。

気の強い鳥もそろそろ消える時期です。急に暖かくなりました。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14。スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属。308A2869
308A7320

頭がデカい?。。

ヨーロッパ、中央アジアで繁殖する鳥です。稀な冬鳥が 毎冬、近隣に滞在します。リベンジしました。

アカハシハジロ(赤嘴羽白、Red-crested Pochard)L:50。カモ科アカハシハジロ属。308A8553
308A8643
308A8675

赤色が綺麗。。

まだ、滞在していたベニマシコ。赤い♂は綺麗です。

ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch)L:15。スズメ目アトリ科ベニマシコ属。308A9754
308A9733

狩猟種です。。

ブッシュの中。昼はこれが限度でしょう。相変わらず警戒心の強い鳥です。

308A8374
308A8336
308A8439

河川敷で。。

北海道などで繁殖するオオジュリン。冬になると近隣の河川敷に避難してきます。

オオジュリン(大寿林、Common Reed Bunting ) L:16。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。308A9437
308A9423

枯草に止まる。。

ホオアカが飛んで来た。実が落ちているのでしょう。
周りを警戒して安全だと分かったのか おもむろに地面に下りて採餌を始めた。

ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting)L:16。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。308A7510
308A7732
308A7611

Osprey。。

 池の上空にミサゴが出現。水が冷たく獲物の魚が浮かばないのでしょう。数度、旋回して
他所へ移動しました。

ミサゴ(鶚、魚鷹、Osprey)L:♂54、♀64。W:155-175。タカ目ミサゴ科ミサゴ属。308A1465

チョウゲンボウ。。

旧跡の建物の屋根に止まったチョウゲンボウ。獲物を探しています。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39、W:68-76。ハヤブサ科ハヤブサ属。308A4363

連日の山行き。。

何度、行っても難しい。待ち続けてチャンスは一回のみ。

クマタカ(熊鷹、角鷹、Mountain Hawk-Eagle) L:♂70-75、♀77-83。W:140-165。
タカ科クマタカ属。308A2314
308A2264
308A2317
GH2F16。

オオタカ。。

 オオタカが止まった。強風に煽られバランスをとるのに苦労していた。

オオタカ(蒼鷹、Northern Goshawk)L:♂50、♀58.5。W:105-130。タカ科ハイタカ属。
308A7452
308A7424

飛び出し。。

遠いのと光線が悪い。もっと悪いのは腕です。

クマタカ(熊鷹、角鷹、Mountain Hawk-Eagle) L:♂70-75、♀77-83。W:140-165。
タカ科クマタカ属。308A2104
308A2105
308A1937
308A2138
308A1925
NK2F15。

ルリと遊ぶ。。

所用で出かける日の束の間の鳥見です。朝、近隣に滞在しているルリをみて来ました。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14。スズメ目ヒタキ科ルリビタキ属。308A4234
308A4288
308A4086
308A9245
若い子。308A7291




バックは良いけど。。

距離あり。また、不満足。

クマタカ(熊鷹、角鷹、Mountain Hawk-Eagle) L:♂70-75、♀77-83。W:140-165。
タカ科クマタカ属。308A9746
308A9801
308A9803
GBO2F11。

談山神社。。

 多武峰を歩いた。
 紅葉のシーズンは大勢の人が訪れる古刹もこの時期は殺風景で静かです。
 寂しい風景ですが、落ち着き 時の流れを忘れます。
 静寂を破り遠くから啄木鳥のドラミングの音が響きます。・・・鳥見人の性か。

 多武峰・談山神社は中大兄皇子 (後の天智天皇)と中臣鎌子(後の藤原鎌足)が蘇我入鹿の
暴逆を止めようと談合した場所として有名です。
 この地、多武峰はこの後、談峯・談山・談所と呼ばれるようになり「大化改新設合の地」
として言い伝えられています。
 現在の社号の「談山神社」もここからきていて、鎌足の御神像が安置されています。308A7246b
拝殿。308A7036b
308A7061b
308A7050b
本殿。江戸時代(重文)。大宝元年(701年)創建。現存は嘉永3年(1850年)。
日光東照宮造営の手本として有名。308A7154b
拝殿内。百味の御食、秋の収穫物で作られたお供え。308A7077b
蹴鞠(けまり)祭。(毎年4月29日、11月3日)。308A7135b
絵巻(蘇我入鹿誅戮図)。308A7144b
十三重塔、室町時代(重文)。藤原鎌足の追福のため建立(678年)。
現存の塔は享録5年(1532年)再建。308A7040b
権殿。室町時代(重文)天禄元年(678年)創建。308A7184b
静かな参道。308A7230b
308A7011b

雪になった。。

寒かった。でも挑戦。結果は・・・。

クマタカ(熊鷹、角鷹、Mountain Hawk-Eagle) L:♂70-75、♀77-83。W:140-165。
タカ科クマタカ属。308A8186
308A8199
308A7765
DKA2F05。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード