☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

December 2019

かき氷やさん。。

 寒いけど、かき氷屋さんへいきました。夏の暑い盛り時は行列ができる店のようです。
朝から行ったけど大勢の人が並んでいました。
KIMG1063b
「ほうせき箱」@奈良
KIMG1054b
KIMG1055b

鶫。。

 温暖化の影響か分からないけど、やけに冬鳥が少ない。でも、ツグミはやけに多い。

ツグミ(鶫、Dusky Thrush)L:24。
F00A0013b

オシドリ。。

 いつも行く池のオシドリ。静かな水面をスイスイと泳いでいました。

オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck)L:45。
F00A0454b

みこ。。

 少し白くなってきたミコくん。真っ白になる迄、滞在して欲しいです。

ミコアイサ(神子秋沙、Smew)L:42。
F00A0180bb
F00A0189bb
ミコ♀、♂、ホシハジロ♂。
F00A0549bb

Velvet。。

 沢山いますが距離ありです。久しぶりにみたVELVET。
 九十九里では近くで沢山みたけどなぁ・・・。

ビロードキンクロ(天鵞絨金黒、Velvet Scoter)L:55。
F00A0255b
F00A0297bF00A0013b
在庫@銚子。
IMG_2598

飛び出し。。

 同じ鳥が続きます。飛び出しを撮りました。

ミサゴ(鶚、魚鷹、Osprey)L:♂54、♀64、W:155-175。
F00A0704b
F00A0705b
F00A0707b
F00A0708b
F00A0710b

河口にて。。

 河口に沢山いたけど、到着まもなく飛んで遠くの浜に舞い降りました。
 近くには1羽のみ滞在。

ミヤコドリ(都鳥、Oystercatcher)L:45。
F00A0421b

第6回 日展。。

 日展(京都)へ行きました。毎年、高校の同窓生小川画伯が出展しています。
今年も大作を鑑賞しました。

第6回日展の日程:
  京都市美術館別館  12月14日(土)~1月11日(土)9:00~17:00、入場は16:30迄。
   & ミヤコメッセ。      (休館日:12月28日~1月2日 & 月曜日。)   
  大阪市立美術館     2月22日(土)~3月22日(日)
        展  示      : 日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書 

小川尊一 石花。 
小川2019小川F00A0179KIMG1046b
F00A0162b

他者の作品。フクロウ。
KIMG1045
カルガモ。
KIMG1041
京都市美術館別館。
KIMG1037b

雁。。

 今年は飛来数が少ないのか7羽みたのみ。これから増えるでしょうか?。

コクガン(黒雁、Brant Goose)L:61。
F00A0906bF00A0597b

写真展。。 

 松村さんのヤイロチョウの写真展の案内です。近くへ行かれたらお立ち寄りください。
    世界中のヤイロチョウの写真が展示されています。

  時    :   2020.1.15(水)~19(日)10:00~20:00(最終日:17:00)
 場  所: 大阪市立総合生涯学習センター ギャラリー 
                    (大阪駅前第2ビル5F)


IMG_20191225b

ときわ。。

 昨年、8月に行ったので2度目です。見晴らしが良いので好きな店の一つです。

京都ホテル、オークラ。
KIMG0987b
KIMG0998b
ときわ。@19.12.25。
KIMG1024b
KIMG0999
KIMG1002b
KIMG1006b
KIMG1008b
KIMG1015b
KIMG1018b
KIMG1021b
BTX9D25。

タヒバリ。。

  寒風が吹く田んぼに群れでいるタヒバリ。小さいので注意して探さないと
 見つかりません。

タヒバリ(田雲雀、Buff-bellied Pipit)L:16。
F00A0991bF00A1007b

筑紫。。

 若い個体でしょうか。河口に1羽のツクシガモがいました。

ツクシガモ(筑紫鴨、Common Shelduck)L:62.5。
F00A0515b
F00A0285b

鶚&烏。。

 このところ、池の見晴らしの良い場所にミサゴが止まるようになりました。時々、カラスが
見つけ、攻撃します。

ミサゴ(魚鷹、鶚、Osprey)L:♂54、♀64、W:155-175。
F00A0506
F00A0504
F00A0502
F00A0500
F00A0560a

3度目の正直。。

  ♀は初めて見ました。
  先月中旬、隣県の池に♀がいると友人から連絡があり、翌日行ったけど見つけられず。
 探していたら、今月に入り別の池で発見されました。おそらく同一個体でしょう。
  情報が入ってから翌々日、行ったけど見事に空振り。2度の空振りで縁がないと諦めて
 いたらその翌日、戻っているとの連絡で即、行動。お陰でゲットできました。
  観られたのは4日間のみ。

クビワキンクロ(首輪金黒、Ring-necked Duck)L:40。♀。
F00A0623

F00A1012
F00A0427
F00A0320
参考:♂。2013.3。
IMG_3408

静かな池で。。

 昨年と同じ個体が再飛来しました。日本に稀に飛来する貴重なカモですが今季も2個体
観ました。別個体は11.26に掲載済。

アカハジロ(赤羽白、Baer's Pochard)L:45。
F00A0023f
F00A0294ff
F00A0043f
F00A0464f

10年目。。

 10年続けて飛来しています。今年も無事、飛来。人慣れしていて愛想良し。

アメリカヒドリ(米国緋鳥、American Wigeon)L:48。F00A0043bF00A0017b

ヨシ♂、♀。。

 ここの池は水が綺麗で水面に紅葉が映ります。水草も豊富で居心地が良いようです。

ヨシガモ(葭鴨、Falcated Duck)L:48。
F00A0119b

F00A0156b

トモエ。。

 仲間とはぐれたのでしょう。池の隅に1羽寂しそうにいるトモエ♀。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40、♀。
F00A0395b
F00A0352b
F00A0363b

鶺鴒。。4

  胸にエプロンがあるキセキレイがいました。巷でマダガスカルキセキレイだと
騒いでいますが、このような個体は時々見かけます。

キセキレイ(黄鶺鴒、Grey  Wagtail)L:20。
F00A0801b
F00A0721b
近所の池で観た同じような個体。
F00A0242b2018.11

反嘴。。

嘴が反っている鷸。海辺の池に1羽で来ています。冬中、滞在するような気がします。

ソリハシセイタカシギ(反嘴背高鷸、Pied Avocet)L:43。@19.12.09掲載と同個体。
F00A0966F00A0868
F00A1065
F00A0766
F00A0769
F00A0819

地味な虫食。。

 今回で3度目。以前、観たのは2007年12月三重、2008年1月東京です。
 早くから聞いていたけど、行く気にならずやっと重い腰を上げました。
 地味な鳥ですが迷鳥ゆえ、大勢の人が訪れています。動きが早いのと陽射しがきつく
綺麗に撮れません。

コノドジロムシクイ(小喉白虫食、Lesser whitethroat)L13。
F00A0107

F00A0387
F00A0374
F00A0128
F00A0131
F00A0614

豆腐やさん。。

市内へ行く時、立ち寄る豆腐屋さん。美味しい薄揚げを買います。

近喜@天保5年(1834年)創業、西木屋町。
KIMG0926
京あげ

第九演奏会。。

 午後から第九演奏会へ行った。合唱団、交響楽団の演奏は迫力があります。たまには
良いですね。
 朝、起きたらテーブルにチケットが1枚、置いてありこれは無言の圧力か?。今日は家内が
所属している合唱団の演奏会当日でした。黙っていきましたよ。(笑)。

IMG_20191215
F00A0039

タゲリ。。

田んぼの真ん中で休息。通りすがりに見つけました。

タゲリ(田計理、Northern Lapwing)L:32。
F00A0036b

ハジロ。。

長期滞在のハジロカイツブリ。愛想が良いです。

ハジロカイツブリ(羽白鳰、Black-necked Grebe)L:31、W:57。
F00A0259b
F00A0243b

スズガモ。。

海には沢山いるけど、池に入るのは少ない。
飛ぶとき、鈴のような羽音をたてるので名がついたようですね。

スズガモ(鈴鴨、Greater Scaup)、L:45。
F00A0782b
F00A0759b
F00A0881b

ハイタカ。。

♂、♀揃って滑空。気持ちよさそう。

ハイタカ(灰鷹、Eurasian Sparrowhawk)L:♂30-32.5、♀37-40、W:60.5-79。
F00A0288b
F00A0322b

オカヨシ。。

 地味だけど渋い。 近所の池は餌が豊富です。寛いで滞在します。

オカヨシガモ(丘葭鴨、Gadwall)L:50。
F00A0520ff
F00A0529ff

ヨシガモ。。

 ナポレオンハット。陽があたると何とも言えない輝きを見せてくれます。

ヨシガモ(葭鴨、Falcated Duck)L:48。
F00A0447f
F00A0435f

F00A0430f

ダイサギ。。

 冬に渡ってくるダイサギです。

オオダイサギ(大鷺、Great Egret)L:90。
F00A0998b

昨年に続いて。。

同じ池に今年も来ました。場所を覚えているのは凄いことです!!

マガモ(真鴨、Mallard)L:59。
F00A0340b

♂、♀揃いました。。

 宮跡の仲良しペア。バッタを捕っています。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39、W:68-76。
♂。
F00A0067b
F00A0085b
F00A0300b
F00A0250b
♀。
F00A0470b
F00A0199b

熟した柿。。

 たわわに実った柿は熟しています。早速、ツグミの群れがやってきて手あたり次第、
つついていました。

ツグミ(鶫、Dusky Thrush)L:24。
F00A0025f
F00A0097fF00A0018f

和食の店。。

 現役時代は沢山の会社に携わりました。そのうちのある会社の退職者連中から、時々、
お誘いがあります。忘年会を兼ね、市内の和食の店で歓談しました。
   追記:現役組も参加していました。

 @菜ノ菜。@19.12.8。1日3組限定の小さな料理屋さんです。静かでゆっくりできます。
KIMG0923bb
KIMG0893b
KIMG0895b
KIMG0899b
KIMG0903b
KIMG0910b
KIMG0916b
KIMG0920b

危機一髪。。

急にカモが飛ぶと何かがある?・・・ハヤブサの襲来です。
白くて目立つので真っ先に襲われました。若いハヤブサはまだ狩りが下手なようで
危機一髪、難を逃れました。

ソリハシセイタカシギ(反嘴背高鷸、Pied Avocet)L:43。
F00A0986fF00A090f

チュウヒ。。

地味だけど勇壮なチュウヒの狩り。

チュウヒ(沢鷹、Eastern Marsh Harrier)L:♂48、♀58、W:113-137。
F00A0690bF00A0709b
F00A0301b
F00A0563b

巴。。

一挙に入ってきて池がにぎやかになりました。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40。
F00A1323b
F00A1245b
F00A1314b
F00A1268b

羽白。。

 池にハジロカイツブリが居ました。愛想が良かったので,シャター回数が多かった。

ハジロカイツブリ(羽白鳰、Black-necked Grebe)L:31、W:57。
F00A0830fF00A0475f
F00A0444f
F00A0542f

再々、ミサゴ。。

 切りがないのでこの辺で一区切り。時間つぶしに丁度、よかった!!。

ミサゴ(魚鷹、鶚、Osprey)L:♂54、♀64、W:155-175。
F00A0106b
F00A0097bF00A0098b

F00A0102b
F00A0113b
F00A0116b
F00A0205b

懲りずにミサゴ。。

魚を掴んだミサゴ。グリーンバックは映えますね。

ミサゴ(魚鷹、鶚、Ospey)L:♂54、♀64、W:155-175。
F00A0749bb
F00A0755bb
F00A0756bb
F00A0757bb
F00A0760bb
F00A0761bb

ミコ。。

換羽中のミコアイサ。綺麗な白色になるのは少し早いようです。

ミコアイサ(神子秋沙、Smew)L:42。
F00A0506b
F00A0492b
F00A0052f

冠、👑。。

愛想が良い幼鳥。近くまで寄ってきます。

カンムリカツブリ(冠鳰、Great Crested Grebe)L:56、W:85。
F00A0572

備中松山城。。

 備中松山城は標高430メートルの臥牛山の山頂にあり、現存の天守がある山城としては
最も高い場所にあります。
 天和3年(1683年)水谷勝宗によって大修復。天守、二重櫓、土塀の一部が現存。
 国指定重要文化財。

 お城は学校のグランドの上にあったので学生時代は時々、登っていました。
久しぶりに登ったけど、急な坂道はしんどかった。今回が最後でしょうね。
F00A0306b
F00A0383b
F00A0288bb
F00A0296bb
お城からみた高梁市内。
F00A0242b
早朝、雲海に浮かぶお城を見たくなり夜明け前に行ったけど時間切れで下山。
日の出まで待てず、心残りでした。
F00A0130b

高梁の街並み。。

 同窓会で高梁@岡山へ帰省しました。会が始まる前、同窓生と通学路を歩き当時を
懐かしみました。

石火矢町の武家屋敷。備中松山藩の城下町で古い町並みが残っています。
KIMG0786b
高梁キリスト教会堂。明治22年(1889年)建築です。
KIMG0782b
紺屋川筋。かって備中松山藩の外堀の役割を果たしていました。
KIMG0816b
昭和初期の映写機。街中に展示されていました。
KIMG0818
母校 高梁高校。松山藩、藩主の居館「御根小屋」跡地にあります。
明治28年(1895年)高梁中学校として開校。
私が通っていた当時の本館は明治時代の古風な洋館でした。残念ですが取り壊されました。
KIMG0796b
KIMG0795b
学校の土塀。上が学校。
KIMG0792b
構内にある「心字池」は小堀遠州作庭です。学生時代は普通の池と思っていて、
由緒ある池という認識はなかったです。
KIMG0803b
自宅から遠かったのでこの家に下宿していました。
KIMG0811b
同窓会での出し物。備中神楽です。
寂しいけど最後の同窓会になるかもしれないのでと長寿祈願を込めた幹事の
企画です。
KIMG0830b
KIMG0837b
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード