☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

September 2019

近所の池(3)。。

今年も飛来したコガモ。冬の間 滞在します。

コガモ(小鴨、Tael)L:37.5。
F00A0154b
F00A0595b

近所の池(2)。。

 池は睡蓮の葉が覆いかぶさっています。若カワセミは隙間を見つめ ダイブの時を
待っています。

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17。
F00A0086b

F00A0182b

近所の池(1)。。

 鳥見以外の用事が多いので遠出ができない。午後からの用事の時は 寸暇を惜しんで
朝、近隣の池を一周します。池にはいつもダイサギくんがいます。

ダイサギ(大鷺、Great Egret)L:90。
F00A0202b

争い。。

一番見晴らしの良い場所を求めて争うサシバ。

サシバ(差羽、鶆鳩、Grey-faced Buzzard)L:♂47、♀51、W:105 -115。
F00A0108bbF00A0109bbF00A0112bb
F00A0113bb

ノビタくん。。

花の有る所へは止まってくれない。人がいるとダメみたい。

ノビタキ(野鶲、Common stonechat)L:13。
F00A0557b
F00A0608bF00A0695b

お昼ご飯。。

 公民館で一緒に仕事をした同僚と時々、食事をします。

@アイハウス鹿背山。
地元の野菜を使った定食屋さん。ゆっくりできます。
アイハウス鹿背山1569392965207
DD19S25。

美術館。。

 大正から昭和にかけて活躍した日本画家・堂本印象が建てた美術館です。
 久しぶりに行ったと言うより 建設した当初(1966年)以来かもしれない。
 その後、美術館は京都府へ寄贈され、府立美術館(1992年~)になりました。
 東福寺本堂の天井の龍の図は堂本印象画伯作で制作過程&下絵が展示されています。

堂本印象美術館。
KIMG0455bbb

KIMG0454
館内。
KIMG0460bbb
KIMG0458bbb
東福寺本堂の龍の図。
竜の図
「京はやしや」@河原町三条で休憩。
KIMG0463bbb

飛び回る。。

 餌取り真っ最中。何度も飛び、再び見晴らしの良い場所へ戻ってきます。

サシバ(差羽、鶆鳩、Grey-faced Buzzard)L:♂47、♀51、W:105-115。
F00A0337b
F00A0364b
F00A0252b

F00A0254bF00A0255b

海辺にて(5)。。

数羽いた京女。

キョウジョシギ(京女鷸、Ruddy Turnstone)L:22。
F00A0394

海辺にて(4)。。

20羽近くいたけど遠い。

オオソリハシシギ(大反嘴鷸、Bar-tailed Godwit)L:39。
F00A0299
F00A0294

海辺にて(3)。。

気持ち良さそうに飛んでいた鷸。

ハマシギ(浜鷸、Dunlin)L:21。
F00A0096
F00A0098F00A0123

海辺にて(2)。。

動きが少ない鳥ダイゼン。砂浜に溶け込んでいた。

ダイゼン(大膳、Grey Plover)L:29。
F00A0205

海辺にて(1)。。

久しぶりに三重の海へ行った。シギチ少なし。

キアシシギ(黄足鷸、Grey-tailed Tattler)L:25。
F00A0062

鷺ダンス。。

コサギとダイサギが餌を奪い合っていました。

コサギ(小鷺、Little Egret) L:61)ダイサギ(大鷺、Great Egret)L:90。
F00A0360
F00A0362

青空バック。。

海辺で良く見かけるオスプレイ。

ミサゴ(魚鷹、鶚、Osprey)L:♂54、♀64、W:155-175。
F00A0017b
F00A0020b

渡り途中。。

 遠くの杉林に数羽のサシバが止まっていました。早々と渡りを止めて採餌している
ようでした。キョロキョロとあたりを見ておもむろに飛び立ち、昆虫を捕まえる行動を
繰り返していました。

サシバ(差羽、鶆鳩、Grey-faced  Buzzard)L:♂47、♀51、L:105-115。
F00A0432

渡りの季節。。

 何故か無気力。うまく撮れないせいかも。それでも山へ通うのは惰性か。

サシバ(差羽、鵊鳩、Grey-faced Buzzard)L:♂47、♀51、W:105-115。F00A0711
F00A0722
鳶が追っかけた。
F00A0964

ムシクイ。。

 桜につく虫を食べに来たムシクイです。暗かった。

センダイムシクイ(仙台虫食、EasternCrowned Warbler) L:13。
F00A0766b

八坂界隈。。

八坂界隈を歩いてみた。意外だ・・・人は少ない。

八坂神社。
KIMG0385b
石塀小路。
KIMG0391b
KIMG0393b
KIMG0397b
庚申堂(金剛寺)。天台宗の寺院。
八坂庚申堂は日本三庚申の一つ。(他は、大阪四天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂)。
KIMG0399b
八坂の塔(法観寺)。臨済宗建仁寺派の寺院。
KIMG0405b

舞妓。。

いつ見ても美しいトンボです。

マイコアカネ(舞妓茜)、体長:29~38。
F00A0076b
F00A0314b
F00A0244b

山で。。

 出会いはなかったけど、日々の行動記録としてアップします。
 今年産まれのホオジロ兄弟です。

ホオジロ(頬白、Meadow Bunting)16.5。
F00A0636a

白い花は満開。。

 蕎麦畑です。白い花は満開だけど、ノビタキは蕎麦に止まらない。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat)L:13。
F00A0418b
F00A0576

書籍。。

 甥が本を発刊しました。本屋で見かけたらページをめくってください。

IMG_20190916_0001

食べ歩き。。

  古い邸宅がお食事処になっているアカガネリゾート京都東山でフレンチをいただき
ました。この邸宅は銅の加工メーカーの元オーナーの所有で屋根や雨どい等に銅が贅沢に
使われています。

エントランス。
KIMG0410bb
KIMG0412bb
KIMG0448bb
秋鯖&果実(イチジク)の取り合わせ。
KIMG0431bb
ポタージュ、 カプチーノ仕立て。
KIMG0436bb
モミジ鯛のブレゼ。
KIMG0439bb
デザート&コーヒー。
KIMG0445bb
DD9S18。

吉野川。。

 支部の探鳥会で吉野川河口へ行きました。予想したことが当たり、シギチは数種見た
だけで大型のシギは壊滅でした。
 河口は新しく道路ができるようで橋桁工事が進行中でした。干潟を見ると餌の蟹など
は全く見当たりません。まるで川が死んだように見えました。
 久々の吉野川でしたが残念な探鳥会でした。

吉野川河口、徳島。@19.9.15。
KIMG0363b
途中、立ち寄っか花さじき。
KIMG0351bKIMG035b2
KIMG0361b

苦労してます。。

 昨年と同じように期待していましたが思いの他 少なく探しまくっています。
 至近距離では撮れない。

チュウジシギ(中地鴫、Swinhoe's Snipe)L:27。
F00A0076
F00A0032

えりまき。。

今年は見かけることが多いです。襟巻のような飾り羽が見たいです。

エリマキシギ(襟巻鷸、Ruff)L:♂28、♀22。
F00A0190
F00A0219F00A0309F00A0300
F00A0073

当年。。

 小さな鷸トウネン。可愛いです。

トウネン(当年、Red-necked Stint)L:15。
F00A0462
F00A0487

小千。。

 干上がった休耕田にはコチドリがいました。

コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16。
F00A0521

近所にて。。

 出かけても鳥少なし。仕方なしに背が青灰色のアオサギを撮りました。
 奈良時代 アオサギを「みとさぎ」と呼んでいました。水門(みと)の近くで
良く見かけたからでしょうか。

アオサギ(蒼鷺、Grey-Heron)L:93。
F00A0068

大膳。。

 ダイゼンの群れです。ここで栄養をつけ、海原を渡っていくのかな。

ダイゼン(大膳、Grey Plover)L:29。
F00A0331
F00A0312
F00A0287
F00A0163
F00A0152

チュウシャク。。

  干潟にいたチュウシャクシギ。
  大杓、中杓、小杓・・・先日、滅多に見られない小杓が居たと連絡があったので
探したけど見つからず。   

チュウシャクシギ(中杓鷸、Whimbrel)L:42。
F00A0375
F00A0210

個展へ行った。。

  友人の個展へ行きました。今までは数名での共同出品でしたが今回は単独での
展示です。
 個展となると作品数が多くなり制作には労力を要されたことでしょう。

   日本画・水彩・漆で描く虫と鳥・・・山田あき。@イロリ村。
KIMG0323b
KIMG0328b
KIMG033b5
KIMG0334b
KIMG0341b
少し早く行ったので 途中 天満宮へ寄りました。
KIMG0319b

(笑)。。

 ワライカモメの状況を確認に再訪しました。最近は遠くのテトラにいることが多い
ようで行った日も遠くて証拠写真程度しか撮れなかった。

ワライカモメ(笑鷗、Laughing Gull)L:40、W:103 。@19.9.7
F00A0417F00A0084
F00A0569

定期健診。。

 今日は毎年の定期健診日です。結果は齢相応でした。
 終了後、病院で頂いた食事です。
1568085569750

空振り。。

山へ行ったけど鳥は飛ばず。
ヘクソカズラの蜜を吸うアゲハです。
F00A0798

雀。。 

 向日葵の盛りは終わりました。実が熟れ始めたのか雀が集まっています。

スズメ(雀、Eurasian Tree Sparrow)L:14-15。
F00A0027
F00A0042
F00A0036

鳥見の贅沢。。

 鳥見の結果は思わしくなかったけど、折角、産地へいったのでうなぎやさんへ寄りました。
高価になり、食する機会が少なくなった今、久しぶりの贅沢です。

 鰻と言えば、小学生の時、近所の川で獲って来て食べたのが懐かしいです。夕方、川に
仕掛け、翌朝、学校へ行く前にワクワクしながら仕掛けた糸を手繰り寄せました。釣り針に
かかり引っ張られる感触は何とも言えません。多い日には数匹獲れましたよ。また、悪友?と
立入禁止のダムの堰堤の下に入り稚魚を数百匹捕まえたこともありました。
 仕事についてから、時々、頂いた淀屋橋の現長、日本橋の宮川、佐原の山田の味は未だ
に忘れられません。
 現長:淀屋橋(大阪) 昼になるとビルの8階まで匂いが漂い、匂いにつられました。
 宮川:日本橋(東京) 勤務先ビルの前にあった小奇麗な店で上品で落ち着きました。
 山田:佐 原(千葉) 休日は行列ができる賑わいの店でボリュームがありました。

 @うなぎの兼光(一色)。19.9.7。
  養鰻業を営む会社が経営している店で行列ができ、賑っていました。行った日は
  「味めぐりのバスツアー」の客も来ていました。
1567852440719b1567852368521b

荒れた田んぼで。。

 田んぼが荒れると野草が蔓延します。ヒゲタゴボウは丁度良い止まり木なのでしょう。
鳴き声が聞こえたので必ず来て止まると念じていたら、思い通りになりました。

帰化植物アメリカミズキンバイ(ヒレタゴボウ)
&セッカ(雪加、Zitting Cisiticola)L:13。
F00A0133f
F00A0110f

チャンス少なし。。

珍しく静かに飛んできました。気まぐれでいつ現れるか分かりません。数分、滞在して
虫を捕食し 飛び去りました。

サンショウクイ(山椒食、Ashy Minivet)L:20
F00A0069
F00A0084
F00A0123

寛ぐヒクイナ。。

 ヒクイナのポーズ様々。田んぼにいけば、良く見かけます。そんなに個体数は多くない
と思うけど・・・。

ヒクイナ(緋水鶏、Ruddy-breasted Crake)L:23。
F00A0477
F00A0400
F00A0174
F00A0284
F00A0337
F00A0464

タマムシ受難。。

大きいからといって油断はできません。
タマムシが飛んできたらカマキリが待ち構えていました。

F00A0050F00A0165

鶺鴒。。

 車を先導するように飛んだ鶺鴒くん。その後、道路横のたんぼに下りました。

セグロセキレイ(背黒鶺鴒、Japanese Wagtail)L:21。
F00A0485

鵯。。

陽射しが強い。眩しそうなヒヨドリくん。

ヒヨドリ(鵯、Brown-eared Bulbul)L:27-28.5。
F00A0518

今季初。。

 今季初です。いきなり若い個体をみました。

チュウジシギ(中地鴫、Swinhoe's Snipe)L:27。第1回夏羽。
F00A0679
F00A0795
BTX09A30。

またまた、雉。。

 雉の子はすくすく育っています。数えたら子供8羽(♂7、♀1)でした。♀親は常に
傍にいて、♂は離れた場所にいます。

キジ(雉、Common Pheasant)L:♂81、♀58。
F00A0188
F00A0730
F00A0024
F00A0701

ここはどこ??。。

昔の風景です。ここはどこでしょう。今は跡形もありません。


以下、画像はネットより借用。
bbb

             
巨椋干拓地です。かなり大きな沼だったようです。
aaa
       ⇓
 現在は農地&住宅。周辺の地名 向島、槙島、中書島は沼の中にあった島の名残りです。
 昔は渡り鳥の休息地で沢山の鳥が来ていて、カモなどの狩場でもあったようです。
 鳥の遺伝子がこの場所を覚えていて  いまだに シギやチドリなどの渡り鳥が飛来します
が、高速道路が出来てから めっきり 少なくなりました。            
ccc
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード