☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

August 2019

ムジナモ。。

 食虫植物のムジナモです。今年は花が見つかりません。

ムジナモ(貉藻)、絶滅危惧IA類(CR)。
F00A0421f

初カモ。。

カモが入り始めました。まだまだ、暑いとは言え、秋近しです。

コガモ(小鴨、Teal)L:37.5。
F00A0317b

ギンヤンマ。。

 いつも行く池でのトンボの産卵風景です。

ギンヤンマ(銀蜻蛉)体長:74~82。
F00A0340b

初々しい。。 

 今年うまれのハチクマです。親は子を見守って一緒に飛翔していました。

ハチクマ(八角鷹、蜂角鷹、Honey Buzzard )L:♂57、♀61、W:121-135。幼鳥。
F00A0094

ピリヒリ、ピリヒリ・・・。。

 そろそろと思い、今季初の山は当たりでした。数羽のサンショウクイがピリヒリと
鳴きながら桜の木に止まり毛虫を美味しそうに食べました。

サンショウクイ(山椒食、Ashy Minivet)L:20。
F00A0423
F00A0436
F00A0353
F00A0339
F00A0223

夏の終わりに。。

 夏の終わりに芸術鑑賞、いやいや暑さ凌ぎに博物館へ行きました。
 国宝の源頼朝・平重盛像、風神雷神図屏風(俵屋宗達)、夜色楼台図(与謝蕪村)等
寄託の名宝139点が所狭しと展示されています。
 館内は涼しい、人も少ない、おまけに入場料不要でゆっくり鑑賞できました。

京都国立博物館@京博寄託の名宝。8月14日~9月16日。
KIMG0284b
風神雷神図屏風。
IMG_20190825_0001b
IMG_20190825_0001a

個展案内。。

  友人の個展の案内です。 
    日本画・水彩・漆で描く虫と鳥。(蟲‣満・時)・・・山田あき。       

 期間:9月11日(水)~16日(月)時間:13時~20時(最終日:18時)
 場所:イロリムラ(大阪市北区中崎1丁目4番15号) TEL:06-6376-0593。
    梅田から徒歩10分、地下鉄谷町線「中崎町駅」から徒歩2分。 
山田あきDM2019-02

また、見た。。

 ジシギを探しているけど、まだ見つかりません。この子は必ず出て来ますが。。

ヒクイナ(緋水鶏、Ruddy-breasted Crake) L:23。F00A013
F00A0206
F00A0224

夏バテ防止?。。

 夏バテ防止は美味しいものを食したらと思い、涼しいところで中国料理をいただきました。

鱧の煮凝り入り冷野菜盛り合わせ。    @星ケ丘、東急H京都。
KIMG0268b
とうもろこしとふかひれのスープ。
KIMG0270b
鮎の煎り焼き。
KIMG0273b
子羊サーロイン&加茂茄の炒めもの。
KIMG0275b
丹波地鶏&そば。
KIMG0279b
西瓜ゼリー&杏仁豆腐。
KIMG0281b
BSM9A24。

トンボです。。

 今季初のナニワトンボ。蚊と格闘しながら♀が出るまで探します。

ナニワトンボ(浪速蜻蛉)♂体長:31~39。
F00A0442
 ベニイトトンボもいました。

ベニイトトンボ(紅糸蜻蛉)、体長:36~43。
F00A0492

雉の子たち。。

 たんぼの畦をゾロゾロ歩くキジの兄弟姉妹。

キジ(雉、Common Pheasant)L:♂81、♀58。
F00A0400
F00A0361
F00A0366
F00A0282

逆光の中で。。

11年前と同じ場所に出ました。
とぼけたような愛嬌のあるカモメです。笑い声?は聞こえません。

ワライカモメ(笑鷗、Laughing Gull)L:40、W:103。幼鳥。
F00A0547
F00A0535
F00A0356
F00A0251
F00A0394
@08.6の個体。成鳥。笑い声を聞きました。
IMG_3763

白コチ。。

 コチドリの白化個体がいました。以前、見た個体より更に白いです。

コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16
F00A0777
F00A804
F00A0787
以前見た個体。06.8。
IMG_7031

早朝の池。。

 朝から激しい雨でした。少し止んだので近隣の池へ行ったら、1羽のアジサシが杭に
止まっていました。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern)L:33-36、W:76-85。
F00A0187

F00A0159
激しい雨の中を飛んでいました。
F00A0269

干潟にて。。

 渡りが始まったけど まだまだ 陽射しがきつく浜辺に居ると汗だくだく。
暑い暑いと言いながらも撮りまくっています。

キアシシギ(黄足鷸、Grey-tailed Tattler)L:25。
F00A0704
F00A0705
F00A0710

緋色の鳥。。

 もともと警戒心の強い鳥、ヒクイナがあぜ道で休息していました。

ヒクイナ(緋水鶏、Ruddy-breasted Crake) L:23。
F00A0122a
F00A0344
F00A0349

カメラを落とした。。

 やっちゃいました。カメラをレンズごとアスファルト道路へ落としました。
壊れたと思っていましたが、幸運にも無傷。それでも撮って見ないと分からないので
近隣の池で試し撮り。今の所、どうも無さそうで一安心。皆さん、油断大敵ですよ。

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17。
F00A0043
F00A0048
F00A0049

ひまわり。。

 夏の風物詩、向日葵です。傍にダイサギが1羽。

ダイサギ(大鷺、Great Egret)L:90 。
F00A0399

タウナギ。。

 大騒ぎした台風は被害が少なく良かったです。
 雨があがったので久しぶりに近隣の田園地帯を走行しましたが鳥は少なかったです。

 田んぼにはアオサギが数羽いました。1羽のアオサギがタウナギをゲット、大物です。

アオサギ(蒼鷺、Grey-Heron)L:93。
F00A0283
F00A0217

暑い、暑い。。

 久しぶりに出かけたけど暑いです。鳥もいないので帰りに、正暦寺へ寄りましたが
人はおりませぬ。

 正暦寺は日本酒発祥の地で、境内を流れる菩提仙川の水を用いた菩提泉という銘柄の
清酒が日本で初めて醸造されたそうです。正暦寺は紅葉の名所です。


 正暦寺は菩提山龍華寿院と称し菩提山真言宗の本山で本尊は薬師如来。
1565668752799

1565668743008
1565668646242
1565668620155
日本酒発祥の地の碑。
1565668803096

虫食。。

 ムシクイです。辺りを見渡し、そして伸びを・・・。この場所は落ち着くのでしょうか。

センダイムシクイ(仙台虫食、Eastern Crowned Warbler)L:13。
F00A0152
F00A0398

水浴びです。。

  水浴びシリーズは終わりましたが、暑いので再度、山へ逃げました。到着すると
即、川にキビタキが出てきました。

キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5
F00A0370

うみねこ。。

 近隣の池にウミネコが休息していました。内陸では珍しいです。

ウミネコ(海猫、Black-tailed Gull)L:46、W:120。
F00A0115

山田さんの写真展(再掲)。。

野鳥写真家 山田芳文さんの写真展の案内を再度、掲載します。
ご都合がつくようでしたらお誘い合わせのうえ お出かけください。

日 時 : 2019年9月6日(金)~11日(水)10:00~18:00 (最終日16:00迄)

場 所 : 京都市中京区西ノ京銅駝町48 A'BOX (地図を参照ください。)
       AMS写真館ギャラリー1 電話(075) 841-1470

野鳥風景

(案内図)
  ☆車の場合  御前通御池を北へ(駐車場有:無料)
  ☆電車の場合 JR又は地下鉄 二条駅下車 徒歩8分。







夕焼け。。

 夕涼みがてら 燕の塒入りを見に平城京へ。夕焼けが綺麗です。
F00A0161
F00A0170
F00A0209
F00A0307
 

避暑です。。

 暑すぎ!!。高温続きで、当分、鳥見は休みます。涼しい所へと避難と思い、近所の図書館
へ通っています。

国会図書館。
1565152914111
館内。静かでゆっくりできますよ。
1565152864325
1565152829631a
食堂。
1565152882654
昼食は冷やしうどんで。@350円。
1565152790791
増設中の新館。
1565244572626
1565152927046

燕の生態調査展(再掲)。。

 ツバメの生態調査展にクワガタが加わったので再掲します。

@平城京跡、いざない館。19.9.1迄展示。
KIMG0099b
小学生が調査した成果発表です。
KIMG0100b
KIMG0104b
KIMG0106b
つばめのおりかた。
1565045392741
小学3年生の成果発表(平城京のムシたち)。詳しい調査と写真撮影。
鋭い観察は驚きです。
KIMG0105b
見本もなしにハサミ一つで作った作品です。凄い!!。
1565224269372
平城京でみられる野鳥。
KIMG0110
近隣で見られる鳥たちの写真展。
KIMG0111
クワガタ展。
1565045365455
1565045428546
1565045438764

ベニ。。

 夏の暑い時期が似合う鳥、ベニアジサシ。ふわりと浮かぶように飛ぶ姿が優雅です。
遠かったのでうっすらピンクが見え辛い。

 ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern)L:33-38、W:72-80
F00A0255

F00A0363
F00A0274

コアジ。。

 波崎にいた当時は普通に見ていた鳥ですが、近隣では保護された海辺で繁殖して
います。

 コアジサシ(小鰺刺、LittleTern)L:22-28、W:47-55。
F00A0093

F00A0034
F00A0543
F00A0067

谷沿いで(7)。

久しぶりにやってきたクロツグミくん。

クロツグミ(黒鶫、Japanese Thrush)L:21.5。
F00A0044F00A0066

谷沿いで(6)。。

うるさいほど鳴きながら飛びまわっていたヒヨくん。

ヒヨドリ(鵯、Brown-eared Bulbul)L:27-28.5。
F00A0298

谷沿いで(5)。。

可愛いヤマガラ。どうやら単独行動のようです。

ヤマガラ(山雀、Varied Tit)L:14。
F00A0681

谷沿いで(4)。。

メジロが止まりました。キョロキョロと警戒しながら川へ下りました。

メジロ(目白、Japanese White-eye)L:12。
F00A0175
F00A0726

谷沿いで(3)。。

少し若いキセキレです。

キセイレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail)L:20。
F00A0217F00A0221

谷沿いで(2)。。

綺麗なオオルリがきました。

オオルリ(大瑠璃、Blue-and-White Flycatcher)L:16-16.5
F00A0358F00A0634
F00A0576

谷沿いで(1)。。

この枝は止まり易いのか様々な鳥たちがやってきます。止まったら水浴びにおります。

キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5。
F00A0320
F00A0366
F00A0349

割れた空。。

 燕の塒入りを見ていたら、西の空に一筋の太い線が出現。空が割れたように見えました。
夕方(8月4日)の出来事で各地で見られたようです。
 積乱雲で遮られた太陽の光線が線上に見える現象で「薄明光線(はくめいこうせん)」
と呼ばれるようです。
1565003815674

シギ。。

 そう言えば最近、見てないなぁ!。海水浴場で夏羽が出ていたそうですが夕方から
花火大会があり、その後、行方不明とか。久しぶりの珍鳥でしたが残念です。

ヒメハマシギ(姫浜鷸、Western Sandpiper)L:16 @在庫:09.9.21。
IMG_8003

うとう。。

 友情や親子愛の強い鳥と言われ、仲間が捕まると泣き叫ぶように飛びまわることから
善悪を知る鳥「善知鳥」と名付けられ、人を善に導く聖鳥とされたようです。

 青森に善知鳥神社(うとうじんじゃ)があります。善知鳥中納言安方が建てた神社です。
 安方が亡くなると見慣れないつがいの鳥が飛んで来て♂はウトウと鳴き、♀はヤスカタと
鳴いたので安方の化身として敬ったそうです。(そんな声では鳴かないけど・・・)


ウトウ(善知鳥、Rhinoceros Auklet)L:38。
F00A1475

うみすずめ。。

 数羽のウミスズメは気持ち良さそうに波に揺られていました。

ウミスズメ(海雀、Ancient Murrelet)L:26。
F00A0532

けいまふり。。

 黒褐色で目の周りが白い鳥さん。北の海の住人です。

 足が赤くアイヌ語のケマ(脚)、フレ(赤い)が名前の語源のようです。

ケイマフリ(海鴿、Spectacled Guillemot)L:37。
F00A0781

らっこ。。

 おおきな貝殻を持って遊ぶラッコ。しぐさが可愛いです。

F00A1121F00A1182

PF。。

止まる。 続きを読む

PF。。

 近すぎ。 続きを読む

燕の塒入り。。

 平城宮跡の燕のねぐら入りです。今は夕方7時過ぎから30分ほどがピークです。
数万羽のツバメが乱舞します。

大極殿。
KIMG0076
夕焼けが綺麗。
F00A0132
ツバメの塒入り(動画、約1分)。
 

ツバメの生態調査展。。

 平城宮跡の「いざない館」でツバメの生態調査展が催されています。
 小学生が細かく観察した成果の発表がメインです。機会があれば立ち寄ってあげて
ください。

KIMG0099b
KIMG0100b
KIMG0104b
KIMG0106b
KIMG0105b
KIMG0110
KIMG0111
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード