☆☆たいかな日記☆☆
主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。
August 2019
August 31, 2019
10:50
カテゴリ
植物
ムジナモ。。
食虫植物のムジナモです。今年は花が見つかりません。
ムジナモ(貉藻)、絶滅危惧IA類(CR)。
August 31, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
コガモ
初カモ。。
カモが入り始めました。まだまだ、暑いとは言え、秋近しです。
コガモ(小鴨、Teal)L:37.5。
August 31, 2019
06:29
カテゴリ
蜻蛉
ギンヤンマ。。
いつも行く池でのトンボの産卵風景です。
ギンヤンマ(銀蜻蛉)体長:74~82。
August 30, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(は)
ハチクマ
初々しい。。
今年うまれのハチクマです。親は子を見守って一緒に飛翔していました。
ハチクマ(八角鷹、蜂角鷹、Honey Buzzard )L:♂57、♀61、W:121-135。幼鳥。
August 29, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(さ)
サンショウクイ
ピリヒリ、ピリヒリ・・・。。
そろそろと思い、今季初の山は当たりでした。数羽のサンショウクイがピリヒリと
鳴きながら桜の木に止まり毛虫を美味しそうに食べました。
サンショウクイ(山椒食、Ashy Minivet)L:20。
August 28, 2019
06:30
カテゴリ
行事・芸術・その他
夏の終わりに。。
夏の終わりに芸術鑑賞、いやいや暑さ凌ぎに博物館へ行きました。
国宝の源頼朝・平重盛像、風神雷神図屏風(俵屋宗達)、夜色楼台図(与謝蕪村)等
寄託の名宝139点が所狭しと展示されています。
館内は涼しい、人も少ない、おまけに入場料不要でゆっくり鑑賞できました。
京都国立博物館@京博寄託の名宝。8月14日~9月16日。
風神雷神図屏風。
August 27, 2019
06:30
カテゴリ
行事・芸術・その他
個展案内。。
友人の個展の案内です。
日本画・水彩・漆で描く虫と鳥。(蟲‣満・時)・・・山田あき。
期間:9月11日(水)~16日(月)時間:13時~20時(最終日:18時)
場所:イロリムラ(大阪市北区中崎1丁目4番15号) TEL:06-6376-0593。
梅田から徒歩10分、地下鉄谷町線「中崎町駅」から徒歩2分。
August 26, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(は)
ヒクイナ
また、見た。。
ジシギを探しているけど、まだ見つかりません。この子は必ず出て来ますが。。
ヒクイナ(緋水鶏、Ruddy-breasted Crake) L:23。
August 25, 2019
06:31
カテゴリ
食・・・。
夏バテ防止?。。
夏バテ防止は美味しいものを食したらと思い、涼しいところで中国料理をいただきました。
鱧の煮凝り入り冷野菜盛り合わせ。 @星ケ丘、東急H京都。
とうもろこしとふかひれのスープ。
鮎の煎り焼き。
子羊サーロイン&加茂茄の炒めもの。
丹波地鶏&そば。
西瓜ゼリー&杏仁豆腐。
BSM9A24。
August 25, 2019
06:30
カテゴリ
蜻蛉
トンボです。。
今季初のナニワトンボ。蚊と格闘しながら♀が出るまで探します。
ナニワトンボ(浪速蜻蛉)♂体長:31~39。
ベニイトトンボもいました。
ベニイトトンボ(紅糸蜻蛉)、体長:36~43。
August 24, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
キジ
雉の子たち。。
たんぼの畦をゾロゾロ歩くキジの兄弟姉妹。
キジ(雉、Common Pheasant)L:♂81、♀58。
August 23, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(わ)
ワライカモメ
逆光の中で。。
11年前と同じ場所に出ました。
とぼけたような愛嬌のあるカモメです。笑い声?は聞こえません。
ワライカモメ(笑鷗、Laughing Gull)L:40、W:103。幼鳥。
@08.6の個体。成鳥。笑い声を聞きました。
August 22, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
コチドリ
白コチ。。
コチドリの白化個体がいました。以前、見た個体より更に白いです。
コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16
以前見た個体。06.8。
August 21, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
クロハラアジサシ
早朝の池。。
朝から激しい雨でした。少し止んだので近隣の池へ行ったら、1羽のアジサシが杭に
止まっていました。
クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern)L:33-36、W:76-85。
激しい雨の中を飛んでいました。
August 20, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
キアシシギ
干潟にて。。
渡りが始まったけど まだまだ 陽射しがきつく浜辺に居ると汗だくだく。
暑い暑いと言いながらも撮りまくっています。
キアシシギ(黄足鷸、Grey-tailed Tattler)L:25。
August 19, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(は)
ヒクイナ
緋色の鳥。。
もともと警戒心の強い鳥、ヒクイナがあぜ道で休息していました。
ヒクイナ(緋水鶏、Ruddy-breasted Crake) L:23。
August 18, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
カワセミ
カメラを落とした。。
やっちゃいました。カメラをレンズごとアスファルト道路へ落としました。
壊れたと思っていましたが、幸運にも無傷。それでも撮って見ないと分からないので
近隣の池で試し撮り。今の所、どうも無さそうで一安心。皆さん、油断大敵ですよ。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17。
August 17, 2019
06:31
カテゴリ
野鳥(た)
ダイサギ
ひまわり。。
夏の風物詩、向日葵です。傍にダイサギが1羽。
ダイサギ(大鷺、Great Egret)L:90 。
August 17, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(あ)
アオサギ
タウナギ。。
大騒ぎした台風は被害が少なく良かったです。
雨があがったので久しぶりに近隣の田園地帯を走行しましたが鳥は少なかったです。
田んぼにはアオサギが数羽いました。1羽のアオサギがタウナギをゲット、大物です。
アオサギ(蒼鷺、Grey-Heron)L:93。
August 16, 2019
06:30
カテゴリ
風景
暑い、暑い。。
久しぶりに出かけたけど暑いです。鳥もいないので帰りに、正暦寺へ寄りましたが
人はおりませぬ。
正暦寺は日本酒発祥の地で、境内を流れる菩提仙川の水を用いた菩提泉という銘柄の
清酒が日本で初めて醸造されたそうです。正暦寺は紅葉の名所です。
正暦寺は菩提山龍華寿院と称し菩提山真言宗の本山で本尊は薬師如来。
日本酒発祥の地の碑。
August 15, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(さ)
センダイムシクイ
虫食。。
ムシクイです。辺りを見渡し、そして伸びを・・・。この場所は落ち着くのでしょうか。
センダイムシクイ(仙台虫食、Eastern Crowned Warbler)L:13。
August 14, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
キビタキ
水浴びです。。
水浴びシリーズは終わりましたが、暑いので再度、山へ逃げました。到着すると
即、川にキビタキが出てきました。
キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5
August 13, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(あ)
ウミネコ
うみねこ。。
近隣の池にウミネコが休息していました。内陸では珍しいです。
ウミネコ(海猫、Black-tailed Gull)L:46、W:120。
August 12, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥
山田さんの写真展(再掲)。。
野鳥写真家 山田芳文さんの写真展の案内を再度、掲載します。
ご都合がつくようでしたらお誘い合わせのうえ お出かけください。
日 時 : 2019年9月6日(金)~11日(水)10:00~18:00 (最終日16:00迄)
場 所 : 京都市中京区西ノ京銅駝町48 A'BOX (地図を参照ください。)
AMS写真館ギャラリー1 電話(075) 841-1470
(案内図)
☆車の場合 御前通御池を北へ(駐車場有:無料)
☆電車の場合 JR又は地下鉄 二条駅下車 徒歩8分。
August 11, 2019
06:30
カテゴリ
風景
夕焼け。。
夕涼みがてら 燕の塒入りを見に平城京へ。夕焼けが綺麗です。
August 10, 2019
06:30
カテゴリ
風景
避暑です。。
暑すぎ!!。高温続きで、当分、鳥見は休みます。涼しい所へと避難と思い、近所の図書館
へ通っています。
国会図書館。
館内。静かでゆっくりできますよ。
食堂。
昼食は冷やしうどんで。@350円。
増設中の新館。
August 09, 2019
06:30
カテゴリ
行事・芸術・その他
燕の生態調査展(再掲)。。
ツバメの生態調査展にクワガタが加わったので再掲します。
@平城京跡、いざない館。19.9.1迄展示。
小学生が調査した成果発表です。
つばめのおりかた。
小学3年生の成果発表(平城京のムシたち)。詳しい調査と写真撮影。
鋭い観察は驚きです。
見本もなしにハサミ一つで作った作品です。凄い!!。
平城京でみられる野鳥。
近隣で見られる鳥たちの写真展。
クワガタ展。
August 08, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(は)
ベニアジサシ
ベニ。。
夏の暑い時期が似合う鳥、ベニアジサシ。ふわりと浮かぶように飛ぶ姿が優雅です。
遠かったのでうっすらピンクが見え辛い。
ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern)L:33-38、W:72-80
。
August 08, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
コアジサシ
コアジ。。
波崎にいた当時は普通に見ていた鳥ですが、近隣では保護された海辺で繁殖して
います。
コアジサシ(小鰺刺、LittleTern)L:22-28、W:47-55。
August 07, 2019
06:36
カテゴリ
野鳥(か)
クロツグミ
谷沿いで(7)。
久しぶりにやってきたクロツグミくん。
クロツグミ(黒鶫、Japanese Thrush)L:21.5。
August 07, 2019
06:35
カテゴリ
野鳥(は)
ヒヨドリ
谷沿いで(6)。。
うるさいほど鳴きながら飛びまわっていたヒヨくん。
ヒヨドリ(鵯、Brown-eared Bulbul)L:27-28.5。
August 07, 2019
06:34
カテゴリ
野鳥(や)
ヤマガラ
谷沿いで(5)。。
可愛いヤマガラ。どうやら単独行動のようです。
ヤマガラ(山雀、Varied Tit)L:14。
August 07, 2019
06:33
カテゴリ
野鳥(ま)
メジロ
谷沿いで(4)。。
メジロが止まりました。キョロキョロと警戒しながら川へ下りました。
メジロ(目白、Japanese White-eye)L:12。
August 07, 2019
06:32
カテゴリ
野鳥(か)
キセキレイ
谷沿いで(3)。。
少し若いキセキレです。
キセイレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail)L:20。
August 07, 2019
06:31
カテゴリ
野鳥(あ)
オオルリ
谷沿いで(2)。。
綺麗なオオルリがきました。
オオルリ(大瑠璃、Blue-and-White Flycatcher)L:16-16.5
。
August 07, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
キビタキ
谷沿いで(1)。。
この枝は止まり易いのか様々な鳥たちがやってきます。止まったら水浴びにおります。
キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5。
August 06, 2019
06:30
カテゴリ
風景
割れた空。。
燕の塒入りを見ていたら、西の空に一筋の太い線が出現。空が割れたように見えました。
夕方(8月4日)の出来事で各地で見られたようです。
積乱雲で遮られた太陽の光線が線上に見える現象で「薄明光線(はくめいこうせん)」
と呼ばれるようです。
August 05, 2019
06:30
カテゴリ
野鳥(は)
ヒメハマシギ
シギ。。
そう言えば最近、見てないなぁ!。海水浴場で夏羽が出ていたそうですが夕方から
花火大会があり、その後、行方不明とか。久しぶりの珍鳥でしたが残念です。
ヒメハマシギ(姫浜鷸、Western Sandpiper)L:16 @在庫:09.9.21。
August 04, 2019
06:33
カテゴリ
野鳥(あ)
ウトウ
うとう。。
友情や親子愛の強い鳥と言われ、仲間が捕まると泣き叫ぶように飛びまわることから
善悪を知る鳥「善知鳥」と名付けられ、人を善に導く聖鳥とされたようです。
青森に善知鳥神社(うとうじんじゃ)があります。善知鳥中納言安方が建てた神社です。
安方が亡くなると見慣れないつがいの鳥が飛んで来て♂はウトウと鳴き、♀はヤスカタと
鳴いたので安方の化身として敬ったそうです。(そんな声では鳴かないけど・・・)
ウトウ(善知鳥、Rhinoceros Auklet)L:38。
August 04, 2019
06:32
カテゴリ
野鳥(あ)
ウミスズメ
うみすずめ。。
数羽のウミスズメは気持ち良さそうに波に揺られていました。
ウミスズメ(海雀、Ancient Murrelet)L:26。
August 04, 2019
06:31
カテゴリ
野鳥(か)
ケイマフリ
けいまふり。。
黒褐色で目の周りが白い鳥さん。北の海の住人です。
足が赤くアイヌ語のケマ(脚)、フレ(赤い)が名前の語源のようです。
ケイマフリ(海鴿、Spectacled Guillemot)L:37。
August 04, 2019
06:30
カテゴリ
動物
らっこ。。
おおきな貝殻を持って遊ぶラッコ。しぐさが可愛いです。
August 02, 2019
08:00
カテゴリ
野鳥(た)
ツバメ
燕の塒入り。。
平城宮跡の燕のねぐら入りです。今は夕方7時過ぎから30分ほどがピークです。
数万羽のツバメが乱舞します。
大極殿。
夕焼けが綺麗。
ツバメの塒入り(動画、約1分)。
August 01, 2019
06:30
カテゴリ
行事・芸術・その他
ツバメの生態調査展。。
平城宮跡の「いざない館」でツバメの生態調査展が催されています。
小学生が細かく観察した成果の発表がメインです。機会があれば立ち寄ってあげて
ください。
リンク集
そよ風に誘われるままに
ふれんどはうす
記事検索
最新記事
みさご。。
レンジャク再び(2)。。
レンジャク再び(1)。。
鵺。。
公園にて。。
地味な鳥。。
梅見。。
出始めた。。
キレンが数羽。。
休む。。
月別アーカイブ
March 2023
February 2023
January 2023
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
動物 (35)
昆虫 (40)
蝶 (32)
蜻蛉 (192)
食・・・。 (118)
植物 (90)
風景17年10月迄 (99)
行事・芸術・その他17年9月迄 (54)
風景 (127)
行事・芸術・その他 (68)
交雑種 (46)
野鳥 (37)
野鳥(あ) (1118)
アオアシシギ (31)
アオゲラ (19)
アオサギ (46)
アオジ (29)
アオシギ (21)
アオバズク (47)
アオバト (11)
アカアシシギ (11)
アカアシカツオドリ (3)
アカアシチョウゲンボウ (1)
アカエリカイツブリ (2)
アカエリヒレアシシギ (13)
アカガシラサギ (6)
アカゲラ (10)
アカコッコ (1)
アカショウビン (17)
アカハシハジロ (20)
アカハジロ (21)
アカハラ (16)
アカヒゲ (1)
アカマシコ (2)
アカモズ (5)
アジサシ (4)
アトリ (39)
アネハヅル (1)
アホウドリ (1)
アマサギ (38)
アマツバメ (4)
アメリカウズラシギ (5)
アメリカコガモ (9)
アメリカヒドリ (13)
アラナミキンクロ (1)
アリスイ (56)
イイジマムシクイ (1)
イカル (17)
イカルチドリ (12)
イスカ (7)
イソシギ (12)
イソヒヨドリ (14)
イナバヒタキ (1)
イヌワシ (6)
イワツバメ (8)
イワバホオジロ (1)
インドクジャク (1)
ウグイス (16)
ウスハイイロチュウヒ (1)
ウズラ (3)
ウズラクイナ (1)
ウズラシギ (6)
ウソ (27)
ウタツグミ (3)
ウトウ (1)
ウミアイサ (11)
ウミスズメ (3)
ウミネコ (5)
ウミバト (1)
エゾビタキ (19)
エゾムシクイ (2)
エナガ (41)
エリグロアジサシ (1)
エリマキシギ (13)
オオアカゲラ (24)
オオアカハラ (1)
オオアジサシ (1)
オオカラモズ (2)
オオキアシシギ (11)
オオコノハズク (2)
オオジシギ (9)
オオジュリン (13)
オオセッカ (1)
オオソリハシシギ (10)
オオタカ (60)
オオトラツグミ (1)
オオチドリ (2)
オオノスリ (3)
オオハクチョウ (1)
オオハシシギ (5)
オオハム (1)
オオバン (17)
オオホシハジロ (2)
オオミズナギドリ (3)
オオマシコ (9)
オオムシクイ (2)
オオメダイチドリ (1)
オオヨシキリ (28)
オオヨシゴイ (2)
オオルリ (34)
オオワシ (6)
オカヨシガモ (13)
オガワコマドリ (10)
オグロシギ (15)
オサハシブトガラス (1)
オシドリ (48)
オジロトウネン (11)
オジロビタキ (3)
オジロワシ (1)
オナガ (1)
オナガガモ (13)
オニアジサシ (3)
オバシギ (7)
オビハシカモメ (1)
野鳥(か) (1236)
カイツブリ (40)
カケス (14)
カササギ (3)
カシラダカ (32)
カタグロトビ (1)
カッコウ (4)
カナダカモメ (1)
カナダヅル (3)
ガビチョウ (3)
カモメ (1)
カヤクグリ (7)
カラアカハラ (4)
カラシラサギ (1)
カラフトアオアシシギ (4)
カラフトワシ (1)
カラムクドリ (2)
カリガネ (1)
カルガモ (44)
カワアイサ (26)
カワウ (17)
カワガラス (11)
カワセミ (114)
カワラバト (1)
カワラヒワ (23)
カンムリカイツブリ (28)
カンムリワシ (2)
キアシシギ (16)
キアシセグロカモメ (1)
キガシラセキレイ (2)
キクイタダキ (17)
キジ (65)
キジバト (13)
キセキレイ (26)
キバシリ (7)
キバラガラ (2)
キビタキ (69)
キマユホオジロ (1)
キマユムシクイ (1)
キムネビタキ (1)
キョウジョシギ (12)
キリアイ (4)
キレンジャク (18)
キンクロハジロ (13)
ギンムクドリ (5)
クイナ (13)
クサシギ (17)
クビワキンクロ (3)
クマタカ (24)
クロアシアホウドリ (1)
クロガモ (3)
クロサギ (4)
クロジ (15)
クロツグミ (5)
クロツラヘラサギ (7)
クロノビタキ (2)
クロハゲワシ (2)
クロハラアジサシ (32)
ケアシノスリ (1)
ケイマフリ (1)
ケリ (32)
コアオアシシギ (10)
コアジサシ (30)
コイカル (5)
ゴイサギ (17)
コウノトリ (22)
コウライアイサ (7)
コウライウグイス (2)
コウライキジ (1)
コオバシギ (3)
コガモ (16)
コガラ (3)
コキアシシギ (1)
コクガン (9)
コクチョウ (1)
コクマルガラス (2)
コグンカンドリ (1)
コゲラ (38)
コサギ (15)
コサメビタキ (20)
コシギ (1)
コシャクシギ (6)
コシアカツバメ (13)
ゴジュウカラ (6)
コジュケイ (11)
コジュリン (1)
コスズガモ (1)
コチドリ (29)
コチョウゲンボウ (7)
コノドジロムシクイ (1)
コノハズク (25)
コハクチョウ (6)
コヒバリ (1)
コブハクチョウ (12)
コホオアカ (5)
コマドリ (22)
コムクドリ (26)
コミミズク (23)
コモンシギ (1)
コヨシキリ (5)
コルリ (5)
野鳥(さ) (542)
サカツラガン (2)
ササゴイ (21)
サシバ (70)
サバクヒタキ (3)
サメビタキ (4)
サルハマシギ (4)
サンカノゴイ (9)
サンコウチョウ (23)
サンショウクイ (18)
シジュウカラ (36)
シジュウカラガン (2)
シノリガモ (2)
シベリアジュリン (2)
シマアオジ (1)
シマアカモズ (1)
シマアジ (11)
シマキンパラ (1)
シマノジコ (1)
シマフクロウ (1)
シマゴマ (2)
シメ (16)
ジュウイチ (2)
ショウドウツバメ (1)
ジョウビタキ (67)
シラガホオジロ (2)
シロエリオオハム (1)
シロガシラ (3)
シロカモメ (1)
シロチドリ (10)
シロハラ (33)
シロハラクイナ (4)
シロハラホオジロ (1)
シロフクロウ (1)
ズアカアオバト (2)
ズグロカモメ (5)
ズグロミゾゴイ (1)
スズガモ (1)
スズメ (38)
セアカモズ (1)
セイタカシギ (37)
セグロアジサシ (1)
セグロカモメ (3)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (16)
セジロタヒバリ (1)
セッカ (36)
センダイムシクイ (9)
ソウシチョウ (13)
ソデグロヅル (1)
ソリハシシギ (10)
ソリハシセイタカシギ (9)
野鳥(た) (602)
ダイサギ (37)
ダイゼン (15)
ダイシャクシギ (4)
タカサゴクロサギ (2)
タカサゴモズ (1)
タカブシギ (21)
タゲリ (29)
タシギ (39)
タヒバリ (10)
タマシギ (32)
タンチョウ (2)
チゴハヤブサ (4)
チフチャフ (2)
チャバラアカゲラ (1)
チュウサギ (30)
チュウジシギ (43)
チュウシャクシギ (12)
チュウダイズアカアオバト (1)
チュウヒ (13)
チョウゲンボウ (60)
ツクシガモ (13)
ツグミ (43)
ツツドリ (19)
ツバメ (29)
ツバメチドリ (5)
ツミ (8)
ツメナガセキレイ (4)
ツメナガホオジロ (2)
ツリスガラ (5)
ツルクイナ (1)
ツルシギ (12)
トウネン (21)
トキ (1)
トビ (12)
トモエガモ (30)
トラツグミ (22)
トラフズク (8)
テスト。 (8)
野鳥(な) (207)
ナベコウ (3)
ナベヅル (2)
ニシオジロビタキ (22)
ニュウナイスズメ (37)
ノグチゲラ (1)
ノゴマ (11)
ノスリ (31)
ノドアカツグミ (1)
ノハラツグミ (3)
ノビタキ (95)
野鳥(は) (687)
ハイイロオウチュウ (1)
ハイイロガン (2)
ハイイロチュウヒ (6)
ハイイロヒレアシシギ (4)
ハイタカ (35)
ハギマシコ (6)
ハクガン (1)
ハクセキレイ (22)
ハシジロアビ (1)
ハシビロガモ (13)
ハシブトガラ (1)
ハシブトアジサシ (4)
ハシブトガラス (4)
ハシボソガラス (6)
ハジロカイツブリ (14)
ハジロクロハラアジサシ (1)
ハジロコチドリ (1)
ハチクマ (35)
ハチジョウツグミ (4)
ハッカチョウ (4)
ハマシギ (21)
ハヤブサ (22)
ハリオアマツバメ (4)
ハリオシギ (6)
ヒガラ (8)
バン (28)
ヒクイナ (20)
ヒシクイ (1)
ヒドリガモ (9)
ヒバリ (19)
ヒバリシギ (16)
ヒメアマツバメ (1)
ヒメイソヒヨ (1)
ヒメウ (1)
ヒメウズラシギ (1)
ヒメウタイムシクイ (1)
ヒメハジロ (2)
ヒメハマシギ (2)
ヒヨドリ (41)
ヒレンジャク (43)
ビロードキンクロ (4)
ビンズイ (21)
フクロウ (25)
ブッポウソウ (26)
ベニアジサシ (10)
ベニバト (2)
ベニヒワ (2)
ベニマシコ (58)
ヘラサギ (9)
ヘラシギ (2)
ホウロクシギ (3)
ホオアカ (28)
ホオジロ (46)
ホオジロガモ (14)
ホシガラス (1)
ホシハジロ (16)
ホシムクドリ (4)
ホトトギス (1)
野鳥(ま) (490)
マガモ (31)
マガン (10)
マキバタヒバリ (2)
マナヅル (3)
マヒワ (15)
マミジロ (3)
マミジロキビタキ (2)
マミジロタヒバリ (1)
マミチャジナイ (6)
ミコアイサ (48)
ミサゴ (42)
ミゾゴイ (8)
ミソサザイ (14)
ミツユビカモメ (1)
ミナミワシミミズク (1)
ミミカイツブリ (4)
ミヤコドリ (20)
ミヤマガラス (3)
ミヤマホオジロ (24)
ミユビシギ (9)
ムギマキ (26)
ムクドリ (7)
ムジセッカ (1)
ムナグロ (25)
ムラサキサギ (2)
ムネアカタヒバリ (5)
メジロ (83)
メジロガモ (17)
メダイチドリ (10)
メボソムシクイ (1)
メリケンキアシシギ (2)
モズ (63)
野鳥(や) (189)
ヤイロチョウ (8)
ヤエヤマシロガシラ (1)
ヤツガシラ (8)
ヤドリギツグミ (5)
ヤブサメ (5)
ヤマガラ (24)
ヤマシギ (4)
ヤマセミ (29)
ヤマドリ (12)
ヤマヒバリ (1)
ヤンバルクイナ (3)
ユキホオジロ (4)
ユリカモメ (17)
ヨシガモ (33)
ヨシゴイ (7)
ヨタカ (3)
ヨーロッパコマドリ (1)
ヨーロッパトウネン (3)
ヨーロッパビンズイ (1)
ヒヨ (15)
野鳥(ら) (88)
リュウキュウアオバズク (2)
リュウキュウアカショウビン (2)
リュウキュウオオコノハズク (1)
リュウキュウキジバト (1)
リュウキュウサンショウクイ (2)
リュウキュウツバメ (2)
リュウキュウツミ (1)
リュウキュウハシブトガラス (1)
リュウキュウメジロ (1)
リュウキュウヒクイナ (1)
リュウキュウヒヨドリ (1)
リュウキュウヨシゴイ (1)
ルリカケス (1)
ルリビタキ (62)
レンカク (7)
ロクショウヒタキ (2)
野鳥(わ) (7)
ワシカモメ (2)
ワライカモメ (5)
タグクラウド
QRコード