January 2019
ほぼ半世紀ぶりに訪れた井倉木材店です。
昼は木材店、夜は立ち呑み居酒屋で材木置き場が居酒屋に変身します。
居酒屋は繁盛していて満席いや満員でした。
ここへ最初、行ったのは約半世紀前の学生時代。真面目な井倉くんが3代目店主として
木材店を切り盛りしていました。
当時は怖い従兄が店をしきっていて井倉くんと店で談笑していたらサボっていると思われ、
叱られたのが懐かしい想い出です。
井倉くんは8年前に他界。その後、息子が兼業で居酒屋業を始めたようです。
TVのグルメ番組を観ていたら懐かしい町名が出て、ずばり彼の家が登場、夜は居酒屋に
変身していて二度、びっくり。 (ネット「たべログ」で検索すると出て来ました。)
早速、彼を偲びたく懐かしの家を訪れ、息子と談笑しました。
息子が親父は真面目だったとポツリと言ったので更に昔を思いだしました。その通りで
学生時代、彼は講義を真面目に受講し、几帳面にノートをとっていました。サボり癖のある
私は彼のノートを丸写しして試験に臨み、彼より点が良かったと言ったら怒っていました。(笑)。
井倉木材店。

店内。元事務所の狭い店内は8人 入ると半身になって満席になります。
半世紀前はここで友人とコーヒーを飲みながら雑談していました。

夜になると隣の材木置き場も立ち呑み処になります。


お品書き。

以下、酒肴。どれも美味しかった。お酒もこだわりの品を揃えています。

まきまき胡瓜。

くもこの天ぷら。

「とようけ屋」の厚揚げ。

鮪を炭火であぶった刺身。新鮮で美味しい。どこで覚えたのか包丁さばきは一流料理人。


もろこ。

もずく。

昼は木材店、夜は立ち呑み居酒屋で材木置き場が居酒屋に変身します。
居酒屋は繁盛していて満席いや満員でした。
ここへ最初、行ったのは約半世紀前の学生時代。真面目な井倉くんが3代目店主として
木材店を切り盛りしていました。
当時は怖い従兄が店をしきっていて井倉くんと店で談笑していたらサボっていると思われ、
叱られたのが懐かしい想い出です。
井倉くんは8年前に他界。その後、息子が兼業で居酒屋業を始めたようです。
TVのグルメ番組を観ていたら懐かしい町名が出て、ずばり彼の家が登場、夜は居酒屋に
変身していて二度、びっくり。 (ネット「たべログ」で検索すると出て来ました。)
早速、彼を偲びたく懐かしの家を訪れ、息子と談笑しました。
息子が親父は真面目だったとポツリと言ったので更に昔を思いだしました。その通りで
学生時代、彼は講義を真面目に受講し、几帳面にノートをとっていました。サボり癖のある
私は彼のノートを丸写しして試験に臨み、彼より点が良かったと言ったら怒っていました。(笑)。
井倉木材店。

店内。元事務所の狭い店内は8人 入ると半身になって満席になります。
半世紀前はここで友人とコーヒーを飲みながら雑談していました。

夜になると隣の材木置き場も立ち呑み処になります。


お品書き。

以下、酒肴。どれも美味しかった。お酒もこだわりの品を揃えています。

まきまき胡瓜。

くもこの天ぷら。

「とようけ屋」の厚揚げ。

鮪を炭火であぶった刺身。新鮮で美味しい。どこで覚えたのか包丁さばきは一流料理人。


もろこ。

もずく。

リンク集
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード