☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

June 2018

3泊4日の旅。。

 急遽、北海道への旅です。行先は札幌近郊。
 北の国は梅雨が無いので安心しきっていましたが台風の影響で雨続き。
 結局、目的は果たせず、今回は下見と言い訳をしています。
 リベンジします。(笑)。

初日:出発@関空。午後からの出発で夕方、札幌に着きました。
DSC_8611b
北海道の広い農地 @機内より。
DSC_8617b
2日目:雨の石狩川河口です。人はおりませぬ。
ノビタキ、ノゴマ、アカモズ、コヨシキリ、アリスイ・・・満足に撮れません。
DSC_8634b
3日目:北大 苫小牧研究林。土砂降りです。鳥影なし、熊の糞あり。
DSC_8645b
DSC_8648b
4日目:西岡公園。天気が良かったらクマゲラ、ヤマゲラが見られたのに・・・。
ハリオアマツバメの水飲みポイントです。
DSC_8657b
帰路@千歳空港。
DSC_8658b
大阪に着いたら晴れ。腹立たしい。
DSC_8661b

以下、札幌市内の風景&食事です。
雨の中の市場。
DSC_8625b
狸小路。
DSC_8619b
DSC_8638b
食事は・・・。
初日 夕食はラーメンで。@炎神で塩ラーメン。
DSC_8621b
DSC_8623b
2日目 昼食。石狩川河口近隣 佐藤水産で海鮮丼。
DSC_8630b
何故か味噌ラーメンも。海老が入っています。
DSC_8627b
2日目 夕食。なんで銀座ライオンかと娘に言われました。
狸小路ライオン@1914年誕生。
DSC_8644b
ハンバーグ定食。海老フライがついています。
DSC_8640b
3日目 夕食。北海道ならジンギスカンではと娘から突っ込みがありました。
店名は忘れましたが最後の夜はジンギスカンです。
DSC_8652b

栗鼠。。

しぐさが可愛い蝦夷栗鼠。動きが早かった。
F00A3471F00A3506
F00A3462

微笑ましい。。

おやつ?をねだる子供たち。親は雨でも懸命に餌運び。
この地でないと見られない光景です。

ノビタキ(野鶲、Common Stonechat)L:13
F00A2613
F00A2610
F00A2622
F00A2611
F00A2706

喉赤鳥。。

繁殖地です。
人がいない河口で枯れ枝に止まっていました。そばにハマナスのピンクが・・・。

ノゴマ(野駒、Siberian Rubythroat )L:15-16
F00A3121F00A2722

河口の葭原。。

 茨城在住時は 苦労することなく見ていたコヨシキリ。数年前に近隣でも繁殖が確認
された鳥ですが 北の国では普通に見られます。
 雨の中で賑やかに囀っておりましたぞ・・・。

コヨシキリ(小葭切、Black-browed Reed Warbler)L:14
F00A3064
F00A2890

久しぶりの百舌。。

久しぶりのアカモズです。この地には3番がいるようです。
気持ち良い夏を北の大地で過ごすことでしょう。
残念ながら雨で綺麗に撮れず。

アカモズ(赤百舌、Brown Shrike)L:20
F00A3155

ドシャ降り。。

 繁殖地で見たアリスイです。何処かに巣がある筈ですが分かりません。
雨でボケボケでしたが この時期にみたことがないので貴重な写真です。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
F00A2668

又も雨。。

 年2回催される大安寺の笹酒祭りです。1月に続き又も雨。梅雨時とは言え、毎度、
雨に見舞われているような気がします。参拝者、準備する人が気の毒です。
 開始早々で参拝客は少ないですが 雨予報で人出は伸びないでしょう。@18.6.23
DSC_8664
DSC_8683
DSC_8673
DSC_8676
DSC_8678

隼。。

颯爽と青空を飛んでいるハヤブサ。頼もしい雄姿です。

ハヤブサ(隼、Peregrine Falcon)L:♂42、♀49
F00A0042

柄長。。

 エナガは4亜種に分けられる。本州はエナガ、北海道はシマエナガ、対馬は
チョウセンエナガ、九州はキュウシュウエナガです。
 シマエナガは黒い眉斑がなく、頭部全体が白い。

エナガ(柄長、Long-tailed Tit)L:14
F00A3342F00A3338
F00A3408

北の地では。。

河口にいたホオアカです。雨に打たれてちょっぴり辛そう。

ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting)L:16
F00A3024

ハマナスの花。。

ハマナスの花が咲いていました。餌運びに余念がないアオジ。

アオジ(青鵐、Black-faced Bunting)L:16
F00A2793

黄色い鳥。。

静かな森でキビタキが囀っていました。

キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5
F00A3559F00A3266

動きが早い。。

少し白いキタキバシリです。チョロチョロ 動いていました。

キタキバシリ(木走、Eurasian Treecreeper)L:14
F00A3390

雀五十羽。。

暗い早朝です。動きが早く画像が流れ、まともに撮れなかったゴジュウカラです。
日本ではゴジュウカラ、シロハラゴジュウカラ、キュウシュウゴジュウカラの3亜種に
分けられています。

シロハラゴジュウカラ(五十雀、Eurasian Nuthatch)L:14
F00A3301

こげら。。

啄木鳥で最小の可愛いコゲラ。小さな虫を捕りました。
日本では亜種コゲラ、エゾコゲラなど9亜種に分けられる。

エゾコゲラ(小啄木鳥、Japanese Pigmy Woodpecker)L:15
F00A3598

夏のサギ。。

田んぼで見かけるようになりました。

チュウサギ(中鷺、Intermediate Egret)L:69
F00A2558
F00A2559

癒される。。

カラスが多い場所です。昨年はカラスに襲われ、繁殖失敗。今年こそ、無事、育って
欲しいです。

コブハクチョウ(瘤白鳥、Mute Swan)L:152
F00A1445b
F00A1420b
F00A2143
F00A1043b

青葉健在。。

時々、状況を確認に行きます。滞在3分いや2分、即、退散。

アオバズク(緑葉梟、Brown Hawk-Owl)L:29、W:66-70
F00A2103

一心不乱。。

 アオゲラの♂が一生懸命 穴を掘っていました。♀は時々、来て巣の出来具合を確かめ、
少しだけ修正しますが気にいらないようです。♂は♀が満足する家ができるまで掘り続け
るようです。一心不乱に掘る続ける♂が哀れもみえました。

 1週間ほど後に 状況確認にいきましたが♀は巣穴がお気に召さなかったようで 
♂は苦労して掘った穴を掘るのを止めていました。

アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker)L:29 (2分29秒) @在庫。

鷺。。

仲良く採餌するサギたち。田んぼには好物のオタマジャクシ等の小動物が沢山います。

ダイサギ(大鷺、Great Egret)L:90
F00A2443

田植えは終わり。。

田植えが終わり静かになった田んぼで採餌するコチドリ。

コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L: 16
F00A2286

迫りくる。。

 こちらへ向かってきたので思わず のけ反りました。

クロハゲワシ(黒禿鷲、Cinereous Vulture)L:100-110、W:250-295
F00A0615
F00A0617
F00A0619
F00A0620
F00A0622
F00A0624

でっかいや。。

 急遽、遠征。想像どおり 大きい。眼は可愛いけど 恐いです。
羽根を広げるとオオワシ(W:220-250)より大きく迫力ありです。

クロハゲワシ(黒禿鷲、Cinereous Vulture)L:100-110、W:250-295
F00A0066
F00A0600
F00A9929
F00A0313
餌を持っていると飛びかかります。
F00A9442
車が少し傷ついたかも。
F00A0270

赤い口。。

 大きな声で囀っているオオヨシキリ。騒がしい声だけど この時期だけなので
許してあげましょう。

オオヨシキリ(大葦切、Oriental Reed Warbler)L:18
F00A1552F00A1675

青空高く。。

何処へ飛んで行くのやら。分からん?。

サシバ(差羽、鵊鳩、Grey-faced Buzzard)L:♂47、♀51、W:105-115。
F00A0852F00A0869
F00A0763

あかい翡翠。。

 出かけた帰りに寄りました。午後、遅い時間帯に立ち寄ったので良いシーンは
撮れません。今年も楽しませてくれるでしょうが  遠いので 再訪できるかどうか?。

アカショウビン(赤翡翠、Ruddy Kingfisher)L:27
F00A0668F00A0689

アオバの季節。。

今年も律儀に戻ってきたアオバです。来ているよと聞いたけど一呼吸おいてから
見てきました。今年も無事、子育てを終えて欲しいです。

アオバズク(緑葉梟、Brown Hawk-Owl)L:29、W:66-70
F00A1321F00A1302

安堵町。。

  案山子が増殖している安堵町に大きな聖徳太子が登場しました。高さは12メートルほど
あります。

車内から携帯で撮影。
DSC_8606

木の上には(動画)。。

餌やり、雛の糞を持ち去るシーンは動画の最後です。(動画 1分21秒)

コサメビタキ(小鮫鶲、Asian Brown Flycatcher) L:13 

木の上には。。

 桜の木と同化した巣を作っているコサメビタキに雛が誕生しました。巣立ちは見に
行けなかったけど無事、巣立ったようです。

コサメビタキ(小鮫鶲、Asian Brown Flycatcher)L:13 @先月の画像です。
F00A7833
F00A8101
F00A8056
F00A7583

近隣の古寺。。

 近隣の古びたお寺です。初めて行きました。

 海龍山 王龍寺は 黄檗宗の寺院です。黄檗宗は隠元禅師によって日本に伝わった、
臨済宗の流れをくむ、禅宗の一つで宇治、萬福寺が大本山です。
 王龍寺は聖武天皇の勅願による古刹で、現在の寺院として体裁がととのえられたのは、
江戸時代になってからです。
 本尊は、石仏(磨崖仏)の十一面観音菩薩像です。

王龍山、山門。
DSC_8612
DSC_8614
本堂。
DSC_8616
庫裏。
DSC_8617
DSC_8618
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード