☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

January 2018

悩みシリーズ(5)。。

どこに出没するか分からない。あちらこちらを移動していました。
探しに探してやっと見つけた個体です。
あまり見られない雑種のようです。

ヨシガモ×オカヨシガモ ♂  @在庫。
F00A2889
F00A2962
F00A3174

悩みシリーズ(4)。。

迷います。数人が議論していますがこの子の出自は親しか分からないでしょう。
有力な見解はアカハシハジロ♂×ホシハジロ♀の交雑種 ♀の雄化だとか。
雄化率は単体の雄化個体よりも雑種の雄化個体の方がはるかに高いそうです。

☆アカハシハジロの雄化個体、又は アカハシハジロxホシハジロ交雑種の雄化個体、
 いや、アカハジハジロ♀など 様々な見解がありますが・・・。

アカハシハジロ×ホシハジロ ♀。
F00A5019
F00A5100

悩みシリーズ(3)。。

一昨年、近隣で見た個体によく似ています。メジロガモ♀×ホシハジロ♂の交雑種でしょうか。
嘴がホシハジロに近いです。

メジロガモ×ホシハジロ ♂。
F00A5766
F00A6059

悩みシリーズ(2)。。

近隣の池にいました。最近、交雑種に凝っています。

マガモ×カルガモ交雑種 ♂。
F00A4437F00A4506

悩みシリーズ(1)。。

交雑種の親は誰かと考えれば考えるほど頭が混乱します。
この個体はオナガガモより小さくコガモより大きいので親はオナガガモ♂×コガモ♀
と推察。大きさ⇒オナガガモ:♂75、♀53。コガモ37.5。この子は両種の中間位。
また、見て来ました。

オナガガモ×コガモ ♂。
F00A0337F00A0568

野鳥写真展案内。。

Canon Galleryで山田さんの写真展があります。以下、紹介します。

1.日 程:3月1日(木)~7日(水)10:00~18:00(最終日:15:00迄)日曜日:休館。
2.場 所:Canon Gallery 大阪
       大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト1F
       ☎06-7739-2125
3.ギャラリートーク開催日:3月3日(土)14:00~
4.テーマ : 鳥たちと日本の美しい風景。山田芳文さん

IMG_0001

リベンジ。。

撮れないので行くのは止めようと思っていましたが背中を押されてリベンジです。
少しはマシなのが撮れたでしょうか?

キクイタダキ(菊戴、Goldcrest)L:10
F00A9603
F00A9601
F00A9387
F00A9042

寒かった。。

 遅い新年の昼食会、スタートは午後1時半。他のお客さんは既に食事を済ませていた
のか室内は静かです。落ち着いた雰囲気でフレンチを楽しみました。

於:ローズルーム、ANAクラウンプラザホテル京都。DSC_0311
アミューズ・ブーシュ。
DSC_0313
海の幸のフリカッセ 香草風味。
DSC_0316
ポタージュスープ。
DSC_0318
真鯛のポワレ ケッパーソース。
DSC_0321
牛ほほ肉の煮込み 季節野菜添え。
DSC_0324
デザート。
DSC_0329
DSC_0333
NA8J24。

笹酒祭り。。

 大安寺で毎年1月23日に光仁天皇の一周忌の法要が営まれます。当日はがん封じ
の御祈祷と薬効があると言われている竹に酒を入れて参拝客に授与する笹酒祭りが
あります。
 光仁天皇は大安寺の竹林で竹を伐り、酒を注いでお召しになり無病息災を保たれ
たようです。

大安寺は南都七大寺の1つで高野山真言宗の寺院。本尊は十一面観音。
DSC_0315bDSC_0313
早朝に行ったので参拝客は少ないです。
DSC_0316b
笹酒を授与する女性は留学生が多かった。
DSC_0360b
DSC_0353b
お店も準備中。
DSC_0328

綺麗なベニ♂。。

今季はいつも撮っている所へは来ていません。撮りたかったので山へ探しに行きました。

ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch)L:15
♂。
F00A8328
F00A8501
♀。
F00A6091
F00A6105

来た、来た!。。

一挙に入ったヒレンジャク。公園に20羽ほどの群れがいました。
近隣各地からも到着したと便りがありました。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing)L:17-18
F00A7531
F00A7383
F00A7343
F00A7363

コイカル。。

イカルより4㎝小さいコイカル♀。枯れ葉に埋もれると頭が見えるだけです。
♀は最近、見てなかったので突入しました。

コイカル(小斑鳩、Chinese Grosbeak)L:19
F00A6994F00A6881

イカル。。

水を飲みにきたイカル。沢山、いました。

イカル(斑鳩、Japanese Grosbeak)L:23
F00A7037

にらみ合い。。

雨上がりで靄っている御陵です。
ノスリが休息しているところへハシブトガラスがやってきて追い払いました。

ノスリ(鵟、Common Buzzard)L:♂50-53、♀53-60、W:122-137
F00A4725

キクイタ。。

思い通りに撮れないキクイタダキ。諦めました。

キクイタダキ(菊戴、Goldcrest)L:10F00A9772F00A9242

ありすい。。

葦刈りが終わったので分かりやすい場所で見られるようになりました。
2羽いましたが仲が悪そう。1羽が近づくと追い払いました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck)L:18
F00A4607F00A4693

巴。。

遅い飛来です。ようやく近隣でも見られるようになりました。
今シーズン二度目のトモエガモ。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40
ペア。
F00A1488
♂。
F00A1206
F00A9670
F00A0816
F00A1654
F00A9691
♀。
F00A1445

近隣散歩(2)。。

池には沢山のマガモがいます。今年は水面が高く居心地良さそう。

マガモ(真鴨、Mallard)L:59
F00A9178F00A9070
F00A6119

近隣散歩(1)。。

近所の池に数羽のオカヨシガモがいます。

オカヨシガモ(丘葭鴨、Gadwall)L:50
F00A9483F00A9548

お出かけ。。

お出かけと言っても主目的は鳥見ではありませんが少し早めに出て寄り道しました。
お馴染みのカワアイサは健在、変なカモは時間切れで見つからず。

カワアイサ(川秋沙、Common Merganser)L:65
F00A9922F00A9921F00A0083

泉山七福神巡り。。

 昨年に続き七福神巡りをしました。昨年は都七福神巡り。今年は元勤務先近隣の泉山
七福神巡りです。昨年は雨の中、京都市内を隅々まで巡りました。今年はよもや雨は無
いだろうと思っていましたが 昨年と全く同じ土砂降りの雨。笑わずにはおられませぬが
折角、メンバーが集まったのでお詣りを続けました。
 七福神は撮影禁止で撮れないのでお詣りしたお寺を紹介します。

泉山七福神巡りの案内ポスター。 @18.1.10
DSC_0244b  

1番、福禄寿。
即成院。真言宗泉涌寺派塔頭。山内に那須与一の墓がある。

DSC_0238b
2番、弁財天。
戒光寺。丈六さんで有名な全高10mの木造「丈六釈迦如来像」がある。
DSC_0241b
DSC_0243b
3番、恵比須神。
今熊野観音寺。本尊は十一面観音。西国三十三所十五番札所。
DSC_0255b
4番、布袋尊。
来迎院。空海が三宝荒神像を安置し開創。大石内蔵助が設けた茶室「含翠軒」と庭園が
ある。近隣に勤務していた当時の散歩コース。秋の紅葉はお勧めです。
DSC_0260b
5番、大黒天(走り大黒天)。
雲龍院。南北朝時代に後光厳天皇の勅願で造られたお寺。本尊は薬師如来三尊像。
訪れる人が少ないのか或いは知る人ぞ知る隠れ寺なのか静かな趣のある寺院です。
DSC_0276b
DSC_0284b
DSC_0286b
6番、毘沙門天。
悲田院。聖徳太子が身寄りのない老人や放置された子供を収容する施設として造った。
DSC_0294b
悲田院からの市内遠望。
DSC_0297b
7番、寿老人。
法音院。鎌倉時代に無人如導によって創建されたお寺。
DSC_0305b
番外、楊貴妃観音。
御寺泉涌寺。真言宗泉涌寺派総本山。本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の
三世仏。皇室の菩提寺。楊貴妃観音堂に唐の皇帝玄宗の妃・楊貴妃の等身座像の
聖観音像がある。
DSC_0272b
DSC_0264b
番外、愛染明王。
新善光寺。御嵯峨天皇の御願寺として一条大宮の地に創建、その後泉涌寺山内へ移設
された。
DSC_0248b

梅山古墳。。

 梅山古墳は明日香村にある前方後円墳で第29代欽明天皇陵とされています。
 近くまでいったので寄りました。
DSC_0230
DSC_0231
DSC_0229



年始挨拶。。

正月が明けると友人から賀状代りの挨拶状が届きます。
数十年変わらず続いています。
自分だけで見ているのが勿体ないので掲載します。
IMG_bokou

近鉄特急。。

 ここ1週間空振りの連続。未だに目が出ません。カメラも出さず、ひたすら耐えています。
落ち込みます。
 鳥画像がないので携帯で撮った電車を掲載します。

まだ、乗ってない「しまかぜ」。一度は乗らないと。回送中です。DSC_0179DSC_0180

湖北と言えば。。

 皆さんの湖北訪問の目的はオオワシ。私はそれほど興味はなく見るだけで満足です。
今年も他の鳥を見に行った時、寄ったらタイミング良く飛びました。
 蝦夷鷲の飛来は20年連続で到着してまもなく飛翔し数分後、ブラックバスを掴んで
帰ってきました。畳のように大きい鷲は迫力があります。

オオワシ(大鷲、Steller's Sea Eagle)L:♂88、♀102、W:220-250
F00A8755F00A8802F00A8725
F00A8211
F00A8549

雁。。

絶滅危惧種のシジュウカラガンとコハクチョウ。近年、シジュウカラガンは復活活動が
順調に進み  放鳥で数が増えています。

顔にシジュウカラに似た白斑がある雁。
シジュウカラガン(四十雀雁、Cackling Goose)L:67
F00A7560F00A7594F00A7596
F00A8050

山は雪化粧。。

北の山は雪。薄っすらと雪化粧の山を背景に飛ぶ白鳥。少しだけ絵になりました。

コハクチョウ(小白鳥、Tundra Swan ) L:120
F00A6439F00A6260

湖北。。

湖北の風景です。

DSC_0207aDSC_0208aDSC_0210a

🐼。。

年が変わって綺麗な🐼色になったミコアイサ。どう言う訳か近隣へは入って来ません。
池の中道へ入る釣り人、この時期に樹木を伐採するお役所・・・何かが影響して居心地が
悪いのでしょう。

ミコアイサ(神子秋沙、Smew) L:42
F00A8909

トモちゃん。。

 トモエガモはカモ類の中では最も美味であるとされ 古くはあぢがも(味鴨)と
 呼ばれ食用にされていたようです。
 生息数は少なく日本への飛来も少ない鳥です。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40
F00A5987F00A5989F00A6006
F00A4955

新年会。。

いつも行く池の友と新年会。
DSC_0216
DSC_0217
DSC_0220
DSC_0221
DSC_0224
DSC_0225
@味楽座、学園前 H8JA05。

アメリカ。。

白線が細いのでコガモの中から探すのに時間がかかった。

アメリカコガモ(小鴨、Teal) L:37.5
F00A2631

アイサ再登場。。

カワアイサ再登場です。警戒心の強い鳥で魚類を食べますが、他のカモが人にパンを
貰っているので安心なのでしょう。近くまで寄ってきます。

カワアイサ(河秋沙、Common  Merganser)L:65
F00A7659
F00A7698

初詣。。

初詣は北野天満宮です。
混雑が気になり一日遅い2日にお詣りしました。
今更、学問の神様詣をするとは思ってもいなかったけど 孫が高校受験前で お詣りしたい
と言うので一緒に行きました。
DSC_0198
DSC_0199
DSC_0201
DSC_0204
DSC_0208
N8J02.

年末、年始。。

慌ただしい年末、年始。食べまくった年末、年始・・・。

孫たちと昼食。@いな田。
DSC_0200DSC_0194
自宅で食事。
DSC_0203
新年。
1DSC_0194
最近はズボラになり 取り寄せています。
@和山、祇園新橋。親戚の子供が勤めているお店から。
DSC_0179

新年の鳥見(3)。。

昨年末は沢山見ました。年初も近隣でも見ることが多いでしょう。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A5529

新年の鳥見(2)。。

子供の頃、群れて飛んでいた黄色い鳥が綺麗だった。何て言う名の鳥かと気になって
いたけど 鳥を見るようになって もやもやがとれました。

カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch)L:14.5~16
F00A5553

新年の鳥見(1)。。

新年の初撮りです。新年は近隣から そして 極、普通に鳥見をいたします。

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart)L:14
F00A5306F00A3454

謹賀新年。。

皆さま、気持ち良い新年をお迎えのことと存じます
今年も健康で楽しく過ごされることをお祈りします
私も健やかで 充実した1年であればと願っています

年賀状2018元旦
@近隣の水上池です
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード