☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

December 2017

良いお年を!。。

今年もお世話になりました。
皆さま、良い年をお迎えください。

今年は動きの鈍い1年でした。来年もゆっくり始動しますので宜しくお願いします。

動きが早いキクイタダキ。再挑戦しましたがほとんどボツ。難しい鳥です。
キクイタダキ(菊戴、Goldcrest)L:10
F00A1745F00A9510
F00A0803
F00A7663
F00A1208
F00A2078F00A9989

思惑外れ。。

こんな筈じゃなかった。今年はまだ、満足に撮らしてくれません。

ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch)L:15
F00A6265
F00A537

尾白。。

地味だけど冬になると見たくなる可愛い目をしたオジロ。以前は見つかったと
情報が入れば 追っかけたけど最近  毎季 見ているような・・・。

ニシオジロビタキ(西尾白鶲、Red-breasted Flycatcher)L:11-12
F00A3785
F00A3313

駅前。。

静かな駅前のイルミネーションです。
DSC_0199

正面顔。。

正面を見据えておりますㇽ。(笑)

シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit)L:15
F00A4407

ヤイロ。。

 産経新聞に掲載されたヤイロの記事です。

    絶滅危惧種、七色ならぬ「ヤイロチョウ」、繁殖記録を市民が撮影し冊子に  
  
滋賀・高島市 @17.12.25 産経新聞 滋賀版。

  今夏、滋賀県高島市内で確認された絶滅危惧種の渡り鳥「ヤイロチョウ」の繁殖の
 様子を愛好家ら5人が写真集にまとめ、24日、同市に6部を寄贈した。
  ヤイロチョウは東南アジアなどに広く分布する体長約20センチの渡り鳥の一種で日本
 には繁殖期に飛来する。緑、赤、青などさまざまな色の羽根を持つことから命名された。
  市環境政策課などによると、今年、県内では山奥などで少なくとも6組のつがいが確
 認されている。一般の人が立ち入る場所に現れることはめったにないという。
  写真集「絶滅危惧種ヤイロチョウ繁殖物語」に収められたのは、今年6~7月に
 同市内の森で発見されたつがいで、繁殖から数羽のヒナが巣立つまでの様子を克明
 に記録している。
  一方、訪れたファンの中にはストロボ撮影をしたりゴミを散らかしたりする人も多く、
   市と協力して規制線を設けるなどの保護活動も行いながら記録を続けたという。
  この日、同市内で行われた寄贈式では、作者の1人の松田映子さん(53)が
 「高島の緑豊かな自然環境が呼び込んだ美しい渡り鳥。環境保護のきっかけになって
   ほしい」と話した。

  写真集はA4判31ページ。今後、市内6か所の図書館で順次閲覧が可能となる。

   ヤイロチョウ
       繁殖から巣立ちまでの様子をまとめたヤイロチョウの写真集=24日、滋賀県高島市
   向って右からYさん、Kさん、Kさん夫人、Mさん。

綺麗なルリ。。

立派な♂。警戒しているのか  あまり出てくれません。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14
F00A5106F00A4979

外来種駆除。。

外来種駆除に協力するカワウ。
 獲物がデカすぎたけど 折角  仕留めたから食べますよ~👍。

カワウ(河鵜、Great Cormorant)L:82、W:129)
F00A9684F00A9686

昼食。。

芦屋まで墓参りに行き、帰りに遅い昼食をとりました。

DSC_0196
N7D25。

夜明け前。。

4年前の出来事です。夜明け前に山へ登ったら、50羽ほどの群れに会いました。
夢よ再びと願いましたが Xmasプレゼントは無さそう!。

イスカ( 交喙、Red Crossbill )L:16-17  @在庫。
IMG_2789
日が昇るとお食事タイムの始まりです。
IMG_7158
IMG_3344

とら。。

落ち葉に溶け込んでいて探し辛い鳥ですが愛想良かったです。
妖怪 鵺⇒頭は猿、胴は狸、四肢は虎、尾は蛇、気味悪い鳴き声・・・暗い所に
居て姿を見せなかったので恐れ嫌われていたようです。

トラツグミ(虎鶫、Scaly Thrush)L:29.5
F00A4663F00A4861

キクちゃん。。

今季は多いようです。各地で観察されています。

キクイタダキ(菊戴、Goldcrest) L:10
F00A6567F00A6568F00A6593
F00A6544
F00A9167

しゃもじサギ。。

地元にきた しゃもじサギ。久しぶりです。

クロツラヘラサギ(黒面箆鷺、Black-faced Spoonbill) L:77
F00A1294
F00A1326
F00A1458
F00A1618

綺麗な♂。。

ミヤマホオジロの♂が見られるようになりました。

ミヤマホオジロ(深山頬白、Yellow-throated Bunting) L:15.5
F00A9557F00A9425F00A9470

黄色い子。。

ヤシャブシの実も食べごろになると マヒワの群れが入り始めます。

マヒワ(真鶸、European Siskin) L:12-13  
F00A0050F00A0035
F00A9780

ルリ。。

毎季、撮っているけど瑠璃色が綺麗なので近隣に来れば撮りに行きます。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
F00A0318F00A5216

クサシギ。。

草原に住むので草鷸と命名されたけど実際は水辺、水田などにいるシギです。

クサシギ(草鷸、Green Sandpiper) L:22
F00A2285

イカルチドリ。。

コチドリ(L:16)に似ているが少し大きい。
コチドリより強そうに見えるのでイカル(厳る)千鳥と命名。

イカルチドリ(桑鳲千鳥、Long-billed Plover) L:21
F00A2890

コガモ。。

自宅近隣の川にも沢山いるコガモです。

コガモ(小鴨、Teal) L:37.5
F00A8782F00A7177

オナガガモ。。

スマートなカモさん、♂は美男子だと思います。

オナガガモ(尾長鴨、Northern Pintail) L:♂75、♀53
F00A7359F00A8207

ユリカモメ。。

毎冬 見かける可愛いカモメさん。

ユリカモメ(百合鷗、Black-headed Gull) L:40、W:92
F00A8025F00A8055

蒼遊舎展。。

同僚数人でアート展へ行きました。今では年末の恒例行事になっていて鑑賞後は
勿論、近隣で忘年会です。アート鑑賞か忘年会かどちらがメインか分からないので
寝食を忘れ作成したYさんに申し訳ないです・・・。

蒼遊舎展@イロリ村。
DSC_0211
Yさんの作品。
DSC_0214
DSC_0215
変形の化粧箱にアサギマダラを描いています。下地研きに苦労されたようです。
因みにアサギマダラは私が撮ったのを参考にされています。
DSC_0218
Yさんの友人の作品。
DSC_0220
DSC_0230
B7D13.

雀。。

稲刈りを途中で止めた田んぼにスズメが群がっていました。

スズメ(雀、Eurasian Tree Sparrow) L:14-15
F00A8985

ツグミ。。

何か気になるのでしょうか。同じ方向を見ています。

ツグミ(鶫、Dusky Thrush)L:24   
F00A8566F00A2980

夕方の池。。

オシドリが塒にしている木の下へ入って行きました。
古墳の池は樹木が伐採されたり 釣り人が入ったりして休息場所が少なくなりました。
オシドリも例年に比べ少ないような気がします。

オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck)L:45
F00A9043
F00A8840

変なカモ。。

この子の親は誰?。コガモより大きくオナガガモより小さい。
オナガの♂×コガモ♀と推定。交雑種はいつも悩みます。

オナガガモ×コガモ ♂。
F00A6725F00A8281
F00A8343

カシラダカ。。

寒くなって来たけど 元気に林の中を飛んでいたカシラダカです。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A9236

カワラヒワ。。

未だ熟れてないけど、ヤシャブシの実を突いていたカワラヒワ。

カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
F00A9436

ベニマシコ。。

今季初なので取りあえず撮ったと言う感じ(笑)。

ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
F00A8417F00A8499

木津川以南会。。

自宅近隣、即ち木津川から南に居住する元会社の同僚4人で時々、飲んでいます。
今回はK氏自宅近くで忘年会。理由はともあれ飲めれば満足する仲間です。

Beer dining Parum@新祝園
DSC_0197
DSC_0199
DSC_0201
DSC_0202
DSC_0205
DSC_0206
DSC_0210
M7D12.

アトリ。。

一定時間を空け、又戻ってきて木の実を食べるアトリ。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A8713F00A8628

今年も見た!。。

生息数が減っているカモさんです。レッドリストでは「絶滅危惧 (EN)」に指定。
生息数は10,000羽以下(1994年の記録)。

アカハジロ(赤羽白、Baer's Pochard) L:45
F00A7770F00A6789
F00A6696
F00A7221
F00A7728
F00A7152

白化個体。。

車で走行中、飛んだのを見たので探したら河川敷に下りていました。

ハクセキレイ(白鶺鴒、White Wagtail)L:21
F00A2774F00A3022F00A2812
2013.8に見た個体。
IMG_7542

大賑わい。。

 珍鳥現ると聞き、久しぶりなので見に行きましたが案の定、大勢の人で賑わって
いました。
 鳥はムクの木の実を食べていて地面に下りてくれません。
 (滞在:11月27日~12月2日、前回:2014.2.26~4.12@関東)

ウタツグミ(歌鶫、Song Thrush)L:20-22
F00A0764F00A0347F00A1340
F00A1453
F00A1522

カワ。。

綺麗な川に数羽のカワアイサがいました。警戒心は薄いようです。

カワアイサ(河秋沙、Common Merganser) L:65
F00A7888F00A6935F00A7941
F00A7408

ミコ。。

パンダに なりかけのミコアイサ。全部で30羽ほどいました。

ミコアイサ(神子秋沙、巫女秋沙、Smew) L:42
F00A6431
F00A6274
F00A6457
F00A6489
F00A6119
F00A6387

無残な状態・・・。。

 この時期、この古墳の周りのお濠にかなりの数のオシドリが入ります。以前、トモエガモ
の群れも入りました。
 ところが休息場所の古墳の周りが突然、伐採され無残な状態になっています。
 木が繁ったのが伐採理由かとは思いますが何もこの時期にやらなくても良いのではと
思うのは私だけでしょうか。当然、オシドリは居なくなりました。
 ・・・環境への配慮や野鳥保護を無視する宮内庁・・・

 ☆ウワナベ古墳・・・平城宮の北東にあり 被葬者は明らかではないですが第16代
   天皇の皇后八田皇女と推定されています。
DSC_0193
DSC_0194

雄化個体。。

ホシハジロ♀の雄化個体です。珍しいので掲載します。
Kプロに雌の第一回幼鳥と言われました。

ホシハジロ(星羽白、Common Pochard)L:45
F00A9950
F00A0081

忘年会。。

毎月、元勤務先の同僚と飲み語らっています。12月は河豚で忘年会。ほとんどの
メンバーが参加しました。

@松一。17名参加。
DSC_0181DSC_0188DSC_0190
P7D07。

あおばと。。

止まっている脇に木の実があるので長いこと 居座っていました。

アオバト(緑鳩、white-bellied Green Pigeon)L:33
F00A1816F00A1696

ランチ。。

久しぶりに友人とランチ。
鳥見の時はおにぎり2つのみ。日頃、せわしなく食事をとっているので 
たまには落ち着いた雰囲気での食事も良いかも。

於:コトシエール@グランヴイア京都 
DSC_0179DSC_0181
DSC_0182
DSC_0185
DSC_0189
グランヴイア15F から。
DSC_0177a
@P7N15。

4羽 飛来。。

時々、地元の池に入ります。
移動途中の羽根休めでしょう。5分ほど滞在して すぐ飛びました。

ツクシガモ(筑紫鴨、Common Shelduck) L:62.5 
F00A4356F00A4378

朝日。。

朝日が眩しい地元の古墳のある池です。
DSC_0175

カワアイサがいると友人からの知らせがありました。早速、見に行きましたが
数分で飛び去りました。

カワアイサ(河秋沙、Common Merganser) L:65
F00A5241
F00A5292

オシドリ。。

朝は動きが活発です。動きまわっていました。

オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck)L:45
F00A5660
F00A5731
F00A5729
F00A5761

水場の鳥(5)。。

アトリと仲良しメジロくんです。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A1988
メジロ&アトリ。
F00A1895

水場の鳥(4)。。

今季初撮りのシロハラ。

シロハラ(白腹、Pale Thrush)L:24-25
F00A2003
アトリ、メジロ、シロハラ。
F00A1902

水場の鳥(3)。。

少し警戒しているアカハラ。

アカハラ(赤腹、Brown-heaed Thrush)L:24
F00A2020
アカハラ、アトリ、シロハラ。
F00A2012

水場の鳥(2)。。

常連さんのシジュウカラ。

シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
F00A2048

水場の鳥(1)。。

楽な鳥さん観察は水場の前のベンチに座るに限る!。
座っていると様々な鳥がやってきます。

メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
F00A2068

アジサシ。。

遅い渡りです。また、近所の池を1羽、寂しく飛んでいました。1日だけの滞在でした。

クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85。
F00A3515F00A4057F00A4038
F00A3705
F00A3937
F00A4005
F00A3630
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード