☆☆たいかな日記☆☆
主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。
August 2017
August 31, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(た)
ツミ
小鷹。。
早朝の山を飛んでいたツミです。油断していたので慌てました。
ツミ(雀鷹、Japanese Sparrowhawk) L:♂27、♀30、W:51-63。
August 30, 2017
12:16
カテゴリ
野鳥(さ)
サンショウクイ
ピリリと辛い。。
ピリリー、ピリリーと鳴きながら飛んで来るので探さなくても良い鳥さんです。
子育てが終わり家族が増えています。
サンショウクイ(山椒食、Ashy Minivet) L:20
August 30, 2017
06:32
カテゴリ
野鳥(か)
コサメビタキ
秋の始まり。。
桜についた毛虫が好物の小鳥さん。昨年のこの時期は毛虫が多かったけど今年は
少ないような気がします。
コサメビタキ(小鮫鶲、Asian Brown Flycather)L:13
August 30, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
キビタキ
幼鳥です。。
キビタキの幼鳥です。餌を沢山食べ栄養をつけ渡っていくでしょう。
キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5
August 29, 2017
15:44
カテゴリ
野鳥(た)
ツバメチドリ
増えていた。。
長期滞在のツバメチドリ。再度、訪問したら仲間が増えていました。
ツバメチドリ(燕千鳥、Oriental pratincole) L:25
August 29, 2017
06:33
カテゴリ
野鳥(か)
コアオアシシギ
鷸シリーズ(3)。。
草が繁ったところにいました。
コアオアシシギ(小青足鷸、Marsh Sandpiper) L:24
August 29, 2017
06:31
カテゴリ
野鳥(た)
トウネン
鷸シリーズ(2)。。
数羽いたのでもう少し丁寧に撮りたかったけど諸事情で早々に退散しました。
心残りです。
トウネン(当年、Red-necked Stint)L:15。
August 29, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(た)
タカブシギ
鷸シリーズ(1)。。
休耕田の隅っこにいたシギ。取りあえず、今季初。
最近、出かけることが少ないので貴重です。
タカブシギ(鷹斑鷸、Wood Sandpiper) L:20
August 28, 2017
06:33
カテゴリ
野鳥(あ)
アオサギ
幼鳥シリーズ(3)。。
若者は何にでも興味があるようです。食べるものが違うでしょう!
アオサギ(蒼鷺、Grey-Heron) L:93
August 28, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(は)
ヒヨドリ
幼鳥シリーズ(2)。。
幼い子は順調に育っています。
ヒヨドリ(鵯、Brown-eared Bulbul) L:27.28.5
August 28, 2017
06:29
カテゴリ
野鳥(か)
カワセミ
幼鳥シリーズ(1)。。
公園の池に二番子がいます。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17
August 27, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(あ)
オジロトウネン
じろねん。。
炎天下の休耕田にいたシギ。
シギは難しい。最近、見てないので一瞬考えたけど(笑)。
オジロトウネン(尾白当年、Temminck's Stint) L:14.5
August 26, 2017
06:30
カテゴリ
行事・芸術・その他17年9月迄
友に感謝。。
友人が再度、作ってくれました。2羽並びです。
前回の作品。
August 26, 2017
06:20
カテゴリ
野鳥(さ)
セグロセキレイ
公園の鳥(2)。。
休んでいると近くまできました。
セグロセキレイ(背黒鶺鴒、Japanese Wagtail) L:21
August 26, 2017
06:10
カテゴリ
野鳥(か)
キジバト
公園の鳥(1)。。
暇つぶしに撮った鳥。近隣の公園です。
キジバト(雉鳩、Oriental Turtle dove) L:33
August 25, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
コウライウグイス
今年のバナナ。。
昨年に続いてみることが出来たコウライウグイス。皆さん、ルールを守って
遠くから撮っているのでくつろいでいました。
コウライウグイス(高麗鶯、Black-naped Oriole) L:26
August 24, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(た)
ツバメチドリ
つばち。。
飛んでいる姿はツバメです。でもツバメより大きい。田んぼに7羽 いました。
陽射しがきつく苦労しました。
ツバメチドリ(燕千鳥、Oriental pratincole) L:25
August 23, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(た)
チュウジシギ
初もの。。
ボツボツですが入り始めました。 近過ぎ・・・。ノートリ画像です。
チュウジシギ(中地鷸、Swinhoe's Snipe) L:27
August 22, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(た)
タマシギ
子がいない。。
そばに子供がいる筈。でも見当たりません。
タマシギ(珠鷸、Greater Painted Snipe) L:23~28
August 22, 2017
06:29
カテゴリ
野鳥(ま)
ムナグロ
田んぼに同化。。
田んぼに同化したムナグロの団体さん。休みながら、いや警戒しながらと言った方が
正解かも知れません。頭を上げたり下を向いたりしながら採餌していました。
ムナグロ(胸黒、Pacific Golden Plover) L:24
August 21, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
カイツブリ
近隣の池。。
雛は5羽。大きくなっています。
カイツブリ(鳰、Little Grebe) L:26、W:43
August 20, 2017
16:46
カテゴリ
野鳥(か)
コチドリ
コチドリ。。
今季初の田んぼ巡りです。シギチが入り始めましたが暑いので出かけるは
自重気味です。
コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover) L:16
August 20, 2017
07:00
カテゴリ
蜻蛉
トンボ。。
苦手なトンボ。時々、名前を間違えます。
マユタテアカネ(眉立茜)体長:31~43。
シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)。体長:49~60。
August 20, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
カルガモ
健在。。
カルガモ親子は健在です。ひと泳ぎしたら田んぼの中へ入って行きます。
カルガモ(軽鴨、Eastern Spot-billed Duck)L:61
August 19, 2017
07:02
カテゴリ
野鳥(ま)
モズ
幼鳥。。
変わった鳥ではありません。ごく普通のモズ幼鳥です。
モズ(百舌・鵙、Bull-headed Shrike) L:20
August 16, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
カワセミ
近所で。。
地元の池で最後にカワセミを撮ったのは昨年の6月です。時々、見に行ってたけど
カメラを持参しなかったので久しぶりの撮影でした。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17
August 15, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
カルガモ
大きめの子。。
6羽の子を連れたカルガモの母さんがいました。大きくなってから出て来た
ようです。もう少し小さい時期に見つけたら更に可愛かったのに。
カルガモ(軽鴨、Eastern Spot-billed Duck)L:61
August 14, 2017
06:30
カテゴリ
蜻蛉
暑い暑い。。
暑い日ですが近隣の公園は涼しい風が吹いていて気持ちが良かったです。
ギンヤンマ。(銀蜻蜓)。体長:74~82。
御陵の蜻蛉もついでに。
チョウトンボ(蝶蜻蛉)、体長:31~42。
August 13, 2017
06:30
カテゴリ
風景17年10月迄
御陵のお濠。。
御陵のお濠に看板が立ちました。お濠に入る人がいて大切な植物を踏みつけるので
知人を介してお願いして立てて頂きました。本当はもっときつく立入禁止看板にして
欲しかったですが 伝わらなかったのか悩んでいます。
でも 動いていただいたことは有り難いです。
August 12, 2017
07:03
カテゴリ
蜻蛉
酷暑。。
茹だる様な暑さが続き出かける気になりません。
鳥も居ないし、暫し休眠します。
タイワンウチワヤンマ(台湾団扇蜻蜒)。体長:73~77。
ナツアカネ(夏茜) 体長:33~41。
August 11, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(た)
ツバメ
しつこく燕。。
暑いので夕涼みに旧跡へ行っています。ツバメは今がピークです。
夕焼け。
ツバメ(燕、Barn Swallow)L:17
ねぐら入り@2分30秒。
August 10, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(あ)
イソヒヨドリ
ニューフェース。。
今年、生まれた「いそこっこ」が逞しくなってきました。
海辺にいる鳥なのに、近年 市街地で数多く見かけるようになりました。
イソヒヨドリ(磯鵯、Blue Rock Thrush) L:23-25.5
August 09, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
カワセミ
ザリガニ。。
ザリガニ捕りが忙しい若様。
小魚と違って食べ辛いのか食べ終わるまで時間がかかりました。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17
August 08, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(た)
ツバメ
再度、塒入り。。
再挑戦です。大極殿はライトアップされています。
ツバメは先日より少ないような気がします。
ツバメ(燕、Barn Swallow)L:17 約3分。
August 07, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(さ)
サシバ
餌持ち。。
カエル、ヘビ・・・忙しそうに運んでいます。
サシバ(差羽、鵊鳩、Grey-faced Buzzard) L:♂47、♀51、W:105-115。
August 06, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(た)
ツバメ
燕の塒入り。。
平城宮跡の燕の塒入りです。
人が通る筈がない場所にカメラを設置したけど 人が入ってきたり、燕の声だけを
録りたかったけど急にBGM演奏が始まったりで、散々な目に遭いました。
でも 折角、撮ったので掲載します。再挑戦ですネ。
ツバメ(燕、Barn Swallow)L:17
夕焼けが綺麗。
約5万羽が塒に入ります。
塒入り(2分)。落ちるように入る。
August 05, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
カワセミ
思い通りには・・・。。
短時間の勝負は若い子が来るのみ。欲求不満の連続です。
暑いのでズボラな鳥見を続けています。涼しい早朝、池へ行ってすぐ引き上げる。
行くところがないので同じ行動を続けています。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17
August 04, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(や)
ヤイロチョウ
喧騒は終わった。。
人で溢れていたお山は静けさを取り戻しました。
巣立ち前に数回、行ったけど巣立ち後は撮ってない。
ヤイロチョウ(八色鳥、Fairy Pitta) L:18
@7.9
@7.11
August 03, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥
サギ3種。。
勢いよく遡上する魚を待ち伏せするサギ3種。
コサギ(小鷺、Little Egret) L:61
ダイサギ(大鷺、Great Egret) L:90
アオサギ(蒼鷺、Grey-Heorn) L:93
August 02, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(か)
コキアシシギ
そろそろ。。
そろそろシギチの渡りが始まりますが海沿いの池はソーラーパネルで覆われ、鳥たちの
休息場所がなくなりました。近隣も休耕田も少なくなりシギチを探すのは一苦労です。
最近、見てない鳥が入って来ないかな。
コキアシシギ(Lesser Yellowlegs) L:24 @在庫。
August 01, 2017
06:30
カテゴリ
野鳥(さ)
サシバ
飛び出し。。
猛禽の飛び出しは迫力ありです。
サシバ(差羽、鵊鳩、Grey-faced Buzzard) L:♂47、♀51、W:105-115。
リンク集
そよ風に誘われるままに
ふれんどはうす
記事検索
最新記事
道しるべ。。
渡り途中。。
淡水系のシギ。。
岩の上。。
トンボ数種。。
舞妓♂。。
いざない館。。
写真展終わりました。。
また、また。。
鷹斑。。
月別アーカイブ
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
動物 (40)
昆虫 (44)
蝶 (38)
蜻蛉 (226)
食・・・。 (128)
植物 (99)
風景17年10月迄 (99)
行事・芸術・その他17年9月迄 (54)
風景 (130)
行事・芸術・その他 (71)
交雑種 (47)
野鳥 (41)
野鳥(あ) (1147)
アオアシシギ (31)
アオゲラ (19)
アオサギ (50)
アオジ (29)
アオシギ (21)
アオバズク (50)
アオバト (12)
アカアシシギ (11)
アカアシカツオドリ (3)
アカアシチョウゲンボウ (1)
アカエリカイツブリ (2)
アカエリヒレアシシギ (13)
アカガシラサギ (6)
アカゲラ (10)
アカコッコ (1)
アカショウビン (19)
アカハシハジロ (20)
アカハジロ (22)
アカハラ (16)
アカヒゲ (1)
アカマシコ (2)
アカモズ (5)
アジサシ (4)
アトリ (39)
アネハヅル (1)
アホウドリ (1)
アマサギ (39)
アマツバメ (4)
アメリカウズラシギ (5)
アメリカコガモ (10)
アメリカヒドリ (13)
アラナミキンクロ (1)
アリスイ (57)
イイジマムシクイ (1)
イカル (19)
イカルチドリ (12)
イスカ (7)
イソシギ (12)
イソヒヨドリ (14)
イナバヒタキ (1)
イヌワシ (6)
イワツバメ (8)
イワバホオジロ (1)
イワミセキレイ (3)
インドクジャク (1)
ウグイス (16)
ウスハイイロチュウヒ (1)
ウズラ (3)
ウズラクイナ (1)
ウズラシギ (6)
ウソ (27)
ウタツグミ (3)
ウトウ (1)
ウミアイサ (11)
ウミスズメ (3)
ウミネコ (5)
ウミバト (1)
エゾビタキ (19)
エゾムシクイ (2)
エナガ (42)
エリグロアジサシ (1)
エリマキシギ (14)
オオアカゲラ (26)
オオアカハラ (1)
オオアジサシ (1)
オオカラモズ (2)
オオキアシシギ (11)
オオコノハズク (2)
オオジシギ (9)
オオジュリン (13)
オオセッカ (1)
オオソリハシシギ (10)
オオタカ (60)
オオトラツグミ (1)
オオチドリ (2)
オオノスリ (3)
オオハクチョウ (1)
オオハシシギ (5)
オオハム (1)
オオバン (17)
オオホシハジロ (2)
オオミズナギドリ (3)
オオマシコ (9)
オオムシクイ (2)
オオメダイチドリ (1)
オオヨシキリ (29)
オオヨシゴイ (2)
オオルリ (38)
オオワシ (6)
オカヨシガモ (13)
オガワコマドリ (10)
オグロシギ (15)
オサハシブトガラス (1)
オシドリ (49)
オジロトウネン (11)
オジロビタキ (3)
オジロワシ (1)
オナガ (1)
オナガガモ (13)
オニアジサシ (3)
オバシギ (7)
オビハシカモメ (1)
野鳥(か) (1299)
カイツブリ (42)
カケス (14)
カササギ (3)
カシラダカ (33)
カタグロトビ (1)
カッコウ (4)
カナダカモメ (1)
カナダヅル (3)
ガビチョウ (3)
カモメ (1)
カヤクグリ (7)
カラアカハラ (4)
カラシラサギ (1)
カラフトアオアシシギ (4)
カラフトワシ (1)
カラムクドリ (2)
カリガネ (1)
カルガモ (46)
カワアイサ (26)
カワウ (17)
カワガラス (11)
カワセミ (114)
カワラバト (1)
カワラヒワ (23)
カンムリカイツブリ (32)
カンムリワシ (2)
キアシシギ (17)
キアシセグロカモメ (1)
キガシラセキレイ (2)
キクイタダキ (17)
キジ (73)
キジバト (13)
キセキレイ (26)
キバシリ (8)
キバラガラ (2)
キビタキ (74)
キマユホオジロ (1)
キマユムシクイ (1)
キムネビタキ (1)
キョウジョシギ (12)
キリアイ (4)
キレンジャク (19)
キンクロハジロ (13)
ギンムクドリ (5)
クイナ (13)
クサシギ (18)
クビワキンクロ (3)
クマタカ (24)
クロアシアホウドリ (1)
クロガモ (3)
クロサギ (4)
クロジ (18)
クロツグミ (6)
クロツラヘラサギ (7)
クロノビタキ (2)
クロハゲワシ (2)
クロハラアジサシ (33)
ケアシノスリ (1)
ケイマフリ (1)
ケリ (32)
コアオアシシギ (10)
コアジサシ (45)
コイカル (5)
ゴイサギ (19)
コウノトリ (22)
コウライアイサ (7)
コウライウグイス (2)
コウライキジ (1)
コオバシギ (3)
コガモ (16)
コガラ (3)
コキアシシギ (1)
コクガン (9)
コクチョウ (1)
コクマルガラス (2)
コグンカンドリ (1)
コゲラ (39)
コサギ (15)
コサメビタキ (20)
コシギ (1)
コシャクシギ (6)
コシアカツバメ (13)
ゴジュウカラ (7)
コジュケイ (11)
コジュリン (1)
コスズガモ (1)
コチドリ (36)
コチョウゲンボウ (7)
コノドジロムシクイ (1)
コノハズク (25)
コハクチョウ (6)
コヒバリ (1)
コブハクチョウ (13)
コホオアカ (5)
コマドリ (26)
コムクドリ (27)
コミミズク (23)
コモンシギ (1)
コヨシキリ (5)
コルリ (5)
野鳥(さ) (605)
サカツラガン (2)
ササゴイ (21)
サシバ (71)
サバクヒタキ (3)
サメビタキ (4)
サルハマシギ (4)
サンカノゴイ (9)
サンコウチョウ (27)
サンショウクイ (18)
シジュウカラ (36)
シジュウカラガン (2)
シノリガモ (2)
シベリアジュリン (2)
シマアオジ (1)
シマアカモズ (1)
シマアジ (12)
シマキンパラ (1)
シマノジコ (1)
シマフクロウ (1)
シマゴマ (2)
シメ (16)
ジュウイチ (2)
ショウドウツバメ (1)
ジョウビタキ (67)
シラガホオジロ (2)
シロエリオオハム (2)
シロガシラ (3)
シロカモメ (1)
シロチドリ (11)
シロハラ (33)
シロハラクイナ (4)
シロハラホオジロ (6)
シロフクロウ (1)
ズアカアオバト (2)
ズグロカモメ (5)
ズグロミゾゴイ (1)
スズガモ (1)
スズメ (39)
セアカモズ (1)
セイタカシギ (40)
セグロアジサシ (1)
セグロカモメ (3)
セグロサバクヒタキ (1)
セグロセキレイ (16)
セジロタヒバリ (1)
セッカ (38)
センダイムシクイ (10)
ソウシチョウ (15)
ソデグロヅル (1)
ソリハシシギ (10)
ソリハシセイタカシギ (9)
PF。 (40)
シラオネッタイチョウ (1)
野鳥(た) (607)
ダイサギ (39)
ダイゼン (15)
ダイシャクシギ (4)
タカサゴクロサギ (2)
タカサゴモズ (1)
タカブシギ (22)
タゲリ (29)
タシギ (39)
タヒバリ (10)
タマシギ (32)
タンチョウ (2)
チゴハヤブサ (4)
チフチャフ (2)
チャバラアカゲラ (1)
チュウサギ (31)
チュウジシギ (48)
チュウシャクシギ (12)
チュウダイズアカアオバト (1)
チュウヒ (13)
チョウゲンボウ (60)
ツクシガモ (13)
ツグミ (43)
ツツドリ (19)
ツバメ (32)
ツバメチドリ (6)
ツミ (8)
ツメナガセキレイ (4)
ツメナガホオジロ (2)
ツリスガラ (5)
ツルクイナ (1)
ツルシギ (12)
トウネン (21)
トキ (1)
トビ (12)
トモエガモ (30)
トラツグミ (22)
トラフズク (8)
野鳥(な) (214)
ナベコウ (3)
ナベヅル (2)
ニシオジロビタキ (22)
ニュウナイスズメ (41)
ノグチゲラ (1)
ノゴマ (12)
ノスリ (31)
ノドアカツグミ (3)
ノハラツグミ (3)
ノビタキ (95)
野鳥(は) (697)
ハイイロオウチュウ (1)
ハイイロガン (2)
ハイイロチュウヒ (6)
ハイイロヒレアシシギ (4)
ハイタカ (35)
ハギマシコ (6)
ハクガン (1)
ハクセキレイ (22)
ハシジロアビ (1)
ハシビロガモ (13)
ハシブトガラ (1)
ハシブトアジサシ (4)
ハシブトガラス (4)
ハシボソガラス (6)
ハジロカイツブリ (14)
ハジロクロハラアジサシ (1)
ハジロコチドリ (1)
ハチクマ (35)
ハチジョウツグミ (4)
ハッカチョウ (4)
ハマシギ (21)
ハヤブサ (22)
ハリオアマツバメ (4)
ハリオシギ (6)
ヒガラ (8)
バン (28)
ヒクイナ (20)
ヒシクイ (1)
ヒドリガモ (9)
ヒバリ (20)
ヒバリシギ (16)
ヒメアマツバメ (1)
ヒメイソヒヨ (1)
ヒメウ (1)
ヒメウズラシギ (1)
ヒメウタイムシクイ (1)
ヒメハジロ (2)
ヒメハマシギ (2)
ヒヨドリ (41)
ヒレンジャク (45)
ビロードキンクロ (4)
ビンズイ (21)
フクロウ (27)
ブッポウソウ (27)
ベニアジサシ (10)
ベニバト (2)
ベニヒワ (2)
ベニマシコ (59)
ヘラサギ (11)
ヘラシギ (2)
ホウロクシギ (3)
ホオアカ (29)
ホオジロ (46)
ホオジロガモ (14)
ホシガラス (1)
ホシハジロ (16)
ホシムクドリ (4)
ホトトギス (1)
野鳥(ま) (494)
マガモ (31)
マガン (10)
マキバタヒバリ (2)
マナヅル (3)
マヒワ (15)
マミジロ (3)
マミジロキビタキ (2)
マミジロタヒバリ (1)
マミチャジナイ (8)
ミコアイサ (48)
ミサゴ (42)
ミゾゴイ (8)
ミソサザイ (15)
ミツユビカモメ (1)
ミナミワシミミズク (1)
ミミカイツブリ (4)
ミヤコドリ (20)
ミヤマガラス (3)
ミヤマホオジロ (24)
ミユビシギ (9)
ムギマキ (26)
ムクドリ (7)
ムジセッカ (1)
ムナグロ (26)
ムラサキサギ (2)
ムネアカタヒバリ (5)
メジロ (83)
メジロガモ (17)
メダイチドリ (10)
メボソムシクイ (1)
メリケンキアシシギ (2)
モズ (63)
野鳥(や) (248)
ヤイロチョウ (17)
ヤエヤマシロガシラ (1)
ヤツガシラ (8)
ヤドリギツグミ (5)
ヤブサメ (5)
ヤマガラ (25)
ヤマシギ (34)
ヤマセミ (29)
ヤマドリ (12)
ヤマヒバリ (1)
ヤンバルクイナ (3)
ユキホオジロ (4)
ユリカモメ (17)
ヨシガモ (33)
ヨシゴイ (7)
ヨタカ (3)
ヨーロッパコマドリ (1)
ヨーロッパトウネン (3)
ヨーロッパビンズイ (1)
CP (34)
野鳥(ら) (88)
リュウキュウアオバズク (2)
リュウキュウアカショウビン (2)
リュウキュウオオコノハズク (1)
リュウキュウキジバト (1)
リュウキュウサンショウクイ (2)
リュウキュウツバメ (2)
リュウキュウツミ (1)
リュウキュウハシブトガラス (1)
リュウキュウメジロ (1)
リュウキュウヒクイナ (1)
リュウキュウヒヨドリ (1)
リュウキュウヨシゴイ (1)
ルリカケス (1)
ルリビタキ (62)
レンカク (7)
ロクショウヒタキ (2)
野鳥(わ) (7)
ワシカモメ (2)
ワライカモメ (5)
タグクラウド
QRコード