☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

February 2017

ホバ&飛びつき。。

珍しくルリビタキがホバリングするシーンに出合いました。苦労したけど数枚撮れました。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
F00A4355F00A4357
F00A4352
F00A4358
F00A4359
F00A4353
F00A4402F00A6256

久しぶり。。

 過去の記録を調べたら、撮ったのは2012.12でした。4年ほど撮って無い。
それなら行かなくっちゃ。

☆26日、10時過ぎに北へ向かって飛んだそうです。北帰でしよう。
 今冬も元気で、来て欲しいですね。

オオワシ(大鷲、Steller's Sea Eagle) L:♂88、♀102、W:220-250
F00A3273F00A2610
F00A2613
F00A3336
F00A3338
F00A3292
F00A2989
F00A2910
F00A2641
F00A3479
B7F18

ポカポカ陽気。。

今日は暖かい一日でした。ポカポカ陽気に誘われ地元でのんびり過ごしました。
梅の花の中にアリスイが入りましたが枝が密集していて綺麗には撮れません。
梅は無いけど舌出しアリスイが偶然撮れました。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A5808F00A6137
F00A5952

ミミ。。

波崎(茨城)にいた頃、普通に見ていたので今更と思いながらも出かけました。
河川に入るのは珍しいと思います。

ミミカイツブリ(耳鳰、Horned Grebe) L:33、W:60
F00A4015F00A4036
D7F19

寒い日(3)。。

梅開花。今季初の梅アリスイです。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A5248

寒い日(2)。。

梅&百舌です。まだ♀はやって来ません。

モズ(百舌・鵙、Bull-headed Shrike) L:20 
F00A5265

寒い日(1)。。

少しは暖かくなるかと思って出かけたら寒い一日でした。
寒さに負けず いつも行く旧跡で鳥達に遊んでもらいました。。

ヒヨドリ(鵯、Brown-eared Bulbul) L:27.28.5
F00A5293

瑠璃。。

 また、ルリです。綺麗な♂に会いました。
 地元も大事にしないと・・・。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
F00A4278F00A4268F00A4811

春近し(2)。。

少し婚姻色になったカンムリです。

カンムリカイツブリ(冠鳰、Great Crested Grebe) L:56、W:85
F00A4207

春近し(1)。。

この子もまもなく北へ帰るでしょう。寂しくなります。

ミコアイサ(神子秋沙、巫女秋沙、Smew) L:42
F00A3986

山のせせらぎ(2)。。

山の小道を歩いているとカワセミの声が聞こえました。
何故、こんな山奥にいるのか不思議でしたが気が付けば傍に小さな川がありました。
逞しい!!。

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17 
F00A8071

山のせせらぎ(1)。。

小さな川の流れにいたキセキレイです。

キセキレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail) L:20
F00A8109

楢枯れ。。

山へ入ると楢枯れが目立ちますが 啄木鳥には 虫がいるので格好の餌場なのでしょう。

アカゲラ(赤啄木鳥、Great Spotted Woodpecker) L:24  ♀。
F00A7939F00A7948

ついて来た。。

山道を歩いていたら何度も先回りして追いかけてきました。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
F00A7999F00A8014

苦労した鷽。。

今季初ウソ。高い枝に数羽いましたが枝被りで苦労しました。

ウソ(鷽、Eurasian Bullfinch) L:15.5-16
F00A8806F00A8792F00A8967
F00A8929

また、鸛。。

J0119。福井生まれ(2014.6.16生)の♀ ゆめちゃんです。

コウノトリ(鸛、Oriental Stork) L:112。
F00A3541F00A3541a

山茶花。。

山茶花をわき目もふらずつついて蜜を吸うメジロの群れ。動きが早く葉の下に
すぐ入るので撮り辛いです。

メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
F00A7804F00A7843F00A7879

鸛。。

奈良に2羽のコウノトリがいます。一羽(J0131)は2016.4.15 豊岡生まれの♀。
  もう一羽(J0116)は2015.3.22 千葉・野田生まれの♀です。

野田生まれ♀は未来(みき)と言う名で放鳥後 関東を拠点に飛びまわっていましたが
 その後、愛知、兵庫、岡山、愛媛、滋賀で目撃され今月 奈良へ飛来しました。
2羽は仲が良く金魚の産地界隈の池にいます。

コウノトリ(鸛、Oriental Stork) L:112。2015.3.22生、♀ 未来(みき)。
GPSアンテナ付きです。
F00A1476
F00A1499F00A1520F00A1553

慣れてきたかな?。。

少し慣れて来たのか梅林に出るようになりました。
花絡みはまもなくか・・・・。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A1839F00A1911F00A1852

跡形なし。。

廃虚と化した夢の国跡です。
1961年7月開場、2006年8月閉園。その後荒れ放題の遊園地がやっと撤去されました。

荒れ果てた遊園地跡
(撤去前)。
F00A5618
F00A5587
(撤去後)
DSC_0605
(撤去前)
F00A5621
(撤去後)
DSC_0604
賑わったその昔。
その昔
荒れ果てたこの建物も撤去されました。
F00A5686

スズカケの実。。

100羽+のマヒワの群れ。木の実が多いので集まってきたのでしょう。

マヒワ(真鶸、European Siskin) L:12-13 
F00A9413
F00A9553F00A9857F00A9462
F00A9620F00A9641
H7F11

また、トラ。。

歩いていたら飛び出してきたトラ君。その後、飛んで逃げました。

トラツグミ(虎鶫、Scaly Thrush)L :29.5
F00A8033

黒い鳥。。

沢山いても滅多に撮らない鳥、カラスです。

ハシボソガラス(嘴細鴉、Carrion Crow)L:50
F00A4884F00A4898

集まる鳥。。

群れになるアトリです。集まるとり➡あつとり➡アトリ。
このところ、沢山見られるようになりました。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A8462

止まりもの。。

休息タイムの画像を集めました。

コミミズク(小耳木菟、Short-eared Owl) L:37-39、W:95-110
F00A5993F00A5811F00A0223
F00A4158F00A6043

斑鳩の鳥。。

沢山いた斑鳩の鳥。綺麗に撮れない・・・。

イカル(斑鳩、Japanese Grosbeak)L:23
F00A6142

葦の中(2)。。

葦の中のカシラダカ。また、撮りました。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A7644

葦の中(1)。。

ヒクイナを撮りにいったら出て来た鶯です。

ウグイス(鶯、Japanese Bush Warbler) L:14-16
F00A3944

苦労するがな。。

思いの場所では撮らしてくれない。また、挑戦することになりそう。

クイナ(水鶏、Water Rail) L:29
F00A6685F00A6710F00A6701
F00A6611

丸呑み。。

食欲旺盛なピーヨくん。木の実を丸呑みしていました。

ヒヨドリ(鵯、Brown-eared Bulbul) L:27.28.5
F00A7678F00A7686

ジョビ ジョビ。。

何処へ行っても見かけます。歩いていると先回りして待っています。

ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、Daurian Redstart)L:14 
F00A0580
F00A6999
F00A9890
F00A5740
F00A0736

愛想悪し。。

私と相性が良くないのか行くタイミングが悪いのか何度行っても良い場所には
出てくれません。

アリスイ(蟻吸、Eurasian Wryneck) L:18
F00A6974F00A6949

このり。。

はしっこい鷹が我が天下とばかり青空を舞っていました。
平安時代は♂は「このり」、♀は「はしたか」と呼ばれていたようです。

ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk) L:♂30-32.5、♀37-40、W:60.5-79
F00A0112

絡む。。

相変わらず仲悪し。犬猿の仲、いやいや鷹烏の仲。

オオタカ(蒼鷹、Northern Goshawak) L:♂50、♀58.5、W105-130
F00A6786
F00A6827

夕陽を浴びて。。

夕陽を浴びたタヒバリです。

タヒバリ(田雲雀、Buff-bellied Pipit) L:16
F00A6133

唐ちゃん。。

縦斑の多い♀です。

カラアカハラ(唐赤腹、Grey-backed Thrush) L:16.5-19.5
F00A2209F00A2215
F00A2344

京都迎賓館。。

京都迎賓館へ行きました。冬場は見学者が少なく入館しやすいです。

敷地20,140㎡に造られた和風を配慮した建物(延床面積約16,000㎡)です。
(2005年4月開館)。

外観。
F00A3555b
庭園。
F00A3517b
F00A3410b
夕映えの間。
F00A3424b
藤の間。
F00A3442b
F00A3456b
桐の間。
F00A3486b
天井。
F00A3460b
F00A3399b
F00A3472b
行灯。
F00A3477b
廊橋の天井。
F00A3520b
F00A3522b

ヒドリ。。

少し色が悪いけど。ヒドリガモ。。。。

アメリカヒドリ(アメリカ緋鳥、American Wigeon) L:48
F00A7051

巴くん。。

はぐれたのかマガモの群れに1羽のトモエガモが混じっていました。
時々、マガモに追い払われ居心地は良くなさそう。。。

トモエガモ(巴鴨、Baikal Teal)L:40
F00A7545F00A7307F00A7351
F00A7497
F00A7470

花園 妙心寺。。

妙心寺界隈はその昔、公卿の邸があり、お花畑があって、四季折々に美しい花が
咲き乱れ、いつしか「花園」と呼ばれるようになったようです。
この地に離宮を構えて禅の奥義を究めるとともに、世の中の平和を願われた
第95代天皇、花園法皇の離宮が臨済宗妙心寺派の大本山、妙心寺のはじまりです。

東林院へ行く途中 通りました。

DSC_0611DSC_0612DSC_0613
DSC_0614
DSC_0615

小豆粥。。

1月最終日、新年最後の行事です。
妙心寺、東林院で小豆粥をいただきました。

小豆粥、大根と揚げの煮物、小松菜の胡麻和え、昆布の素揚げなど。
DSC_0628b
DSC_0629b
福茶と祝菓子。
DSC_0620b
大根干し。
DSC_0643b
東林院は沙羅双樹の花で有名です

 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、
   沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす・・・。
DSC_0616
DSC_0617
DSC_0632b
水琴窟の雅な音色が・・・。
DSC_0639b
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード