☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

April 2016

静かな公園。。

 訪れる人が少ない静かな公園です。2組の家族と犬がいましたが、犬を放しているので
ヤツは警戒して地面におりてきません。
 夕方、人が居なくなってやっとおりましたが・・・距離有り。

ヤツ(八つ)カシラ(頭)、八種鳥。昔はカブトシギとか。

ヤツガシラ(戴勝、Eurasian Hoopoe) L:26-28
F00A1904F00A1980
F00A1752
F00A1830

油断していた。。

未だ、雛の誕生には早いと思い油断していました。
気が付けば かなり大きくなっていました。

カイツブリ(鳰、Little Grebe) L:26、W:43
F00A3897

ペリット。。

ペリットを吐きだしました。

 鳥も種によって食習慣が異なりペリットの内容も様々です。多くは昆虫の外骨格、繊維質などの
植物で消化できない部分や更に骨、羽毛、羽等も吐き出します。
  ペリットの吐き出しは食道などの消化管を清掃する役割もあるようです。


カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17 
F00A0032F00A0034
F00A0035

閑谷学校。。

桜は終わっていて訪れる人も少なく静かでした。
江戸時代に岡山藩主池田光政によって創建された庶民のための学校です。

以下、備前市のホームページから。

 閑谷学校は、1670年に備前藩主池田光政が創設した庶民教育の施設。その中心となる
講堂は1701年に完成したもので、備前焼の屋根が後背地の里山の緑に映え、美しい輪郭を
見せてくれます。
 また聖廟の前には2本の楷の木が植えられ、毎年11月初旬には見事に紅葉します。


講堂。
F00A0272
楷の木。孔子像がある聖廟前に植えられた二本の木は中国山東省曲阜の孔林から
持ち帰った種子から育てられたそうです。秋の紅葉は綺麗です。
F00A0178
石塀。
F00A0076
閑谷学校から見た風景。
F00A0150

近所で食事。

今日は午後から☂。夜は近所の静かなレストランで食事を楽しみました。

空豆のすり流し 葛餅添え。
DSC_0068
大和丸茄子と粟麩の生姜あんかけ。
DSC_0070
蛸とはす芋の柑橘ジュレ。
DSC_0072
吉野田舎こんにゃくと島らっきょうの山芋蕎麦パスタ。
DSC_0074
椎茸とオクラのお浸しのひと口寿司。
DSC_0077
アボカドと海老の湯葉巻き揚げとアスパラガスのパン粉揚げ。
DSC_0078
大和牛のロースト、東大寺の行法味噌添え、葉野菜のサラダ。
DSC_0080
ご飯、みそ汁、香の物。
DSC_0082
大和茶あんみつ。
DSC_0085
@秋篠の森。16.4.27

るりてう。。

コルリが数羽いました。

室町時代、青い鳥(オオルリ、コルリ、ルリビタキ)を「るりてう・・・瑠璃鳥」と言っていましたが
江戸時代に区別され、コルリは地面を歩くことが多いので「ちはひるり・・・地這瑠璃」と名付けた
とか。

コルリ(小瑠璃、Siberian Blue Robin) L:14
F00A2488
F00A2447

おおたか。。

若鷹は怪我をしているけど狩りはできるようです。

オオタカ(蒼鷹、Northern Goshawak) L:♂50、♀58.5、W105-130
F00A2185

飛翔。。

オオアカゲラの飛翔です。満開のコブシの花をくぐって飛んでいました。

オオアカゲラ(大赤啄木鳥、White-backed Woodpecker)L:28
♂。
F00A5783♂
F00A6210♂
F00A6377♂
♀。
F00A5827♀
F00A6406♀

高い梢に。。

春真っ盛りの山にコブシの花が咲いていました。
逆光気味の高い梢にはオオアカゲラのペアがいました。

オオアカゲラ(大赤啄木鳥、White-backed Woodpecker)L:28
♂。
F00A5890
♀。
F00A6389♀

ベンガラの町。。

 江戸時代末期に銅山経営とローハ(ベンガラの材料)の製造で繁栄した備中吹屋には
懐かしい街並みが残っています。

 以下、高梁市のホームページから。

 「ベンガラが語りかける、繁栄の歴史」

  赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された、見事な町並みが整然と続く吹屋の町並み、
この町並みこそ、江戸末期から明治にかけ、吹屋の長者達が後世に残した最大の文化遺産です。
 豪商が財にあかせて建てた豪邸は、全国各地に見ることができます。しかし、吹屋の特異な点は、
個々の屋敷が豪華さを纏うのではなく、旦那衆が相談の上で石州(今の島根県)から宮大工の
棟梁たちを招いて、町全体が統一されたコンセプトの下に建てられたという当時としては驚くべき
先進的な思想にあります。

 昭和49年には岡山県のふるさと村に認定され、昭和52年には文化庁から国の重要伝統的建造物
群保存地区の認定を受けました。 

F00A0488F00A0495
F00A0467
ベンガラ館。
F00A0511

アオサギ。。

蓮華の花が綺麗・・・。思わず車を止めて撮りました。

アオサギ(蒼鷺、Grey-Heron) L:93
F00A1326

ムク。。

花があると日頃、無視している鳥も綺麗です。椋さんに失礼でしょうか。

ムクドリ(椋鳥、White-Cheeked Starling) L:24
F00A3101

鷺。。

季節は徐々に変化しています。夏鳥がやってきましたよ。

チュウサギ(中鷺、Intermediate Egret) L:69 
F00A1083

コゲラ。。

散歩途中に見たコゲラ君です。

コゲラ(小啄木鳥、Japanese Pigmy Woodpecker) L:15 ♂
F00A1287

コムク。。

欲深いのか今季は何故かすっきり撮れません。
行く先々で一足違い。全く面白くないです。今季は終わりました。

コムクドリ(小椋鳥、Chestnut-cheeked Starling)L:19
雄の色彩はムクドリの仲間とは思えないほど上品で美しいです。
♂。
F00A1161F00A1212
F00A1592
♀。
F00A1466

邸宅と桜。。

 吹屋の広兼邸です。桜が満開でした。
享和、文化の頃(1800年頃)銅山とローハ(硫酸鉄)の製造を営み、巨大な富を築いた
庄屋・広兼氏の邸宅です。 
 江戸末期に建てられた楼門づくりで城郭にも劣らない堂々たる石垣は、当時の富豪ぶりが
偲ばれます。
  映画「八つ墓村」のロケが昭和52年と平成8年の二度にわたりおこなわれました。             
F00A0666aF00A0660a
F00A0582a
@16.4.12

琵琶湖。。

少し前の写真です。石山から草津まで琵琶湖岸を散策しました。
久しぶりだったので少し疲れました。
F00A9058
F00A9066
F00A9080

モズ。。

花に埋もれたモス♂がいました。近くで♀がしきりに呼んでいました。

モズ(百舌・鵙、Bull-headed Shrike) L:20 
F00A9842

醍醐桜。。

実家へ行く途中、寄り道しました。推定樹齢1,000年のヒガンザクラです。
夕方は人も少なく、ゆっくりでき 満開の桜を堪能しました。
F00A0287
F00A0413
F00A0356
F00A0375

今季も見た。。

毎年、見ているのでもういいかと思いながらもお邪魔しました。
どうやら長期滞在のようです。

シマアジ(縞味、Garganey) L:38
F00A3485
F00A3573
F00A4025

翡翠。。

久しぶりに撮りました。愛想の良い子です。

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17 
F00A9808F00A9545
F00A9830
F00A9680

お西さん。。

早くから再飛来していましたが行きそびれていました。
居なくなる前に見ておきたいと思い、出かけたけど桜は少し早かったようです。 

ニシオジロビタキ(西尾白鶲、Red-breasted Flycatcher) L:11-12  @16.3.28
F00A2202F00A2328
F00A2615
F00A1935
F00A2739

きひばり。。

桜の木に止まった雲雀・・・「きひばり」と呼ばれたこともあったようです。

ビンズイ(便追、Olive-backed Pipit) L:14-15
F00A9384

こがらめ。。

小型のカラ類です。平安時代は「こがらめ」と呼ばれていて身近な野鳥だったようです。

コガラ(小雀、Willow Tit) L:13
F00A6238

スズメ。。

もう撮るのを止めようかと思いながらも出かけました。
これで終わりにします。???

ニュウナイスズメ(入内雀、Russet Sparrow)L:14
F00A8571
F00A8527
F00A8749
F00A8980
F00A8377

シジュウカラ。。

桜満開。桜の命は短いのでせっせと近隣を花見がてら散策しています。

シジュウカラの名前の由来は諸説あるようです。
その一つに「しじう(四十)・・・数が多い」、「から・・・軽いが変じ身軽」と言う説があります。

シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
F00A9051
F00A8892
F00A8897

再度、入内。。

川沿いの桜は満開。ニュウナイスズメが我先にと囀っています。
ラッパ桜の♂がなかなか撮れません。

ニュウナイスズメ(入内雀、Russet Sparrow)L:14
♂。
F00A8022
F00A8081
F00A7791
F00A7211
♀。
F00A7176
F00A6909
F00A8150

旧跡の住人。。

恒例の散歩コースは旧跡です。この子も旧跡の住人です。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39
F00A1691F00A1606
F00A1699
F00A1679
F00A1680

桜+入内。。

桜が咲く暖かい日々です。近所の桜+入内雀に取り急ぎご挨拶に伺いました。
「にふ→ホクロ」の無い雀・・・ニフナイ・・・ニュウナイ?。。

ニュウナイスズメ(入内雀、Russet Sparrow)L:14
F00A4957F00A5202
F00A4921
F00A5171
F00A5346
@16.3.31

古都の桜(3)。。

居残りのカシラダカです。

カシラダカ(頭高、Rustic bunting)L:15
F00A6549

古都の桜(2)。。

早朝の公園です。

シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
F00A4742

古都の桜(1)。。

少し逆光でした。

コゲラ(小啄木鳥、Japanese Pigmy Woodpecker) L:15 
F00A4792F00A4793
F00A6795
F00A7250

桜並木の鳥(イソヒヨ)。。

イソヒヨの♀の花見?

イソヒヨドリ(磯鵯、Blue Rock Thrush) L:23-25.5
F00A4974

桜並木の鳥(ムク)。。

桜の花を見つめ瞑想している?ムクドリです。

ムクドリ(椋鳥、White-Cheeked Starling) L:24
F00A4704

公園の鳥(ジョウビ)。。

公園の鳥シリーズです。桜に止まったジョウビ子です。

ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、Daurian Redstart)L:14 
F00A4906
F00A2601

公園の鳥(雀)。。

公園の鳥シリーズです。桜+雀。

スズメ(雀、Eurasian Tree Sparrow) L:14-15
F00A4714
タンポポの種子を食べています。
F00A3421

公園の鳥(メジロ)。。

公園の鳥シリーズです。桜がほころび始めました。今日あたり満開でしょう。

メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
F00A4244F00A4245
F00A4673

公園の鳥(シメ)。。

公園の鳥シリーズです。最初は採餌中のシメです。

シメ(鴲、Hawfinch) L:19
F00A4144

意外な場所で。。

今季も見れました。駅近くの川にいたので驚きです。
昨年、近隣で見た子とは別個体です。(@3月)

アオシギ(青鷸、Solitary Snipe) L:31 
F00A8097
伏せ。。カラスがきたので警戒しています。
F00A7172
F00A8453
採餌中。

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード