☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

January 2016

何でもアップ。。

近所で催された落語会です。
チケットをいただきましたが用事があり行けず。
家内が友人と行き、抽選で好楽師匠の色紙をいただいてきました。
IMG_0009
IMG_0008

ビンちやん。。

二箇所で撮ったビンズイです。ちょこまか動くので撮り辛いです。

ビンズイ(便追、Olive-backed Pipit) L:14-15
F00A5061
F00A5016
F00A4325

アオちゃん。。

今季はまだ撮って無かったアオジです。

アオジ(青鵐、Black-faced Bunting)L:16
F00A4057

しめどり。。

暗い場所で採餌するシメ。今季初撮りです。
奈良時代は「ひめ」、平安時代は「ひめ、しめ」、江戸時代から「しめ」と呼ばれるようになった。

シメ(鴲、Hawfinch) L:19
F00A4277

新イベント。。

 奈良県が平城宮跡で1月29日~2月2日まで新たなイベント「大立山(おおたてやま)まつり」を
開催しています。
 四天王をかたどった巨大な人形(大立山)を引いて宮跡内を練るそうです。
モデルは「青森ねぶた祭」で観光客が減る真冬の集客を狙って3万人の来場を見込んでいるとか。
 しかし、奈良とゆかりが薄いねぶたに違和感を持っている人も多いようで、県議会や市民団体など
から巨額の公金投入(2億円)への疑問も上がっているそうです。


 4基の大立山は、マスコットキャラクター「せんとくん」を手掛けた彫刻家の籔内佐斗司さんが、
和歌山県・金剛峯寺の四天王立像をモチーフにデザインして高さは人形が約3.5メートル、山車を
合わせると約7メートルのプラスチック製で内側から光を照らす仕組みのようです。
F00A6840
F00A6871
F00A6882
F00A6895

又、川蝉。。

海老を美味しそうに食べるカワセミです。

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17 @公園の池。
F00A3833

F00A3782

F00A3087

鵺(続き)。。

一度、見ると連続して見るようです。
違う場所でまた鵺を発見。ここには2羽いましたが警戒心は薄いようです。
急に寒くなったのでわんさと里に下りて来たのでしょう。

トラツグミ(虎鶫、Scaly Thrush)L :29.5
F00A6314


NETより。

鵺。。

チョットだけ警戒心が強いトラさんです。今季初見です。

昔から夜、恐ろしい声で鳴くので妖怪として扱われていて「平家物語」には源頼政が退治した
鳥?が頭は猿、胴は狸、四肢は虎、尾は蛇と言う怪物「ぬえ」だったとか。

トラツグミ(虎鶫、Scaly Thrush)L :29.5
F00A5979
F00A5681
F00A5795
F00A6015

交雑鴨。。

誰の子か分かりません・・・メジロガモ×ホシハジロ 又は アカハジロ×ホシハジロ

☆メジロガモ×ホシハジロ ♂。

a.頭部のチョコレート色はメジロガモの要素がありアカハジロの交雑種なら頭部の形は
  もう少しおにぎりのように尖っている?。メジロ×ホシ?
b.嘴が大きそうに見え、頭部の一部に緑色光沢らしきものが見られる、前脇に白色部が
 食い込んでいるようにも見える。アカ×ホシ?
c.メジロガモは40㎝、アカハジロは45㎝、ホシハジロは45㎝・・・この子はホシハジロと
 同程度の大きさです。メジロとの交雑種ならもう少し小さいか?・・・よう分からん、もう少し
 考えてみます。

メジロガモ×ホシハジロ ♂。
F00A4940
F00A4916
F00A4725
F00A5829

赤眼羽白。。

陽が射すと赤い眼が恐い。

ハジロカイツブリ(羽白鳰、Black-necked Grebe) L:31、W:57
F00A3188
F00A3175

貝掘り名人(鳥)。。

英名どおりの鳥さんです。
80羽+のミヤコドリが貝掘りをしていました。

ミヤコドリ(都鳥、Oystercatcher) L:45  
F00A2082

F00A2106
F00A2360
F00A2254
F00A2324

池の珍客。。

早朝の池にユリカモメが1羽いました。内陸の池では珍客です。
ユリカモメ(百合鷗、Black-headed Gull) L:40、W:92
F00A5094

海の頬白。。

潮が引いた河口に「ほほじろはじろ」が飛んできました。

ホオジロガモ(頬白鴨、Common Goldeneye) L:45
♂。
F00A3306

F00A3357

F00A3350

♀。
F00A3580
F00A1990

F00A2006

またまた、瑠璃。。

児童公園の滑り台の傍に綺麗なルリがいました。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
F00A3731
F00A3687

又、行った。。

同じシーンのアップですがご容赦ください。

コミミズク(小耳木菟、Short-eared Owl) L:37-39、W:95-110 
F00A2832

F00A2787
F00A2708
F00A3097
F00A3413
F00A3790

コンビ。。

そろそろ、交尾が始まるのでしょうか?それとも仲の良い兄妹か?

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17 @公園の池。
F00A2540
F00A9784
F00A3804

カモさん(3)。。

最近は遠出がめっきり減りました。年のせい?、興味が失せた?、どこへ行っても人の
洪水?・・・良く分かりませんが近隣徘徊が増えました。

スマートに見えるカモです。派手な色ではないけど綺麗ですよ。

オナガガモ(尾長鴨、Northern Pintail) L:♂75、♀53
F00A3195

カモさん(2)。。

極、普通の鴨たちです。

ヒドリガモ(緋鳥鴨、Eurasian Wigeon) L:48.5
F00A3343

カモさん(1)。。

河口を飛ぶカモさん。

ホシハジロ(星羽白、Common Pochard)L:45
F00A3507

F00A3284

河口にて。。

時々、訪れる河口にいたボサボサ頭です。

ウミアイサ(海秋沙、Red-breasted Merganser ) L:55
F00A1908

F00A2427

長さん♀。。

旧跡の住人はミミズを捕っていました。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39
F00A9462

池の住人(3)。。

冬だけの住人です。好きな鳥で♀はいつ見ても可愛いです。

ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、Daurian Redstart)L:14 
F00A9603

池の住人(2)。。

時には魚を捕ります。魚が豊富???。

ハクセキレイ(白鶺鴒、White Wagtail)L:21
F00A2478

池の住人(1)。

毎日、やってきてこちらをジロッと見ながら水を飲んでいます。

シロハラ(白腹、Pale Thrush)L:24-25
F00A2481

写真展。。

少し早い掲載ですが野鳥写真家 与名正三さんの写真展が3月29日~4月3日に生駒市の
「美楽来」で開催されます。近くに行かれる機会がありましたらお立ち寄りください。

IMG001


芸術会館 美楽来 は下記を参照ください。
http://www.city.ikoma.lg.jp/0000002392.html


再度、瑠璃。。

今季は綺麗な子に会っていません。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
F00A7487

初撮りなので。。

今季初撮り鳥なのでアップします。
公園の角でネズミモチの実を啄んでいました。
他の鳥が来るので少し残して欲しいですが彼も生きるのに必死なのでしょう。
殆ど食いつくしました。

ツグミ(鶫、Dusky Thrush)L:24  
F00A9777

記録。。

池にツクシガモ(5羽)がいました。遠くで鮮明ではないですが記録としてアップします。

ツクシガモ(筑紫鴨、Common Shelduck) L:62.5 @15.12.17
F00A8168
F00A8156

シロハラ。。

今季初撮りです。

シロハラ(白腹、Pale Thrush)L:24-25
F00A7323

又、メジロ。。

出かけたついでに立ち寄りました。時々、行方不明になるようです。

メジロガモ(目白鴨、Ferruginous Duck) L:40
F00A5949

絵画展。。

京都市美術館で開催されている改組新第2回、日展へ行きました。

友人の作品(洋画)です。   小川尊一(日展審査員)岡山県出身。
IMG_0002

京都市美術館。
F00A9375
F00A9388

瑠璃。。

枝被りで撮り辛かった瑠璃です。少しづつ見かけるようになりました。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
F00A6332

F00A6233

ランチ。。

友人と市内で食事を楽しみました。16.1.11@グルマン橘。

数の子。
DSC_0280
京人参のムースと帆立貝のタルタル、京みず菜のサラダ。
DSC_0282
オマール海老のあられ揚げ ソースアメリケーヌ。
DSC_0285
ズワイ蟹と大根のグラタン 西京味噌風味。
DSC_0286
樋口農園の聖護院かぶのスープ カプチーノ仕立て。
DSC_0289
お魚と帆立貝の白ワイン蒸し。
DSC_0291
国産牛フイレ肉の網焼き 京都産野菜の彩り。
DSC_0293
デザート。
DSC_0296
DSC_0299

アイサ♂3羽。。

池のカワアイサが近くに寄って来るのでじっくり観察出来ました。
若い個体だからでしょうか。

♂、♂1st Win、♂1st Winで良いと思います。

カワアイサ(河秋沙、Common Merganser) L:65
♂成鳥。
F00A4974
♂1st Win。(1)
F00A4952
♂1st Win。(2)
F00A5007
F00A4844
F00A5416
F00A5188
追記:判別についての見解。@16.1.14

(1)は幼鳥で判別不可、(2)は♀との指摘がありましたが氏原カモ図鑑、友人の意見を
聞き♂と判断しました。
(参考)
A氏他数人の意見:この♀タイプ、いずれも冠羽が短めで目先の黒もない。
B氏の意見:胸から下面が白くて、コントラストがある事、冠羽が♀ほど目立たないこと。

ホオジロ。。

人のいない荒廃地は小鳥たちの天国です。

ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
F00A4400

エナガ。。

ふっくらとしたエナガです。

エナガ(柄長、Long-tailed Tit)L:14
F00A6362

メジロ。。

どこへも出かけてないので連日、近所巡りを続けています。
珍しい鳥もいないので幹にへばりついたメジロを撮りました。

メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
F00A6023

でっかい獲物。。

大きなフナを獲ったので呑込むのに難儀していました。

カワウ(河鵜、Great Cormorant ) L:82、W:129
F00A4240 (1)
F00A4219
F00A4240 (2)

魚が豊富。。

池に小鮒が湧いています。大きめの鮒を捕まえたので少しづつ千切って食べて
いました。
池の角では魚が折り重なっていて酸欠状態です。

オオバン(大鷭、Eurasian Coot) L:39
F00A5279
F00A5487

狐。。

ふっくらした狐が河川敷に現れました。
F00A3017

瑠璃♂。。

近所の山にいた瑠璃♂です。

ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
F00A8604
F00A8597

可愛い眼。。

羽根を広げて小枝に・・・。お気に入りのスポットのようです。

コミミズク(小耳木菟、Short-eared Owl) L:37-39、W:95-110
F00A1278

F00A1634
F00A1786
F00A1635
F00A1684

コミちゃん。。

今季は何回通おうかな。新年も賑わっています。

コミミズク(小耳木菟、Short-eared Owl) L:37-39、W:95-110 @3
F00A0578
F00A1472
F00A1003
F00A1064

飛来2カ月。。

再度、コウノトリの記事です。'16-1-5付け、毎日新聞
毎日新聞記事'16-1-5

翡翠。。

今年も近所の池へ行く機会が多くなりそう・・・。
自宅近くの池へ新年のご挨拶に行きました。

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17 @公園の池。
F00A0240
F00A9267
違う場所で。
F00A6200

猿さん年。。

猿の子です。地元でやっと撮れるところへ出て来ました。

ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
F00A7752

F00A1904

改めて宜しく!!。。

皆さまのご健勝、ご活躍をお祈りします。
オシドリのように元気で鳥撮りを続けたいです。

オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck)L:45
F00A1997オシドリ年賀

飛行船。。

某保険会社の宣伝飛行です。ゆっくり上空を旋回していました。
F00A8642

若さま。。

オオタカが狩りに池に来たけど失敗の連続。2日間食事なし。

オオタカ(蒼鷹、Northern Goshawak) L:♂50、♀58.5、W105-130
F00A3993
F00A3949
F00A3951
F00A4078
F00A4079
F00A4080

新春

昨年は出かける回数も少なくのんびり近隣で過ごすことが多い日が続きました。
本年も同じような行動になると思います。
皆さま、引き続き宜しくお願いします。
年賀
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード