☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

November 2015

続、オシドリ飛翔。。

早朝&御陵前のオシドリです。

オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck)L:45
F00A0582

F00A1353

オシドリ飛翔。。

飛ぶ日と飛ばない日と・・・行かないと分かりません。

オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck)L:45
F00A8831

F00A8519
F00A8840
F00A8573

何でもあり。。

待ち鳥現れず暇です。勝手に指が動きパチリ・・・。航空自衛隊奈良基地の体験搭乗日でした。
                                                                                                                                  @15.11.28
F00A1416

夕暮れ時。。

秋色の陽射しが残る夕暮時の池です。
室町時代には「あをくび」と呼ばれ江戸時代から「まがも」(普通の鴨)と呼ばれるようになった。

マガモ(真鴨、Mallard)L:59 
F00A5990

F00A5461
F00A6015
F00A6146

向日葵。。

イメージしたようには撮れません。急に傍に飛んで来たのと逆光で準備不足。

秋の野の尾花が末に、鳴く百舌鳥の、声聞きけむか、片聞け我が妹 (万葉集)

モズ(百舌・鵙、Bull-headed Shrike) L:20 
F00A6037
F00A2474

池でノビを。。

ノビをしているセキレイです。

セグロセキレイ(背黒鶺鴒、Japanese Wagtail) L:21
F00A9284

鳩の水浴び。。

午後の公園の池です。誰もいないのでキジバトが長い時間をかけ、水浴びしていました。

キジバト(雉鳩、Oriental Turtle Dove) L:33
F00A8401

やはり。。

思った通りになってきました。ガッカリ! @友人より
ソーラー

ひまわり。。

向日葵の花と離れた場所に止まりました。チョッピリ残念。
江戸時代から「ほほあか、ほあか、あかしとど」としてしられている。

ホオアカ(頬赤、Grey-headed Bunting ) L:16 
F00A6008
F00A5989

池の珍客。。

突然、飛来したカワイアイサです。池へ下りた時、オオタカがきたのですぐ飛び去りました。

カワアイサ(河秋沙、Common Merganser) L:65
F00A8710

冠。。

夏の面影が残っているカイツブリが数日前から池にいます。
カイツブリ目では北米のクビナガカイツブリ類に次ぐ大形種で日本では最大種。

カンムリカイツブリ(冠鳰、Great Crested Grebe) L:56、W:85
F00A5391

F00A8604

御陵です(2)。。

御陵の木立に止まった長元♀。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39
F00A9169

御陵です(1)。。

野原の上を滑空するので野擦りとか。地元の御陵に毎日のように出現します。

ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60、W122-137
F00A6415

続、まんかく。。

再度の撮影です。同じものをアップしてすみません。(笑)

ヘラサギ(箆鷺、Eurasian Spoonbill) L:83
F00A3218
F00A2613
F00A4525
F00A3012
F00A3069

まんかく。。

地元への飛来は珍しいです。

サギと言ってもサギ類ではなくトキの仲間。以前はサギの仲間と思われていたようです。
異古名はマンカク又は、カウカイサギ。

ヘラサギ(箆鷺、Eurasian Spoonbill) L:83
F00A2856
F00A3417
F00A5278
海老さんゲット。
F00A3210
F00A3868
F00A3468

襲名披露。。

 歌舞伎俳優、四代目中村鴈治郎が南座での「吉例顔見世興行」の襲名披露を前に
 八坂神社で成功祈願祭を行い、長男壱太郎と舞踊「君が代 松竹梅」を奉納しました。
 祇園甲部の芸妓が拍子木を打つ「手打式」で祝いました。

 奉納舞踊(君が代 松竹梅)  @15.11.19
F00A7484
F00A7550
F00A7675
人力車でお練り。八坂神社~四条通~新京極通~三条通~寺町通~高島屋。
F00A7729
F00A7785
奉納絵馬。
F00A7632
ことほいで拍子木を打つ「手打式」・・・祇園甲部の芸奴。
F00A7345
F00A7216
F00A7161

地元に飛来(続き)。。

居心地が良いのでしょう。まだ、滞在しています。

コウノトリ(鸛、Oriental Stork) L:112
獲物が大きすぎて呑込むのに一苦労。F00A2393
アオサギが横取りしようと付きまとっています。
F00A2230
嫌。やらない。
F00A2283
それでも追っかけて。
F00A2376
苦労しながらも呑込みました。
F00A2490
飛翔。
F00A3774
F00A3777
F00A3906

地元に飛来。。

 地元に飛来したコウノトリ。居心地が良いのでしょう。長期滞在中です。

 ドイツの伝承では赤ん坊を運んでくる幸運の鳥とされているが中国では骨に毒があると
言う迷信があり、これを入れた湯を頭に浴びると髪が抜け落ちると言われ嫌われていた
ようです。

コウノトリ(鸛、Oriental Stork) L:112 
F00A1424

F00A1428
F00A1429
F00A1360
足環が汚れていて見辛いですが豊岡のコウノトリ郷公園で放鳥された個体です。
認別番号:J0072 2013.4.19生。♀。2013.7.9解放。
⇓ 参照ください。
http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/reintr/reintr_file/ind_identif.pdf

F00A1208(2)

少し早いのか!。。

 紅葉を探しに元勤務先近くの寺院を散策しましたがまだ緑が残っています。
 週末の連休は人の洪水で歩けないほど賑わうのに・・・・・。 
  
東福寺。臨済宗東福寺派大本山。
通天橋(臥雲橋からみた風景)
F00A6573東福寺
東福寺塔頭、栗棘院
F00A6463栗棘庵
泉涌寺(皇室の菩提所)。
寺の一角から清水が涌き出て仙遊寺から泉涌寺と改められました。
この泉は今も涌き続けています。
F00A6618泉涌寺
悲田院(泉涌寺山内)
聖徳太子が身寄りのない老人や放置されている子供を収容する施設として造られた
のが悲田院の始まりといわれる。
F00A6587悲田院
即成院。(泉涌寺山内)
境内には屋島の合戦で知られる源義経の臣・那須与一の墓がある。
F00A6557即成院
来迎院(泉涌寺山内)
境内一角に赤穂義士・大石義雄建立の茶室「含翠軒(がんすいけん)」がある。
F00A6667来迎院
今熊野観音寺(泉涌寺山内)。西国三十三所十五番札所。
F00A6766観音寺
智積院。真言宗智山派の総本山。
成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院の大本山を始め、東京都の高幡山金剛寺、
名古屋市の大須観音寶生院を別格本山として全国に3000余りの寺院教会を擁し、総本山
智積院は全国約30万人にのぼる檀信徒の信仰のよりどころとして総菩提所、総祈願所と
位置付けられています。
F00A6831智積院

銀杏羽。。

つい、半年前に撮ったのに又、冬鳥がやってきました。本当に1年が早くて嫌になります。

オシドリ(鴛鴦、Mandarin Duck)L:45
F00A5896

F00A5929

昼食。。

京都市内へ所用で出かけました。急いでいたので近場のお店へ飛び込みました。

於:美々卯(京都、祇園)
DSC_0224

急いでなかったら昔を思い出し、蕎麦がお代わり自由の「にぎわい蕎麦」が食べたかった。
にぎわい蕎麦

少し白い子。。

影の薄い子・・・白くもなくそうかと言って茶色が強くもなく、中途半端な色の雀です。

スズメ(雀、Eurasian Tree Sparrow) L:14-15
F00A5024

友人の個展。。

 友人が個展を開催します。機会があれば立ち寄ってあげてください。
個展案内ミサゴ

紅葉に染まる。。

所用で出かけたのでついでに・・・・。
秋景色の水面が綺麗でした。欲を言えば、もっと紅葉が進んだ時に撮りたかった。

アメリカヒドリ(アメリカ緋鳥、American Wigeon) L:48
F00A0624
F00A0784
F00A0806

うばちどり。。

赤い目のミヤコドリ。異古名は「うばちどり」。

ミヤコドリ(都鳥、Oystercatcher) L:45  
F00A1907

団体さん。。

カワウの団体が沖合を飛んでいました。

カワウ(河鵜、Great Cormorant ) L:82、W:129
F00A1794

F00A1706

ダンス特訓中。。

時間つぶしに撮ったサギダンス・・・・・面白かった。
奈良時代は「みとさぎ」と呼ばれていたそうです。緑色の鷺または水門(みと)の鷺。
安土桃山時代は「あをさぎ」とか。

アオサギ(蒼鷺、Grey-Heron) L:93
F00A2555

F00A2535
F00A2221
F00A2275

えなが。。

集団で行動する落ちつきがない鳥・・・エナガです。

エナガ(柄長、Long-tailed Tit)L:14
F00A8118

ねこけり。。

異古名はいぬけり、なべけり、むたげり・・・。タゲリはミャーと鳴くので「いぬけり」ではなく
「ねこけり」か・・・。事実、ねこどり言う方言があったようです。

タゲリ(田計里、Northern Lapwing) L:32  
F00A1560
F00A2013
F00A2049

プール。。

4年続けてプールに来ていますが初めていきました。
1勝1敗で、最初、行った時はカルガモだけ。二度目で見れました。

アカハジロ(赤羽白、Baer's Pochard) L:45
F00A9900

F00A9763

変わりゆく池。。

シギチの休息地が無くなってきました。
DSC_000001

又、ジョウビ。。

この時期は多いのか、今年は多いのか・・・やたらに目につきます。

ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、Daurian Redstart)L:14 
F00A0134

F00A1122

都・・・鳥。。

近年、こちらの海岸では増加傾向にあるミヤコドリ。今年も沢山やってきて海上を
飛び交っています。

ミヤコドリ(都鳥、Oystercatcher) L:45  
F00A8349
F00A8335
F00A8256
F00A8382

紅葉(2)。。

♂2羽が縄張り争い。ここは私の領域と高らかに囀っていました。

ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、Daurian Redstart)L:14   
F00A7786
F00A7823
ナンキンハゼに。
F00A7643

紅葉(1)。。

 急に寒くなり柿の葉が赤く染まってきました。モズ、ジョウビタキが高い所に止まり
縄張り宣言をしています。ジョウビタキと同じ柿の木に止まったモズです。

モズ(百舌・鵙、Bull-headed Shrike) L:20
F00A7566
ナンキンハゼにも。
F00A8137

Green Parkで。。

   公園の暗い繁みは餌のミミズが多く長居しています。
   最近は近隣で毎年見かけます。個体数が増えているのでしょうか。
 
ミゾゴイ(溝五位、Japanese Nigth heron) L:49
F00A7341
F00A0017
F00A7208

小鳥たち(3)。。

渡ってきたシメ。冬鳥が続々、登場しています。

シメ(鴲、Hawfinch) L:19
F00A8179
F00A8184

小鳥たち(2)。。

先日も撮ったけど、また撮りました。今季は早くから見かけます。

アトリ(花鶏、Brambling)L:16
F00A7993
F00A7967

小鳥たち(1)。。

朝の食事です。わき目もふらず採餌していました。

カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
F00A7894

地元の池。。

近隣の池に飛来したアオアシシギ。内陸では貴重です。

アオアシシギ(青足鷸、Common Greenshank) L35
F00A1464

賑わい前。。

 平城宮跡で「平城京天平祭」 が開催され大極殿前に菊の花で覆われた展示物が設置
されていました。
 朝10時頃、通りましたが人は少なく普段の朝と変わりません。 天平時代を体感できる
イベントが開催される時間にならないと人は集まらないのでしょう。
F00A0985
F00A0988
F00A1015
F00A1063
F00A1090

かわせみ。。

みなさんがオオタカを待っている池のカワセミです。

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17
F00A1524

公園の繁みに(2)。。

クロツグミと交互に出てきました。

ノゴマ(野駒、Siberian Rubythroat) L:15-16
F00A6630
F00A6521

公園の繁みに(1)。。

暗い場所は許せてもバック悪し・・・・・。

公園の繁みから時々、出て来るクロツグミのペア。少し遠かったのでトリミングしました。

クロツグミ(黒鶫、Japanese thrush) L:21.5。
F00A6685
F00A6589

宴。。

 毎年、4月29日と11月3日に催される城南宮の曲水の宴へ行きました。
この宴には知人が所属する社中が毎年、琴の演奏で参加しています。
F00A9214
F00A9260
F00A9274
F00A9113
F00A9061
F00A9090
知人の姪っ子さん。
F00A9194
元勤務先の方も。
F00A8777

飛んで来た~。。

毎冬、御陵で見かけるハイタカです。いきなり飛んで来ました。

ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk) L:♂30-32.5、♀37-40、W:60.5-79
F00A7856
F00A7862

バトル(2)。。

トビとカラスのバトル。

トビ(鳶、Black KIte) L:♂58.5-59、♀68.5、W:157-162
F00A8191

バトル(1)。。

カラスが追っかけたら次はチョウゲンボウが追っかけました。

チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrel)L:♂33、♀39
F00A6108
F00A6095

嵐山散策。。

 先週、高校時代の友人と嵐山を歩きました。紅葉には少し早かったけど人は少なく
ゆったりと散策を楽しみました。

嵯峨野トロッコ列車。
F00A3508

トロッコの車窓から(保津川下り)。
F00A3549
落柿舎
F00A5723
F00A5407
祇王寺。
F00A5616
天龍寺庭園。
F00A5873

可愛~い。。

愛らしいモズ♀。御陵のそばにいました。

モズ(百舌・鵙、Bull-headed Shrike) L:20
F00A3202
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード