June 2015
2015年6月22日。(ブログスタート:2011年6月22日)
鳥を中心にしたブログを始めて今日で満4年です。珍しく続いています。
当初は自分の行動記録として始めたブログで鳥名は一切記載していませんでした。
途中から鳥名を記載したこともあって徐々に訪問者が増えてきました。
皆さまのお蔭でここまで続けることができ感謝しています。
引き続きご支援・訪問、宜しくお願いします。
キンラン。。
4~6月にかけて暗い山中で見られ全開せず半開状態のままで終わる花です。
人工栽培が難しいのに採る人が絶えず全滅に近い種です。(絶滅危惧Ⅱ類)。

クリンソウ。。
山間地の湿潤な場所に群生する高さ50cmほどの山野草で、日本に自生するサクラソウ科の
植物のなかでは最も大型。10-20cmほどの鋸歯を持つ葉がロゼットを作り、6~8月にその
中心から花茎が伸びる。花は花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根
にある「九輪」に似ていることが名前の由来。
鳥を中心にしたブログを始めて今日で満4年です。珍しく続いています。
当初は自分の行動記録として始めたブログで鳥名は一切記載していませんでした。
途中から鳥名を記載したこともあって徐々に訪問者が増えてきました。
皆さまのお蔭でここまで続けることができ感謝しています。
引き続きご支援・訪問、宜しくお願いします。
キンラン。。
4~6月にかけて暗い山中で見られ全開せず半開状態のままで終わる花です。
人工栽培が難しいのに採る人が絶えず全滅に近い種です。(絶滅危惧Ⅱ類)。

クリンソウ。。
山間地の湿潤な場所に群生する高さ50cmほどの山野草で、日本に自生するサクラソウ科の
植物のなかでは最も大型。10-20cmほどの鋸歯を持つ葉がロゼットを作り、6~8月にその
中心から花茎が伸びる。花は花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根
にある「九輪」に似ていることが名前の由来。

リンク集
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード