主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。
冬鳥なのに近年、渡りを忘れて居ついている子が増えています。 英名の「Oystercatcher」とは、カキなどの二枚貝を食べる習性に由来している。嘴は上下に平たくて先が鋭く、わずかに口を開けた二枚貝に素早くくちばしを差し込み、貝柱を切断して殻を開け、中身を食べる。ミヤコドリ(都鳥、Oystercatcher) L:45
青い月夜の浜辺には 親を探して鳴く鳥が 波の国から生まれ出る 濡れた翼の銀の色 夜鳴く鳥の悲しさは 親をたずねて海こえて 月夜の国へ消えてゆく 銀のつばさの浜千鳥 ♪♪ハマシギ(浜鷸、Dunlin)L:21
ジシギが一挙に入ってきましたが判別が難しく悩みます。チュウジシギ(中地鷸、Swinhoe's Snipe) L:27個体a個体b個体c個体d。幼鳥。
tai_kana98