☆☆たいかな日記☆☆

野鳥の観察が主ですが、見かける風景・行事・植物・動物なども撮影します。

July 2014

ブナ林にて。。

 毎夏の行事と化した山への遠征です。
 当地はブナ林が綺麗で涼しく快適なところですが携帯電話が通じません。

 コノハズクはその鳴き声から「声のブッポウソウ」の別名をもちます。鳴き声が
「ブッ・ポウ・ソウ(仏法僧)」と聞こえ、長年、ブッポウソウだと考えられていました。
 実際のブッポウソウは「ブッブッブッ、ゲッゲッゲッ」と濁った声で鳴きます。・・・
 余談ですがブッポウソウは実家近くで毎年、100番以上が子育てをしています。
 コノハズクは奥深い山で夜、「ブッ・ポウ・ソウ」と鳴き、その正体は、長年明らか
にならなかったようです。「ブッ・ポウ・ソウ」がコノハズクの鳴き声であることが明らかに
されたのは、1935年6月、NHKが愛知県鳳来寺山のコノハズクの鳴き声を実況中継
してからです。
 その後、コノハズクのことを声のブッポウソウ、ブッポウソウのことを姿のブッポウソウ
呼んでいます。

日本産フクロウ類で最小。褐色型と赤色型があるが数が少ない赤色型です。
コノハズク(木の葉木菟、Oriental Scops Owl) L:18-21、W:43-46

IMG_2512
IMG_2853

IMG_1285
IMG_2475
木の下を子供たちが賑やかに歩いたので警戒しています。
IMG_1367

お見事。。

 ササゴイの捕食シーンを撮りに行きました。暑いので涼しい歩道橋の日陰に陣取り
30分ほど待ったら運よくオイカワを捕ってくれました。

 ササゴイはじっと動かずに待ち伏せて魚を捕食しますが、熊本の水前寺公園にいる
ササゴイは魚を釣って食べます。クモ、ミミズなどを水面に投げ入れ、それを食べようと
近づいてくる魚を捕まえます。
 この投げ餌釣りのほか、木の葉や羽毛を使ったフライフィッシングもするそうです。
ミミズなどはそのままでササゴイの餌になるけど、それで魚を釣った方が食べ応えがある
のを知っているのでしょう。釣りをするササゴイは水前寺公園だけではなく、各地でも観察
されているそうです。・・・・知能指数が高い?

ササゴイ(笹五位、Striated Heron) L:52
狙いを定め・・
IMG_3921
獲物をめがけジャンプ。
IMG_3922
IMG_3923
見事にゲット。
IMG_3932
さあ、食べ易いところへ・・・。
IMG_3934
IMG_3935
獲物は綺麗な追河でした。ルンルン(^^♪)
IMG_3937

青い宝石の子供たち。。

近隣の池にカワセミの雛が三羽いました。

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher) L:17
漢字名は:翡翠、翡翆、魚狗、川蝉、水狗、魚虎、魚師、鴗・・・沢山あります。
IMG_9899
IMG_0243

IMG_0219
親は子供が食べやすいように魚の頭を子供に向けています。トンボはおまけ。
IMG_0273
IMG_0304

実家@岡山で。。

所用でまたまた実家へ。慌ただしい中、時間を割いて見てきました。
今年も大勢のカメラマンが押しかけていました。

実家近くは桃の出荷で農家の方は忙しそうでした。モモが終われば次はビオーネ。
果物好きな人は堪らないでしょうが私は果物は好きではないのでヨダレはでませんが。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird) L:30
IMG_1894
IMG_1386
IMG_1646
IMG_1997
IMG_1989

 町の紹介
   ↓

  http://www.town.kibichuo.lg.jp/?page_id=464


暗い杉木立で。。

気力がなく出遅れました。行ったのが少し遅かったので巣立ちは終っていました。

名前の由来:鳴き声が月・日・星と聞こえるので三つの光から三光鳥。

サンコウチョウ(三光鳥、Japanese Paradise Flycatcher) L:♂44.5、♀17.5

IMG_0606
IMG_0508
IMG_0522

子連れ。。

水位の変動が激しい池で今年は二組のペアに雛が誕生しました。

カイツブリ(鳰、Little Grebe) L:26、W:43
IMG_0971
IMG_0981

一晩のみ。。

一晩のみ咲く花が今年は一度に7輪咲きました。一日おきに咲いて楽しませてくれれば
良かったのに・・・・。

月下美人(A Queen of the Nigth)
花言葉は「はかない美、儚い恋、繊細、快楽、艶やかな美人」 
IMG_0399

ピーヒョロロロロ。。

近くを飛んだのでパチリ。

トビは意地のきたない鳥の代表で捨てられるクズを食べあさる掃除屋さんです。

土木建築作業などで、足場の組立てをする職人を鳶(とび)と呼びますが彼らがいつも
「鳶口(とびぐち)」という、長さ二メートルほどの棒の先にトビのくちばしに似た鉄のカギを
とりつけた道具を持っていたからだそうです。

トビ(鳶、Black KIte) L:♂58.5-59、♀68.5、W:157-162
IMG_0495

ニホンジカ。。

最近、やたらと目につきます。夜間、道路に出て来るので危険です。

「日本国内に棲息するニホンジカはエゾシカ、ホンシュウジカ、キュウシュウジカ、マゲシカ、
ヤクシカ、ケラマジカ、ツシマジカの7つの地域亜種に分類され、北の方のものほど体が大きく
南西諸島の3亜種は特に小型だそうです。
(エゾシカ、140kg、マゲジカ、ヤクシカ40kg、ケラマジカ30kg)」
IMG_0363

休眠中の後。。

20日ほどブログを休みました。特別の理由はありませんが何故か気が進まない日が続きました。
そろそろ再開します。

池のほとりで恐ろしいスズメバチの食事シーンに出合いました。
IMG_0280

行きはしたけど。。

人が多いかなと気にしながら出かけました。八時半頃、着いたけど案の定、大勢の人、人、人・・・。
証拠写真を撮って退散しました。

ヤマセミ(山翡翠、Crested kingfisher)L:38
IMG_9617
IMG_9646
IMG_9843
IMG_9487
IMG_9492

雛は4羽で~す。。

雛を背中に乗せて・・・。欠けずにすくすく育って欲しいものです。

カイツブリ(鳰、Little Grebe) L:26
IMG_8601
IMG_8472
IMG_8624
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード