☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

May 2014

精一杯、口を開け。。

騒がしく鳴くのでカメラを向けました。
オオヨシキリ(大葦切、Oriental Reed Warbler)L:18
IMG_4472
IMG_4476

続、旅シギ。。

この時期のシギ達は綺麗です。@在庫
オグロシギ(尾黒鴫、Black-tailed Godwit)L:38.5
IMG_8541

オオソリハシシギ(大反嘴鴫、bar-tailed Godwit)L:39
IMG_3135
オオハシシギ(大嘴鴫、Long-billed Dowitcher)L:29
IMG_6793
キョウジョシギ(京女鴫、Ruddy Turnstone)L:22
IMG_2121

続、旅シギ。。

この時期のシギ達は綺麗です。@在庫
オグロシギ(尾黒鷸、Black-tailed Godwit)L:38.5
IMG_8541

オオソリハシシギ(大反嘴鷸、bar-tailed Godwit)L:39
IMG_3135
オオハシシギ(大嘴鷸、Long-billed Dowitcher)L:29
IMG_6793
キョウジョシギ(京女鷸、Ruddy Turnstone)L:22
IMG_2121

続、旅シギ。。

この時期のシギ達は綺麗です。@在庫
オグロシギ(尾黒鷸、Black-tailed Godwit)L:38.5
IMG_8541

オオソリハシシギ(大反嘴鷸、bar-tailed Godwit)L:39
IMG_3135
オオハシシギ(大嘴鷸、Long-billed Dowitcher)L:29
IMG_6793
キョウジョシギ(京女鷸、Ruddy Turnstone)L:22
IMG_2121

続、旅シギ。。

この時期のシギ達は綺麗です。@在庫
オグロシギ(尾黒鷸、Black-tailed Godwit)L:38.5
IMG_8541

オオソリハシシギ(大反嘴鷸、bar-tailed Godwit)L:39
IMG_3135
オオハシシギ(大嘴鷸、Long-billed Dowitcher)L:29
IMG_6793
キョウジョシギ(京女鷸、Ruddy Turnstone)L:22
IMG_2121

旅シギ2例。。

そう言えば今年はまだ会ってない鳥たちです。出かけないとダメですね。
あちらこちらにチラホラ出ている旅鳥です。@在庫
アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank)L:27.5
IMG_4475
ツルシギ(鶴鷸、Spotted Redshank)L:32
IMG_9003

旅シギ2例。。

そう言えば今年はまだ会ってない鳥たちです。出かけないとダメですね。
あちらこちらにチラホラ出ている旅鳥です。@在庫
アカアシシギ(赤足鷸、Common Redshank)L:27.5
IMG_4475
ツルシギ(鶴鷸、Spotted Redshank)L:32
IMG_9003

ミソ続き。。

大口&大声で賑やかに囀っていました。
ミソサザイ(鰞鷯、Winter Wren)L:10~11
IMG_1493
IMG_1309
IMG_1301

採餌2例。。

先日、気分転換で行った干潟にはキアシくんが居ました。

キアシシギ(黄脚鷸、Grey-tailed Tattler)L:25
IMG_1716
以前撮ったAmerican。
メリケンキアシシギ(メリケン黄脚鷸、Wandering Tattler)L:27
IMG_8562

採餌2例。。

先日、気分転換で行った干潟にはキアシくんが居ました。
キアシシギ(黄脚鷸、Grey-tailed Tattler)L:25
IMG_1716
以前撮ったAmerican。
メリケンキアシシギ(メリケン黄脚鷸、Wandering Tattler)L:27
IMG_8562

近隣の池で。。

天気も悪くのんびりと自宅で過ごしています。

その昔、住宅開発が始まった頃、休日に魚釣りをしていた池は整備され公園になっています。
魚もいるけど鳥たちも入ってきます。@14.5.20
カワウの正面顔。(河鵜、Great Cormorant)L:82
IMG_7727
オオヨシキリの縄張り宣言。(大葦切、Oriental  Reed Warbler)L:18
IMG_0333

近隣の池で。。

天気も悪くのんびりと自宅で過ごしています。

その昔、住宅開発が始まった頃、休日に魚釣りをしていた池は整備され公園になっています。
魚もいるけど鳥たちも入ってきます。@14.5.20
カワウの正面顔。(河鵜、Great Cormorant)L:82
IMG_7727
オオヨシキリの縄張り宣言。(大葦切、Oriental  Reed Warbler)L:18
IMG_0333

谷あいの川で。。

忙しそうに餌運び。
カワガラス(河烏、Brown Dipper)L:22
IMG_6616
IMG_0835
IMG_0901

山が忙しくなりそう・・。。

山が賑やかになってきました。今シーズン初めての山でサンちゃん達が迎えてくれました。
サンコウチョウ(山光鳥、Japanese Paradise Flycatcher)L:♂44.5、♀17.5
IMG_9885
キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5
IMG_9900

山が忙しくなりそう・・。。

山が賑やかになってきました。今シーズン初めての山でサンちゃん達が迎えてくれました。
サンコウチョウ(山光鳥、Japanese Paradise Flycatcher)L:♂44.5、♀17.5
IMG_9885
キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5
IMG_9900

雉。。

通りすがりに見つけました。喉元?に傷があるので仲間内でバトルがあったのでしょう。
今季は雉との出会いが多いです。

キジ(雉、Common Pheasant)L:♂81、♀58
IMG_9961
IMG_9962
IMG_9963
IMG_9964
IMG_9965

ミソ。。

大きな声の囀りはせせらぎの音と競っているようでした。
ミソサザイ(鰞鷯、Winter Wren)L:10~11
IMG_6568
苔集め。
IMG_5950
巣材運び。
IMG_6673
IMG_6299
IMG_6487

逆襲か?。。

 この子が池で溺れかけました。それを見た池の住人がすっ飛んできて取り囲み日頃の
恨みを晴らすような仕草をしていました。カラスの子は陸の低い所から這い上がり
ほうぼうの体で逃げて行きました。
 遠くからすっ飛んで来たのはカルガモ4羽、カイツブリ2羽、バン2羽でした。
面白い光景でしたよ。

ハシボソガラス(嘴細鴉、Carrion Crow)L:50
IMG_0732

池は賑やか。。

近隣の池にカルガモの雛がいました。頭上の桜の木にカラスの親子が・・・
最初、9羽いたようですが1羽欠けました。昨年はほぼ全滅。今年は何羽残るでしょうか?
カルガモ(軽鴨、Eastern Spot-billed Duck)L:61
IMG_7578
IMG_9309
IMG_0273
IMG_7678
IMG_9197
大きくなったカイツブリの子も。
カイツブリ(鳰、Little Grebe)L:26
IMG_0443
IMG_8921

池は賑やか。。

近隣の池にカルガモの雛がいました。頭上の桜の木にカラスの親子が・・・
最初、9羽いたようですが1羽欠けました。昨年はほぼ全滅。今年は何羽残るでしょうか?
カルガモ(軽鴨、Eastern Spot-billed Duck)L:61
IMG_7578
IMG_9309
IMG_0273
IMG_7678
IMG_9197
大きくなったカイツブリの子も。
カイツブリ(鳰、Little Grebe)L:26
IMG_0443
IMG_8921

グリーンぽっぽ。。

緑の桜葉が風でゆ~らゆ~ら。
葉隠れポッポがオーアオーアーオーいやいやアホアホか?。
アオバト(緑鳩、white-bellied Green Pigeon)L:33
IMG_9045
IMG_8893

眠そう。。

眠そうな可愛い目。夜勤疲れで寝たいそうです。
フクロウ(梟、Ural Owl)L:50
IMG_2806
IMG_9537
IMG_9209

続編、腰赤。。

ふわ~り飛び、様々。思うように撮れませんが数撃ちゃ、たまには当たります。
先日撮った画像がやっと整理できました。
コシアカツバメ(腰赤燕、Red-rumped Swallow)L:19
IMG_7909
IMG_8092
IMG_8093
IMG_8094
忙しそうに泥運び中。
IMG_8394
小枝も巣材にするようです。
IMG_7425
IMG_7426
IMG_8587
ふわ~りふわ~りの正面顔。
IMG_8370

旅の途中。。

先日、この子がいると連絡がありましたが所用で動けませんでした。数は少ないけどこの時期、
何処かで見かけるかも。@在庫。
マミジロキビタキ(眉白黄鶲、Yellow-rumped Flycatcher)L:13
♂。
IMG_9400
♀。
IMG_0549

ギョッギョッシ・・・。。

爽やかな五月の日差しを浴びながら賑やかに囀っていました。

オオヨシキリ(大葦切、Oriental Reed Warbler)L:18
IMG_9492
IMG_9629
フライキャッチでトンボをゲット。
IMG_9523

腰赤。。

田んぼでコシアカツバメを見つけました。ツバメより少し遅れて渡ってきます。
実家の軒先でツバメの巣を乗っ取り、徳利巣に改造し子育てをしていたのを思い出しました。

コシアカツバメ(腰赤燕、Red-rumped Swallow)L:19・・・ツバメL:17
IMG_7002
IMG_6113
IMG_6152
IMG_6154
IMG_7871

潮風に誘われて。。

近隣の海辺は収穫はなかったけど久しぶりに潮の風を感じました。
ハマシギ(浜鷸、Dunlin)L:21
IMG_6282
シロチドリ(白千鳥、Kentish Plover)L:17
IMG_6536
コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16
IMG_6344
トウネン(当年、Red-necked Stint)L:15
IMG_6290
ダイゼン(大膳、Grey Plver)L:29
IMG_6757
チュウシャクシギ(中杓鷸、Whimbrel)L:42
IMG_6646

潮風に誘われて。。

近隣の海辺は収穫はなかったけど久しぶりに潮の風を感じました。
ハマシギ(浜鷸、Dunlin)L:21
IMG_6282
シロチドリ(白千鳥、Kentish Plover)L:17
IMG_6536
コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16
IMG_6344
トウネン(当年、Red-necked Stint)L:15
IMG_6290
ダイゼン(大膳、Grey Plver)L:29
IMG_6757
チュウシャクシギ(中杓鷸、Whimbrel)L:42
IMG_6646

潮風に誘われて。。

近隣の海辺は収穫はなかったけど久しぶりに潮の風を感じました。
ハマシギ(浜鷸、Dunlin)L:21
IMG_6282
シロチドリ(白千鳥、Kentish Plover)L:17
IMG_6536
コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16
IMG_6344
トウネン(当年、Red-necked Stint)L:15
IMG_6290
ダイゼン(大膳、Grey Plver)L:29
IMG_6757
チュウシャクシギ(中杓鷸、Whimbrel)L:42
IMG_6646

潮風に誘われて。。

近隣の海辺は収穫はなかったけど久しぶりに潮の風を感じました。
ハマシギ(浜鷸、Dunlin)L:21
IMG_6282
シロチドリ(白千鳥、Kentish Plover)L:17
IMG_6536
コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16
IMG_6344
トウネン(当年、Red-necked Stint)L:15
IMG_6290
ダイゼン(大膳、Grey Plver)L:29
IMG_6757
チュウシャクシギ(中杓鷸、Whimbrel)L:42
IMG_6646

潮風に誘われて。。

近隣の海辺は収穫はなかったけど久しぶりに潮の風を感じました。
ハマシギ(浜鷸、Dunlin)L:21
IMG_6282
シロチドリ(白千鳥、Kentish Plover)L:17
IMG_6536
コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16
IMG_6344
トウネン(当年、Red-necked Stint)L:15
IMG_6290
ダイゼン(大膳、Grey Plver)L:29
IMG_6757
チュウシャクシギ(中杓鷸、Whimbrel)L:42
IMG_6646

潮風に誘われて。。

近隣の海辺は収穫はなかったけど久しぶりに潮の風を感じました。
ハマシギ(浜鷸、Dunlin)L:21
IMG_6282
シロチドリ(白千鳥、Kentish Plover)L:17
IMG_6536
コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover)L:16
IMG_6344
トウネン(当年、Red-necked Stint)L:15
IMG_6290
ダイゼン(大膳、Grey Plver)L:29
IMG_6757
チュウシャクシギ(中杓鷸、Whimbrel)L:42
IMG_6646

ツバメ。。

強い日差しを浴び藍黒色が綺麗な燕。巣材運びに精を出していました。
ツバメ(燕、Barn Swallow)L:17
IMG_8159

IMG_8762

穴掘り名人。。

掘り始めたらやめられな~い、とまらな~い。わき目もふらず掘っていました。
その後、見に行きましたが気に入らなかったのか放棄したようです。@14.4.19
コゲラ(小啄木鳥、Japanese Pigmy Woodpecker)L:15

続、Little・・・。。

河川敷の芝生で単独行動。
コシャクシギ(小杓鷸、Little Curlew)L:30
IMG_4333
IMG_4242
IMG_4633
IMG_5039
IMG_4565

Little・・・。。

見に行く予定で一旦は車を動かしたけど飛んだと連絡があり止めました。自宅で寛いでいたら
戻ったと・・・でも車無し、家内が車をハイジャック・・・出かけてしまいました。
::::::::::イナバちゃんと同じ場所にきたコシャクです。:::::::::
09.4以来の再会。大阪では26年ぶり。L:コシャク⇒30(チュウシャク⇒42)。初認:5.1、終認:5.3

コシャクシギ(小杓鷸、Little Curlew)L:30
IMG_3859
IMG_3707
IMG_5812
IMG_3520
チュウシャクと一緒に干潟で休息。この子には似合わない場所です。
IMG_3106

気が重い結末。。

楽しみにしていましたが巣立ちを見届ける前に没。残念です。自然の掟は厳し~い。

オオアカゲラ(大赤啄木鳥、White-backed Woodpecker)L:28
♂。
IMG_9669

♀。
IMG_9652
♂。
IMG_9428
♀。
IMG_9254
♂。
IMG_8770
♀。
IMG_7239
♂。
IMG_9011
♀。
IMG_8711
♂。
IMG_9422
♀。
IMG_9436

シギチ。。

海が遠いのもあってここ数年、サボっています。
チュウシャク(中杓鷸、Whimbrel)L:42
IMG_4716
ムナグロ(胸黒、Pacific Golden Plover)L:24
IMG_4158

シギチ。。

海が遠いのもあってここ数年、サボっています。
チュウシャク(中杓鷸、Whimbrel)L:42
IMG_4716
ムナグロ(胸黒、Pacific Golden Plover)L:24
IMG_4158

雌。。

♀です。地味ですが目が可愛い。
キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher)L:13.5
IMG_0196

乱舞。。

沢山のユリカモメが気持ち良さそうに飛んでいました。

ユリカモメ(Black-headed Gull)L:40
IMG_4016
IMG_3978

アオ傘。。

池から飛び立ったアオサギ・・・暇つぶしにシャッターを押しました。

アオサギ(蒼鷺、Grey-Heorn) L:93
IMG_1849

池。。

池でのんびり座ってやって来る鳥を待ちました。やってきたのは川蝉only。
相変わらず通っています。

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17
IMG_1627
IMG_1885
IMG_1606
IMG_1686

雉、第四弾。。

撮りすぎました。少々しつこいかなあ・・・この辺でアップ止めます???。
キジ(雉、Common Phesant)L:♂81、♀58
IMG_2529
IMG_2141
IMG_2142
IMG_2143
IMG_2144
IMG_2145
IMG_2146

雉、第三弾。。

愛想が良かったので時間が経つのを忘れて撮りました。

キジ(雉、Common Phesant)L:♂81、♀58
IMG_2206
IMG_2207
IMG_2208
IMG_2209
IMG_2210
IMG_2211
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード