☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

June 2013

葦。。

そろそろ出番でしょうか?@在庫
ヨシゴイ(葭五位、Yellow Bittern)L:36
P1010015

バン子。。

近所の池の雛です。
バン(鷭、Common Moorhen) L:32
IMG_6835
親子。
IMG_7001
IMG_7008

Japanese(Green) Pheasant。。

Greenの中に佇む Pheasant。
キジ(雉、Common Pheasant) L:♂82、♀58
IMG_6434
木登り。
IMG_6488

Intermediate。。

もう少し羽根を広げて欲しかった。
チュウサギ(中鷺、Intermediate Egret) L:69
IMG_5634

沼・・・。

遠くに羽白黒が一羽。
ハジロクロハラアジサシ(羽白黒腹鰺刺、White-winged Black Tern)L:23
IMG_5366

Little・・・。。

鬱陶しい日が続きます。今朝も朝から雨、自宅でのんびり画像整理・・・。
コアジサシ(小鰺刺、Little tern) L:22-28、W:47-55

我が子はどこへ行ったのかな。・・・
IMG_5104
君はうちの子じゃない。あちらへ行きなさい。
IMG_4582
やっと見つかった。
IMG_5333
砂に同化。
IMG_3625
仲良し、いや偶然の並行飛行。
IMG_4284

あまちゃん。。

梅雨の中休み。雨上がりの田んぼは一段と緑が濃く・・・。
アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret) L:51 
IMG_5600
IMG_5647

Roseate・・・。。

気性が激しく神経質。南の島へ行くと雛が見れるのに・・・・。
ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern)L:33-38、W:72-80
IMG_3663
IMG_4427
IMG_3647
IMG_5447
よそ者が来た。即、攻撃。
IMG_4121

高原の住人。。

涼しい高原で縄張り宣言・・・今年も行ってきました。欲を言えばキリシマツツジの萌えるような
赤をバックに撮りたい・・・

ブログを始めたのが2011年6月22日。早いもので3年目に入ります。
鳥名の記載がほとんどないブログで見辛いですが皆様の訪問をいただき続けて参りました。
引き続きご支援宜しくお願いします。
ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting) L:16
IMG_3116

賑やかさん。。

天気が悪い日は近所へ。行行子は元気です。。。
オオヨシキリ(大葭切、Oriental Reed Warbler)L:18
IMG_3604

今日も雛。。

カワセミの親子。暗いところで餌渡し。

カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17。
IMG_3376
雛は2羽いました。
IMG_3456
IMG_3464
IMG_3355
IMG_3346
IMG_3388

10年ぶり。。

この場所で見たのはほぼ10年ぶり・・遠くから撮った証拠写真です。
コヨシキリ(小葭切、Black-browed Reed Warbler) L:14
IMG_3003
@在庫
IMG_2816
IMG_3241

誰の子?。。

私の親は誰???
キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher) L:13.5
IMG_3250
IMG_3246
雛は三羽いたけど・・・・
IMG_3287
親。
IMG_3241

自己顕示。。

爽やかな風に揺れ頬白の囀りが・・・。
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_3059

ヒバちゃん。。

おやつは蜘蛛かなあ???
ヒバリ(雲雀、EUrasian Skylark) L:17
IMG_2971

Child。。

若者が小枝に。
近くで求愛給餌をしていたペアの子供だと思うけど1羽のみでした。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17。
IMG_2817
雛動画。

3種の飛び。。

同じ場所にツバメが3種。
大きさ:kosiaka>tubame>iwa
コシアカツバメ(腰赤燕、Red-rumped Swallow) L:19
IMG_2387
ツバメ(燕、Barn Swallow) L:17
IMG_2491
イワツバメ(岩燕、Asian House Martin) L:13
IMG_2532

3種の飛び。。

同じ場所にツバメが3種。
大きさ:kosiaka>tubame>iwa
コシアカツバメ(腰赤燕、Red-rumped Swallow) L:19
IMG_2387
ツバメ(燕、Barn Swallow) L:17
IMG_2491
イワツバメ(岩燕、Asian House Martin) L:13
IMG_2532

3種の飛び。。

同じ場所にツバメが3種。
大きさ:kosiaka>tubame>iwa
コシアカツバメ(腰赤燕、Red-rumped Swallow) L:19
IMG_2387
ツバメ(燕、Barn Swallow) L:17
IMG_2491
イワツバメ(岩燕、Asian House Martin) L:13
IMG_2532

iwa。。

イワツバメが田んぼに・・・

イワツバメ(岩燕、Asian House Martin) L:13
IMG_2615
IMG_2493
IMG_2375
IMG_2583

kosiaka。。

泥を運ぶコシアカ・・・巣作り中。
コシアカツバメ(腰赤燕、Red-rumped Swallow) L:19
IMG_2720
IMG_2455
IMG_2510

saru。。

旅の途中、立ち寄ったシギ。夏羽♂・・・
サルハマシギ(猿浜鷸、Curlew Sandpiper) L:21.5
IMG_0949
IMG_1007

コアジサシ。。

海辺の荒廃地で・・・。
コアジサシ(小鰺刺、Little tern) L:22-28、W:47-55
IMG_0614
IMG_0147
IMG_9880
遠くから雛を確認しました。
IMG_0279

荒廃地で。。

動きは少ないけど動画です・・・
ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern)L:33-38、W:72-80

うっすらピンク。。

淡いピンクが綺麗。出会うとホッとします。九十九里の砂浜で追っかけた近い昔が懐かしい。
ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern)L:33-38、W:72-80
 IMG_1661
足環付き。
IMG_1549
IMG_1333
IMG_1356
IMG_1534
IMG_1511
ベニ&コアジ
IMG_1465
IMG_1466

tama。。

水田のペア。稲が伸びると見にくくなるけど雛が見たいなあ・・・・
タマシギ(珠鷸、Greater Painted Snipe)L:23.5
IMG_2011
IMG_2049
IMG_2059

けりんこ。。

水田のケリンコです。ケリ
(計里、Grey-headed Lapwing) L:36
IMG_1758
IMG_2092

ペット。。

猛禽をペットにしている家族に会いました。餌代が大変でしょうね。

モモアカノスリ(腿赤鵟)又はハリスホーク(Harris's Hawk) L:46-76、W:110
IMG_1709

暑い季節が近い。。

九十九里徘徊から開放?され早くも3年。単身時代が懐かしい。アジサシ類は近隣にいないので遠征しようかな・・・・@在庫
コアジサシ(小鰺刺、Little tern) L:22-28、W:47-55
IMG_1779
アジサシ(鰺刺、Common tern) L:32-39、W:72-83
IMG_5188
ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern)L:33-38、W:72-80
IMG_7785
エリグロアジサシ(襟黒鰺刺、Black-naped Tern) L:30-32、W:61-64 
IMG_0557
セグロアジサシ(背黒鰺刺、Sooty Tern) L:36-45、W:82-94
IMG_3280
ハシブトアジサシ(嘴太鰺刺、Gull-billed Tern) L:33-43、W:85-105
IMG_5726

暑い季節が近い。。

九十九里徘徊から開放?され早くも3年。単身時代が懐かしい。アジサシ類は近隣にいないので遠征しようかな・・・・@在庫
コアジサシ(小鰺刺、Little tern) L:22-28、W:47-55
IMG_1779
アジサシ(鰺刺、Common tern) L:32-39、W:72-83
IMG_5188
ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern)L:33-38、W:72-80
IMG_7785
エリグロアジサシ(襟黒鰺刺、Black-naped Tern) L:30-32、W:61-64 
IMG_0557
セグロアジサシ(背黒鰺刺、Sooty Tern) L:36-45、W:82-94
IMG_3280
ハシブトアジサシ(嘴太鰺刺、Gull-billed Tern) L:33-43、W:85-105
IMG_5726

暑い季節が近い。。

九十九里徘徊から開放?され早くも3年。単身時代が懐かしい。アジサシ類は近隣にいないので遠征しようかな・・・・@在庫
コアジサシ(小鰺刺、Little tern) L:22-28、W:47-55
IMG_1779
アジサシ(鰺刺、Common tern) L:32-39、W:72-83
IMG_5188
ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern)L:33-38、W:72-80
IMG_7785
エリグロアジサシ(襟黒鰺刺、Black-naped Tern) L:30-32、W:61-64 
IMG_0557
セグロアジサシ(背黒鰺刺、Sooty Tern) L:36-45、W:82-94
IMG_3280
ハシブトアジサシ(嘴太鰺刺、Gull-billed Tern) L:33-43、W:85-105
IMG_5726

暑い季節が近い。。

九十九里徘徊から開放?され早くも3年。単身時代が懐かしい。アジサシ類は近隣にいないので遠征しようかな・・・・@在庫
コアジサシ(小鰺刺、Little tern) L:22-28、W:47-55
IMG_1779
アジサシ(鰺刺、Common tern) L:32-39、W:72-83
IMG_5188
ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern)L:33-38、W:72-80
IMG_7785
エリグロアジサシ(襟黒鰺刺、Black-naped Tern) L:30-32、W:61-64 
IMG_0557
セグロアジサシ(背黒鰺刺、Sooty Tern) L:36-45、W:82-94
IMG_3280
ハシブトアジサシ(嘴太鰺刺、Gull-billed Tern) L:33-43、W:85-105
IMG_5726

暑い季節が近い。。

九十九里徘徊から開放?され早くも3年。単身時代が懐かしい。アジサシ類は近隣にいないので遠征しようかな・・・・@在庫
コアジサシ(小鰺刺、Little tern) L:22-28、W:47-55
IMG_1779
アジサシ(鰺刺、Common tern) L:32-39、W:72-83
IMG_5188
ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern)L:33-38、W:72-80
IMG_7785
エリグロアジサシ(襟黒鰺刺、Black-naped Tern) L:30-32、W:61-64 
IMG_0557
セグロアジサシ(背黒鰺刺、Sooty Tern) L:36-45、W:82-94
IMG_3280
ハシブトアジサシ(嘴太鰺刺、Gull-billed Tern) L:33-43、W:85-105
IMG_5726

暑い季節が近い。。

九十九里徘徊から開放?され早くも3年。単身時代が懐かしい。アジサシ類は近隣にいないので遠征しようかな・・・・@在庫
コアジサシ(小鰺刺、Little tern) L:22-28、W:47-55
IMG_1779
アジサシ(鰺刺、Common tern) L:32-39、W:72-83
IMG_5188
ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern)L:33-38、W:72-80
IMG_7785
エリグロアジサシ(襟黒鰺刺、Black-naped Tern) L:30-32、W:61-64 
IMG_0557
セグロアジサシ(背黒鰺刺、Sooty Tern) L:36-45、W:82-94
IMG_3280
ハシブトアジサシ(嘴太鰺刺、Gull-billed Tern) L:33-43、W:85-105
IMG_5726

高貴な鳥。。

近くにいたのでカメラを向けました。
ゴイサギ(五位鷺、Black-crowned Nigth-Heron) L:57.5
IMG_5212
IMG_8058

親子。。

背中に雛を載せてゆったりと。。。
カイツブリ(鳰、Little Grebe) L:26、W:43
IMG_9228
大きさの違う兄弟。向かって左の子が少し早く産まれたのでしょう。
IMG_9237
夫婦で子育て。
IMG_9342
IMG_9374
IMG_9436

ピイピイピヨ。。

子育て中の親。
コチドリ(小千鳥、Little Ringed Plover) L:16
IMG_9484
よちよち歩きの雛。
IMG_9495
蛇が近づいてきたので傷ついた振りをして注意を引き付けていました。
IMG_9444

クリンソウ。。

暗い山間に九輪草の群生地がありました。
IMG_8881
IMG_8904

子育て中。。

せせらぎの川辺で休息中 。
カワガラス(河烏、Brown Dipper) L:22
IMG_9121
瀬虫を啄ばむBrown Dipper。田舎で石の下にいた瀬虫をとって釣り餌にしたのは遠い昔。
IMG_8780
IMG_8783
かなり大きくなった雛。
IMG_8846

ミソッチ。

水の音に負けないくらいの大声で囀っていました。
ミソサザイ(鷦鶫、Winter Wern) L:10-11

早口くん。。

谷川に一株の九輪草・・・。
ミソサザイ(鷦鶫、Winter Wern) L:10-11
IMG_8535
山間の谷沿いで早口くんの囀りが・・・・
IMG_8566
IMG_8932
IMG_8968

声のみ。。

今年も来ました。無事、巣立って欲しいですね。
高い梢で囀っていた声のアップです。
サンコウチョウ(三光鳥、Japanese Paradise flycatcher) L:♂44.5、♀17.5

Battle 第2弾。。

梅雨。雨の合間をぬって。相変わらず同じものですが・・・・・
キジ(雉、Common Pheasant) L:♂82、♀58
IMG_8347
IMG_8322
IMG_8284
IMG_8343
IMG_8330
IMG_8332
IMG_8331

繁殖期。。

繁殖の季節です。雌は去り雄が子育て・・・。
タマシギ(珠鷸、Greater Painted Snipe)L:23.5
IMG_8233
雌。
IMG_8217
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード