主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。
桜がかぶるのと強い日差しで撮りにくい。ニュウナイスズメ(入内雀、Russet Sparrow)L:14
3/29(金)曇雫桜。桜が咲き週末は花見客で賑わうでしょう。スモモヒヨ。ヒヨドリ(鵯、Brown-eared Bulbul) L:27-28.5レンギョウヒヨ。
3/13(水)曇⇒雨午後から雨予報。予報は正確です。山の椿の蕾はまだ硬いようです。ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
3/7(木)晴川原で体を震わせヤゴを追い出していました。振動でヤゴが驚き飛び出すのでしょう。トラツグミ(寅鶫、Scaly Thrush) L:29.5
居残り組みがシャリンバイの大きな実を啄ばんで。ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing) L:17-18
3/5(火)晴今日は午後から平城宮調整池の工事説明会へみなさんと参加しました。工事は年末の12月25日に発表、1月15日から工事を開始しています。いつものとおり発表、即工事です。状況を見てきましたが燕のねぐら入り場所は土手を築きおそらく水が溜まる期間も長くなり葦原も減少するでしょう。アリスイも餌をとる場所が少なくなり来なくなるかも。また、道路沿いの樹木は相当数、伐採され無残な状況になっています。みなさん、近隣へ行かれたら現状を見てください。カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17
tai_kana98