☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

December 2012

良い年をお迎えください。。

今年1年お世話になりました。新春も引き続き宜しくお願いします。
みなさま、良い年をお迎えください。

少し遠征して孫たちとイルミネーションを見に。・・・・・撮影@泰
img_0065
img_0075
IMG_0063
img_0335

ヨシ。。

ナポレオンハットがゆったり寛いで・・・

ヨシガモ(葭鴨、Falcated Duck) L:48
IMG_0313

IMG_0329

青空に映えて。。

夕方から狩りをする鳥だけど朝から飛んで・・・。ブッシュの中の小鳥を追っていたけど失敗の連続。
狩りも下手だけど撮影技術も下手。失敗の連続で何度もチャンスを逃しました。

ハイイロチュウヒ(灰色沢鵟、Hen Harrier) L:♂43-47、♀48.5-54、W:98-124
img_6428
IMG_6453
IMG_6488
IMG_6546
IMG_6625
IMG_6424
IMG_6619

朝活。。

12/27(晴)
今季一番の冷え込みかも?諸事情で朝のみの活動です。
シロハラ(白腹、Pale Thrush) L:24-25
IMG_5603
ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
IMG_5515
シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
IMG_5543
ヒガラ(Coal Tit、日雀)) L:11
IMG_5846
キクイタダキ(菊戴、Goldcrest) L:10
IMG_5969
IMG_0192
IMG_5670
IMG_5688

朝活。。

12/27(晴)
今季一番の冷え込みかも?諸事情で朝のみの活動です。
シロハラ(白腹、Pale Thrush) L:24-25
IMG_5603
ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
IMG_5515
シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
IMG_5543
ヒガラ(Coal Tit、日雀)) L:11
IMG_5846
キクイタダキ(菊戴、Goldcrest) L:10
IMG_5969
IMG_0192
IMG_5670
IMG_5688

朝活。。

12/27(晴)
今季一番の冷え込みかも?諸事情で朝のみの活動です。
シロハラ(白腹、Pale Thrush) L:24-25
IMG_5603
ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
IMG_5515
シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
IMG_5543
ヒガラ(Coal Tit、日雀)) L:11
IMG_5846
キクイタダキ(菊戴、Goldcrest) L:10
IMG_5969
IMG_0192
IMG_5670
IMG_5688

朝活。。

12/27(晴)
今季一番の冷え込みかも?諸事情で朝のみの活動です。
シロハラ(白腹、Pale Thrush) L:24-25
IMG_5603
ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
IMG_5515
シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
IMG_5543
ヒガラ(Coal Tit、日雀)) L:11
IMG_5846
キクイタダキ(菊戴、Goldcrest) L:10
IMG_5969
IMG_0192
IMG_5670
IMG_5688

朝活。。

12/27(晴)
今季一番の冷え込みかも?諸事情で朝のみの活動です。
シロハラ(白腹、Pale Thrush) L:24-25
IMG_5603
ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail) L:14
IMG_5515
シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
IMG_5543
ヒガラ(Coal Tit、日雀)) L:11
IMG_5846
キクイタダキ(菊戴、Goldcrest) L:10
IMG_5969
IMG_0192
IMG_5670
IMG_5688

実が熟れて(動画2)。。

雌もどうぞ。。
ウソ(鷽、Eurasian Bullfinch) L:15.5-16

実が熟れて(動画1)。。

実を必死に食べる雄。
ウソ(鷽、Eurasian Bullfinch) L:15.5-16

実が熟れて。。

12/26(晴)
 葉が落ちて実が美味しくなってきたのでしょう。人が近くにいても夢中で食べていました。
ウソ(鷽、Eurasian Bullfinch) L:15.5-16

IMG_4554
IMG_4575
IMG_4692
IMG_4909

IMG_4154

極々、普通種。。

12/25(晴)
今朝もぐるっとひとまわり。
池の住鳥。嘴の広い♂
ハシビロガモ(嘴広鴨、Nothern Shoveler) L:50
IMG_3605
嘴の広い♀
IMG_3661
獲物が大きかったけど一気呑み。
カイツブリ(鳰、Little Grebe) L:26、W:43
IMG_3636
IMG_3637
お腹がいっぱい。少し運動?
IMG_3618
内陸の池では珍しい。
ウミネコ(海猫、Black-tailed Gull) L:46、W:120
IMG_3847
IMG_3702
カワラちゃん。
カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3899
IMG_3901

極々、普通種。。

12/25(晴)
今朝もぐるっとひとまわり。
池の住鳥。嘴の広い♂
ハシビロガモ(嘴広鴨、Nothern Shoveler) L:50
IMG_3605
嘴の広い♀
IMG_3661
獲物が大きかったけど一気呑み。
カイツブリ(鳰、Little Grebe) L:26、W:43
IMG_3636
IMG_3637
お腹がいっぱい。少し運動?
IMG_3618
内陸の池では珍しい。
ウミネコ(海猫、Black-tailed Gull) L:46、W:120
IMG_3847
IMG_3702
カワラちゃん。
カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3899
IMG_3901

極々、普通種。。

12/25(晴)
今朝もぐるっとひとまわり。
池の住鳥。嘴の広い♂
ハシビロガモ(嘴広鴨、Nothern Shoveler) L:50
IMG_3605
嘴の広い♀
IMG_3661
獲物が大きかったけど一気呑み。
カイツブリ(鳰、Little Grebe) L:26、W:43
IMG_3636
IMG_3637
お腹がいっぱい。少し運動?
IMG_3618
内陸の池では珍しい。
ウミネコ(海猫、Black-tailed Gull) L:46、W:120
IMG_3847
IMG_3702
カワラちゃん。
カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3899
IMG_3901

極々、普通種。。

12/25(晴)
今朝もぐるっとひとまわり。
池の住鳥。嘴の広い♂
ハシビロガモ(嘴広鴨、Nothern Shoveler) L:50
IMG_3605
嘴の広い♀
IMG_3661
獲物が大きかったけど一気呑み。
カイツブリ(鳰、Little Grebe) L:26、W:43
IMG_3636
IMG_3637
お腹がいっぱい。少し運動?
IMG_3618
内陸の池では珍しい。
ウミネコ(海猫、Black-tailed Gull) L:46、W:120
IMG_3847
IMG_3702
カワラちゃん。
カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3899
IMG_3901

Hybrid、ご意見乞う。。

近所の池の交雑種。どの子に軍配?大きさはホッシー位。
取りあえず、ホシハジロ?に分類。

ホシハジロ(星羽白、Common Pochard) L:45
IMG_6516

ホッシーと一緒にいます。45cm。
ホシハジロ
IMG_4682
彼か?。この子もホッシーと一緒。40cm。
メジロガモ
IMG_0607
彼か?。この子もホッシーと一緒。45cm。
アカハジロ
IMG_9514
この子も怪しい。40cm。
キンクロハジロ
IMG_7571

遠くまで行かなくても。。

実家へ帰省時、毎年撮っていたけど近くにも来ました。
郷里の池には今年も来てますよ。

アカハジロ(赤羽白、Baer's Pochard) L:45
IMG_2289

貝を上手に砕いて食べていました。
IMG_2332
バタバタバタ・・・。
IMG_2369
IMG_2373
’10年1月実家の近くで@在庫
IMG_9628

チョットだけ。。

12/24(曇)
冷たい風がびゅうびゅう・・・チョットだけ近所を見てきました。
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15

IMG_3476

IMG_3286
チリリリリ。
エナガ(柄長、Long-tailed Tit) L:14
IMG_3371
IMG_3301
IMG_3511
IMG_3337
IMG_3538

チョットだけ。。

12/24(曇)
冷たい風がびゅうびゅう・・・チョットだけ近所を見てきました。
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15

IMG_3476

IMG_3286
チリリリリ。
エナガ(柄長、Long-tailed Tit) L:14
IMG_3371
IMG_3301
IMG_3511
IMG_3337
IMG_3538

ビロード。。

山陰の荒海に出ているとお誘いがありましたが・・・
冬の週末、頻繁に行った銚子の港で沢山撮りました。@在庫。

ビロードキンクロ(天鵞絨金黒、Velvet Scoter) L:55
IMG_2602

この子だったら見に行きたいけど。@在庫:
アラナミキンクロ(荒波金黒、Surf Scoter) L:56
IMG_3310

遠望。。

遠いのを待って待ってやっと撮りました。

オオワシ(大鷲、Steller's Sea Eagle) L:♂88、♀102、W:220-250
IMG_1783
IMG_1712

神・・子。。

池に浮かんでいるミコさん2ペア。

ミコアイサ(神子秋沙、Smew) L:42
IMG_3092
2♂
IMG_2949
雄の飛び。
IMG_3121
大きな魚をくわえている雌。
IMG_3150

西では珍しい。。

近隣に出現。釣堀で捨てた小魚やさばいた魚の内臓を待ち構えているとか。
茨城勤務時に銚子漁港で沢山撮りましたよ。 @在庫:ワシ

ワシカモメ(鷲鷗、Glaucous-winged Gull ) L:65、W:140
IMG_6687
IMG_1061
IMG_8997
IMG_8379

冬のとり。。

日本への渡来数の80%は大きい方です。
遠くに居たのでチョット・・・

ヒシクイ(菱喰、Bean Goose) L:85-95。亜種オオヒシクイ(A.f.middendorifi )
IMG_1913
IMG_2007
IMG_2018
数羽いました。
マガン(真雁、Greater White-fronted Goose) L:72
IMG_2156

冬のとり。。

日本への渡来数の80%は大きい方です。
遠くに居たのでチョット・・・

ヒシクイ(菱喰、Bean Goose) L:85-95。亜種オオヒシクイ(A.f.middendorifi )
IMG_1913
IMG_2007
IMG_2018
数羽いました。
マガン(真雁、Greater White-fronted Goose) L:72
IMG_2156

早朝サンポ。。

12/21(晴&曇)
日の出とともに小鳥たちは活動を開始します。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17
IMG_2597

シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
IMG_2635
カワラヒワ(河原鶲、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3186
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_3197
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting) L:16
IMG_2688
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_2728
メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
IMG_3242
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_2696
IMG_3214

早朝サンポ。。

12/21(晴&曇)
日の出とともに小鳥たちは活動を開始します。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17
IMG_2597

シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
IMG_2635
カワラヒワ(河原鶲、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3186
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_3197
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting) L:16
IMG_2688
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_2728
メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
IMG_3242
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_2696
IMG_3214

早朝サンポ。。

12/21(晴&曇)
日の出とともに小鳥たちは活動を開始します。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17
IMG_2597

シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
IMG_2635
カワラヒワ(河原鶲、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3186
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_3197
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting) L:16
IMG_2688
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_2728
メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
IMG_3242
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_2696
IMG_3214

早朝サンポ。。

12/21(晴&曇)
日の出とともに小鳥たちは活動を開始します。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17
IMG_2597

シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
IMG_2635
カワラヒワ(河原鶲、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3186
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_3197
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting) L:16
IMG_2688
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_2728
メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
IMG_3242
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_2696
IMG_3214

早朝サンポ。。

12/21(晴&曇)
日の出とともに小鳥たちは活動を開始します。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17
IMG_2597

シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
IMG_2635
カワラヒワ(河原鶲、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3186
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_3197
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting) L:16
IMG_2688
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_2728
メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
IMG_3242
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_2696
IMG_3214

早朝サンポ。。

12/21(晴&曇)
日の出とともに小鳥たちは活動を開始します。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17
IMG_2597

シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
IMG_2635
カワラヒワ(河原鶲、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3186
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_3197
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting) L:16
IMG_2688
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_2728
メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
IMG_3242
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_2696
IMG_3214

早朝サンポ。。

12/21(晴&曇)
日の出とともに小鳥たちは活動を開始します。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17
IMG_2597

シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
IMG_2635
カワラヒワ(河原鶲、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3186
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_3197
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting) L:16
IMG_2688
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_2728
メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
IMG_3242
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_2696
IMG_3214

早朝サンポ。。

12/21(晴&曇)
日の出とともに小鳥たちは活動を開始します。
カワセミ(翡翠、Common Kingfisher)L:17
IMG_2597

シジュウカラ(四十雀、Japanese Tit) L:15
IMG_2635
カワラヒワ(河原鶲、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_3186
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_3197
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting) L:16
IMG_2688
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_2728
メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
IMG_3242
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_2696
IMG_3214

湖の白いとり。。

12/20(曇)
どんよりした暗い冬の空を飛ぶ白いとりを撮りに出かけました。

亜種アメリカコハクチョウ(C.c.columbia-nus
IMG_1114
IMG_1228
コハクチョウ(小白鳥、tundra Swan) L:120
IMG_1373
IMG_1427
IMG_1660

今日の一鳥。。

12/19(晴)
山は薄っすら雪化粧。寒い師走の一日をオジさんに遊んでもらいました。

ニシオジロビタキ(西尾白鶲、Red-Breasted Flycatcher) L:11-12
IMG_0658
IMG_0708
IMG_0910
IMG_1028

ボツボツ復活したいけど。。

12/18(曇)
遠出したいけど体力が戻るまでは自粛、近所巡りと決めています。

どんよりとした暗い冬空で追っかけて・・・
今季はあまり撮ってなかった彼

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_0342

IMG_0510
♂は見なかった・・・
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_0476
群れの中の一羽・・・
エナガ(柄長、Long-tailed Tit) L:14
IMG_9997
頬がシロ・・・
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_0305
ミコも増えてきて・・・
ミコアイサ(神子秋沙、Smew) L:42
IMG_0539
IMG_0525
IMG_0524
いつも見るハイちゃんよりかなり小ぶりでした。
ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhark)L:♂30-32.5、♀37-40 、W:60.5-79
IMG_0194
img_0111

ボツボツ復活したいけど。。

12/18(曇)
遠出したいけど体力が戻るまでは自粛、近所巡りと決めています。

どんよりとした暗い冬空で追っかけて・・・
今季はあまり撮ってなかった彼

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_0342

IMG_0510
♂は見なかった・・・
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_0476
群れの中の一羽・・・
エナガ(柄長、Long-tailed Tit) L:14
IMG_9997
頬がシロ・・・
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_0305
ミコも増えてきて・・・
ミコアイサ(神子秋沙、Smew) L:42
IMG_0539
IMG_0525
IMG_0524
いつも見るハイちゃんよりかなり小ぶりでした。
ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhark)L:♂30-32.5、♀37-40 、W:60.5-79
IMG_0194
img_0111

ボツボツ復活したいけど。。

12/18(曇)
遠出したいけど体力が戻るまでは自粛、近所巡りと決めています。

どんよりとした暗い冬空で追っかけて・・・
今季はあまり撮ってなかった彼

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_0342

IMG_0510
♂は見なかった・・・
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_0476
群れの中の一羽・・・
エナガ(柄長、Long-tailed Tit) L:14
IMG_9997
頬がシロ・・・
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_0305
ミコも増えてきて・・・
ミコアイサ(神子秋沙、Smew) L:42
IMG_0539
IMG_0525
IMG_0524
いつも見るハイちゃんよりかなり小ぶりでした。
ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhark)L:♂30-32.5、♀37-40 、W:60.5-79
IMG_0194
img_0111

ボツボツ復活したいけど。。

12/18(曇)
遠出したいけど体力が戻るまでは自粛、近所巡りと決めています。

どんよりとした暗い冬空で追っかけて・・・
今季はあまり撮ってなかった彼

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_0342

IMG_0510
♂は見なかった・・・
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_0476
群れの中の一羽・・・
エナガ(柄長、Long-tailed Tit) L:14
IMG_9997
頬がシロ・・・
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_0305
ミコも増えてきて・・・
ミコアイサ(神子秋沙、Smew) L:42
IMG_0539
IMG_0525
IMG_0524
いつも見るハイちゃんよりかなり小ぶりでした。
ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhawk)L:♂30-32.5、♀37-40 、W:60.5-79
IMG_0194
img_0111

ボツボツ復活したいけど。。

12/18(曇)
遠出したいけど体力が戻るまでは自粛、近所巡りと決めています。

どんよりとした暗い冬空で追っかけて・・・
今季はあまり撮ってなかった彼

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_0342

IMG_0510
♂は見なかった・・・
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_0476
群れの中の一羽・・・
エナガ(柄長、Long-tailed Tit) L:14
IMG_9997
頬がシロ・・・
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_0305
ミコも増えてきて・・・
ミコアイサ(神子秋沙、Smew) L:42
IMG_0539
IMG_0525
IMG_0524
いつも見るハイちゃんよりかなり小ぶりでした。
ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhark)L:♂30-32.5、♀37-40 、W:60.5-79
IMG_0194
img_0111

ボツボツ復活したいけど。。

12/18(曇)
遠出したいけど体力が戻るまでは自粛、近所巡りと決めています。

どんよりとした暗い冬空で追っかけて・・・
今季はあまり撮ってなかった彼

ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_0342

IMG_0510
♂は見なかった・・・
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_0476
群れの中の一羽・・・
エナガ(柄長、Long-tailed Tit) L:14
IMG_9997
頬がシロ・・・
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_0305
ミコも増えてきて・・・
ミコアイサ(神子秋沙、Smew) L:42
IMG_0539
IMG_0525
IMG_0524
いつも見るハイちゃんよりかなり小ぶりでした。
ハイタカ(灰鷹、鷂、Eurasian Sparrowhark)L:♂30-32.5、♀37-40 、W:60.5-79
IMG_0194
img_0111

レンちゃん。。

12/17(晴⇒雨)
こんなに早く里へ下りてくるとは。例年は年明け頃から見る鳥なのに今年は早くもやって来ました。

ヒレンジャク(緋連雀、Japanese Waxwing) L17-18
IMG_9855

恐々のお出かけ。。

12/16(晴)
先日、懲りたので力仕事はせず車内で休みながら時折、車外へ・・・
満足な成果はなかったけど・・・・。

ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60、W:122-137
IMG_7029
ミヤマガラス(深山鴉、Rook) L:47 
IMG_6885
コクマルガラス(黒丸鴉、Daurian Jackdaw) L:33
IMG_6796

恐々のお出かけ。。

12/16(晴)
先日、懲りたので力仕事はせず車内で休みながら時折、車外へ・・・
満足な成果はなかったけど・・・・。

ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60、W:122-137
IMG_7029
ミヤマガラス(深山鴉、Rook) L:47 
IMG_6885
コクマルガラス(黒丸鴉、Daurian Jackdaw) L:33
IMG_6796

恐々のお出かけ。。

12/16(晴)
先日、懲りたので力仕事はせず車内で休みながら時折、車外へ・・・
満足な成果はなかったけど・・・・。

ノスリ(鵟、Common Buzzard) L:♂50-53、♀53-60、W:122-137
IMG_7029
ミヤマガラス(深山鴉、Rook) L:47 
IMG_6885
コクマルガラス(黒丸鴉、Daurian Jackdaw) L:33
IMG_6796

無理は禁物ですか。。

12/13(晴)
まだ、全快ではないけど出たがり虫が騒ぎ出したので・・・
坂道はきつく何度も休みながら登りました。まだ咳き込むので無理しないよう登ったけど辛かった・・・

クロジ(黒鵐、Black-faced Bunting) L:16 
IMG_5440
IMG_5485
アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker) L:29 
IMG_5788

無理は禁物ですが。。

12/13(晴)
まだ、全快ではないけど出たがり虫が騒ぎ出したので・・・
坂道はきつく何度も休みながら登りました。まだ咳き込むので無理しないよう登ったけど辛かった・・・

クロジ(黒鵐、Black-faced Bunting) L:16 
IMG_5440
IMG_5485
アオゲラ(緑啄木鳥、Japanese Green Woodpecker) L:29 
IMG_5788

ハイブリッド。。

12/12(水)晴
風邪で外出を控えていたけど穏やかな日差しにつられ1週間ぶりに出かけました。
池で今年も元気に帰ってきたカモを見て嬉しくなりました。初認は2007年1月なので6年続けて
の帰還です。

ホシハジロ(星羽白、Common Ppchard) L:45 ハイブリット
IMG_5359

近所で小鳥たちと。。

12/5(曇)
出かけるつもりが風邪気味で中止。散歩がてら、ちょこっと。。。
エナガ(柄長、Long-tailed Tit) L:14
IMG_5089
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_4928
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_4903
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting) L:16
IMG_4948

近所で小鳥たちと。。

12/5(曇)
出かけるつもりが風邪気味で中止。散歩がてら、ちょこっと。。。
エナガ(柄長、Long-tailed Tit) L:14
IMG_5089
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_4928
ベニマシコ(紅猿子、Long-tailed Rosefinch) L:15
IMG_4903
アオジ(青鵐、Black-faced Bunting) L:16
IMG_4948

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード