☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

October 2012

今年は多い。。

10/30(晴れ)
クロガネモチの赤い実が映えて。
IMG_7969
群れて飛んでいました。今年は多いぞ。
マヒワ(真鶸、Eurasian Siskin、L:12:13
img_8442
img_8546
img_8534

のんびり徘徊。。

ゆれるススキの中のアカ。
ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting) L:16
IMG_7415

ちょっと気取ったポーズ。
IMG_7429
ヒッヒッヒッもゆ~らゆ~ら・・・
セッカ(雪加、Zittng Cisiticala) L:13
IMG_7465

のんびり徘徊。。

ゆれるススキの中のアカ。
ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting) L:16
IMG_7415

ちょっと気取ったポーズ。
IMG_7429
ヒッヒッヒッもゆ~らゆ~ら・・・
セッカ(雪加、Zittng Cisiticala) L:13
IMG_7465

長&烏。。

相変わらず仲の悪いやから。
チョウゲンボウ(長元坊、Common Kestrl) L:♂33、♀39、W:68-76
img_7823

img_7825
img_7824
逆襲。
IMG_7828
応援を得て追っ払い。
IMG_7863

チュウーン、キリキリキリ。。

(10/27)晴れ。
向日葵の種大好き。
カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_7661

IMG_7733
img_7578
img_7576
IMG_7570

若麦の飛び。。

(10/26)晴れ。
若ムギと好物の烏山椒。ホバしながら突いていました。
ムギマキ(麦蒔、Mugimaki Flycatcher) L;13
IMG_7043

IMG_7044
IMG_7053
IMG_7085
IMG_7130
IMG_7131

背高泡立草と秋桜。。

代萩に止まるノビ♀とコスモス。
ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
img_6755

不作。。

(10/25)晴れ。
思い通りにコトは進まず・・・・・
ホッシーが一羽。
ホシムクドリ(星椋鳥、Common Starling) L:22
IMG_6833
里へ下り始めたアカ・・・・
ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting) L:16
IMG_6863
まぶしいほどの黄色にシロが。
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_6876
また同じ・・・・。
ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_6906
img_6910
チョッと色を変えたら・・・・・
IMG_6883

不作。。

(10/25)晴れ。
思い通りにコトは進まず・・・・・
ホッシーが一羽。
ホシムクドリ(星椋鳥、Common Starling) L:22
IMG_6833
里へ下り始めたアカ・・・・
ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting) L:16
IMG_6863
まぶしいほどの黄色にシロが。
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_6876
また同じ・・・・。
ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_6906
img_6910
チョッと色を変えたら・・・・・
IMG_6883

不作。。

(10/25)晴れ。
思い通りにコトは進まず・・・・・
ホッシーが一羽。
ホシムクドリ(星椋鳥、Common Starling) L:22
IMG_6833
里へ下り始めたアカ・・・・
ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting) L:16
IMG_6863
まぶしいほどの黄色にシロが。
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_6876
また同じ・・・・。
ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_6906
img_6910
チョッと色を変えたら・・・・・
IMG_6883

不作。。

(10/25)晴れ。
思い通りにコトは進まず・・・・・
ホッシーが一羽。
ホシムクドリ(星椋鳥、Common Starling) L:22
IMG_6833
里へ下り始めたアカ・・・・
ホオアカ(頬赤、Chestnut-eared Bunting) L:16
IMG_6863
まぶしいほどの黄色にシロが。
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_6876
また同じ・・・・。
ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_6906
img_6910
チョッと色を変えたら・・・・・
IMG_6883

日没前に一仕事。。

暗くなる前に最後のダイブ・・・が餌が獲れず塒へ入りました。
ヤマセミ(山翡翠、Crested Kingfisher) L:38
IMG_6694

秋色を探しに。。

(10/24)晴れ。
昨日の雨がうその様な好天。朝から寒く日中も気温が上がらない一日でした。
山へ入ったけど収穫なし。
IMG_6542

IMG_6550
IMG_6558
IMG_6562

よし。。

(10/23)雨。
冷たい雨の日・・・カモさんも徐々に増えてきました。池も賑やかになるでしょう。
ヨシガモ(葭鴨、Falcared Duck) L:48
IMG_4981

午後からぶらり。。

10/22(快晴)
所用で午後から出かけました。相変わらずノビです。
ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_6487
img_6409
IMG_6136
IMG_5969

麦。。

二度目の麦。同じところに行きました。
ムギマキ(麦蒔、Mugimaki  Flycatcher) L:13
IMG_5301
IMG_5168

IMG_5137
@在庫
IMG_1589

キセキ。。

川で寛いで・・・・
キセキレイ(黄鶺鴒、Grey Wagtail) L:20
IMG_6646
IMG_5430
IMG_5438
IMG_5435

秋晴れが続いています。

(10/21)快晴
コスモスになかなか止まらない。
ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_5775
IMG_5725IMG_5866IMG_5814
IMG_5838

スズメがいっぱい。。

(10/20)晴れ。
スズメが少なくなったと言われているけど・・・・
スズメ(雀、Eurasian tree Sparrow) L:14-15
IMG_4828

サンショウメジ。。

(10/20)晴れ。
カラスザンショウの実を美味しそうに食べていました。少し他の鳥に残してね・・・
メジロ(目白、Japanese White-eye) L:12
IMG_4510
IMG_4511
IMG_5008

にゅう。。

渡り途中に・・・。
ニュウナイスズメ(入内雀、Russet Sparrow) L:14
IMG_4775
IMG_4747

おじょうさん。。

10/19(快晴)
二日続きの雨の後は雲ひとつない晴天・・・
雨後の筍のように鳥さんが沸いて来るのを期待したけどおじょうさんのお出迎えのみ。
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_4373
IMG_4464

烏山椒の実。。

まだ熟れてない実もあるけど・・・普段は昆虫類を採食するのにこの時期は好物の烏山椒を。
ムギマキ(麦蒔、Mugimaki Flycatcher) L;13
IMG_2852
IMG_2850
IMG_2722
IMG_4504
IMG_4501

背中の白線が。。

警戒心が強くすぐ潜る鳥なのに近寄ってきました。若いのかなあ・・・・・。
セジロタヒバリ(背白田雲雀、Pechora Pipit) L:14-15
IMG_3599

IMG_3622
IMG_4137
IMG_3326
IMG_4262
IMG_3953

遠い遠い。

(10/17)雨
雨になったので早々に退散。
ツメナガセキレイ(爪長鶺鴒、Yellow  Wagtail) L:16.5
IMG_2931

好天のもとで。。

ノビちゃんはあちらこちらで見かけます。また撮っちゃいました。
ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_1691
IMG_1648
IMG_2254
IMG_2170
IMG_2171

ゴロにゃん。。

ノラくんたちのひなたぼっこ。車がない駐車場はノラ天国。
IMG_2413

夏鳥と冬鳥の交替期。。

夏鳥が帰り冬鳥が入る秋。渡りに備え忙しそうに虫を探している若鳥たち。
オオルリ(大瑠璃、Blue-and-white Flycatcher) L:16-16.5
IMG_2490
キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher) L:13.5
IMG_2900
ビンちゃん。数羽入っていました。今年は冬鳥が多いぞ。。
ビンズイ(便追、Olive-backed Pipit) L:14-15
IMG_2438
ジョウたんも。今季初。
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_4356

夏鳥と冬鳥の交代期。。

夏鳥が帰り冬鳥が入る秋。渡りに備え忙しそうに虫を探している若鳥たち。
オオルリ(大瑠璃、Blue-and-white Flycatcher) L:16-16.5
IMG_2490
キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher) L:13.5
IMG_2900
ビンちゃん。数羽入っていました。今年は冬鳥が多いぞ。。
ビンズイ(便追、Olive-backed Pipit) L:14-15
IMG_2438
ジョウたんも。今季初。
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_4356

夏鳥と冬鳥の交代期。。

夏鳥が帰り冬鳥が入る秋。渡りに備え忙しそうに虫を探している若鳥たち。
オオルリ(大瑠璃、Blue-and-white Flycatcher) L:16-16.5
IMG_2490
キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher) L:13.5
IMG_2900
ビンちゃん。数羽入っていました。今年は冬鳥が多いぞ。。
ビンズイ(便追、Olive-backed Pipit) L:14-15
IMG_2438
ジョウたんも。今季初。
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_4356

夏鳥と冬鳥の交替期。。

夏鳥が帰り冬鳥が入る秋。渡りに備え忙しそうに虫を探している若鳥たち。
オオルリ(大瑠璃、Blue-and-white Flycatcher) L:16-16.5
IMG_2490
キビタキ(黄鶲、Narcissus Flycatcher) L:13.5
IMG_2900
ビンちゃん。数羽入っていました。今年は冬鳥が多いぞ。。
ビンズイ(便追、Olive-backed Pipit) L:14-15
IMG_2438
ジョウたんも。今季初。
ジョウビタキ(常鶲、Daurian Redstart) L:14
IMG_4356

初秋の風物。。

10/16(晴れ)
あちらこちらで高鳴きが。聞き耳を立てている時、しょっちゅう鳴き真似で騙されます。
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_2077
IMG_1286
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_2160

初秋の風物。。

10/16(晴れ)
あちらこちらで高鳴きが。聞き耳を立てている時、しょっちゅう鳴き真似で騙されます。
モズ(百舌、鵙、Bull-headed Shrike) L:20
IMG_2077
IMG_1286
ホオジロ(頬白、Meadow Bunting) L:16.5
IMG_2160

舗道工事。。

みなさん、どう思いますか?(賛否両論はあるでしょうが。)
9月20日に大極殿前の舗道工事が発表され25日から即工事開始、来年3月に完了します。
大極殿へ行くのに不便と言うことですが広すぎる工事です。
意味不明の工事をなぜ性急にするのでしょう?
文化財への影響もさることながら近隣の鳥たちへも影響もあるでしょう。
そのうち、黙ってツバメの塒場所、アリスイ畑も埋めちゃうのでは?
反対運動が始まっているけど・・・・。

下記を参照ください。


http://narapress.jp/hjk/








秋桜。。

10/15(晴れ)
秋たけなわ。コスモスが綺麗。
IMG_1298
コスモス畑のカワラちゃん。
カワラヒワ(河原鶸、Oriental Greenfinch) L:14.5-16
IMG_1493
向日葵の種をつつきに。
IMG_1600
IMG_1542
IMG_1421
IMG_1420

トンボ帰り。。

10/13(晴れ)
実家からトンボ帰りしました。
また、帰省しないと・・・・・・
イナバヒタキ(因幡鶲、Isabelline Wheatear) L:15-16.5
IMG_0597
IMG_0549

IMG_0476

IMG_0347

水浴。。

気持ち良さそう・・・
ビンズイ(便追、Olive-backed Pipit) L:14-15&ルリビタキ(瑠璃鶲、Red-flanked Bluetail)L:14
IMG_8083
IMG_6940
IMG_7602
IMG_7630

二匹目のどじょうはいない。。

昨年は思いのほか採れたので勇んで実家へ行ったけど雨が少なかったせいか不作。
柳の下いや松の下は甘かった。再挑戦か。・・・@昨年
IMG_0138

ノビノビノビ。。

いつまでもノビ。シャッターを押さないと落ち着かない病?
ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_0883

IMG_0909
IMG_0800
IMG_0833IMG_0842

まだ、いるとは。。

10/14(晴れ⇒曇り)
よほど居心地が良いのでしょう。今日も数羽いました。
クロハラアジサシ(黒腹鰺刺、Whiskered Tern) L:33-36、W:76-85
IMG_1162
IMG_1104
IMG_0674
「私も撮ってちょうだい」と大きな羽音をたて通過。
コブハクチョウ(瘤白鳥、Mute Swan) L:152
IMG_0712

菊。。

L10。松葉の中を動き回るので苦労しました・・・
キクイタダキ(菊戴、Goldcrest) L:10
IMG_7309
IMG_7307
IMG_8516

うぐいす科。。

草陰からなかなか出ない。出ても暗いところで・・・・
ウグイス(鶯、Japanese Bush Warbler) L:14-16
IMG_7588

エゾセンニュウ(蝦夷仙入、Gray's Grasshopper Wabler) L:18
IMG_8024

迷った子。。

迷ったムネ。諸事情で同定が分かれましたが・・・・
ムネアカタヒバリ(胸赤
IMG_7495

ビンズイ(便追、Olive-backed Pipit) L:14-15
IMG_7707

迷った子。。

迷ったムネ。諸事情で同定が分かれましたが・・・・

ムネアカタヒバリ(胸赤田雲雀、Red-throated Pipit)L:15-16
IMG_7495

ビンズイ(便追、Olive-backed Pipit) L:14-15
IMG_7707

今日もノビ。。

10/10(晴れ)
今日もノビ、明日もノビ?。
ノビタキ(野鶲、Common Stonechat) L:13
IMG_9278
IMG_9261
IMG_9303
IMG_9432

小さな鳥たち(続き)。。

ヤマガラ(山雀、Varied Tit) L:14
IMG_7980

ヒガラ、(日雀、Coal Tit) L:11
IMG_7902

小さな鳥たち(続き)。。

ヤマガラ(山雀、Varied Tit) L:14
IMG_7980

ヒガラ、(日雀、Coal Tit) L:11
IMG_7902

小さな鳥たち。。

動き回って虫を・・・
センダイムシクイ(仙台虫食、Eastaen Crowned Wabler) L:13
IMG_6890
エゾムシクイ(蝦夷虫食、Sakhalin Leaf Wabler) L:12
IMG_7224

小さな鳥たち。。

動き回って虫を・・・
センダイムシクイ(仙台虫食、Eastaen Crowned Warbler) L:13
IMG_6890
エゾムシクイ(蝦夷虫食、Sakhalin Leaf Wabler) L:12
IMG_7224

冬の足音が。。

早くも小耳が・・・急に飛んだので対応できず・・・。
一歩ずつ冬が近づいているようです。
コミミズク(小耳木菟、Short-eared Owl) L:37-39、W:95-110
IMG_8303
IMG_8317
IMG_8316
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード