コメント一覧 (8)
-
- May 23, 2023 08:06
-
オグマサナエの名前の由来はトンボ博士の小熊氏からの由来だそうだ
フタスジサナエとの違いはお腹の側線が
一本しかないらしいです
コフキトンボはよく見かける夏の風物トンボみたいですなあ( ^ω^)・・・ -
tai_kana98
が
しました
-
- May 23, 2023 08:17
-
sudaさん、それは無いです。トンボは素人です。(笑)
-
tai_kana98
が
しました
-
- May 23, 2023 08:19
-
にっさん、トンボの解説までしていただきありがとうございます。
私も勉強になります。 -
tai_kana98
が
しました
-
- May 23, 2023 08:27
-
一口に「トンボ」と言っても、この世には、実に多種多様の命があるのですね!鳥類も、花や蝶も!
春夏秋冬の山野、川を駆け巡ってカメラを構えるマサさんを想像すると、結構な肉体的運動力と集中力をお持ちであり、そのお陰で居ながらにして楽しませて頂いている事に、今更ながら、感服と感謝致しております。有難うございます。
-
tai_kana98
が
しました
-
- May 23, 2023 10:36
-
松信さん、恐縮です。毎日、出かけるのが日課になりました。
関西で見られるトンボの数は100種ほどと少ないですが♂♀の違い、成長過程で変化するので見極めが難しいです。悩むのもボケ防止になるかと思い探しています。 -
tai_kana98
が
しました
-
- May 23, 2023 12:15
-
トンボといっても様々ですね。
鳥さんはちょうど移動の間ですか -
tai_kana98
が
しました
-
- May 23, 2023 13:35
- 野鳥撮影に出かけてない理由はめっきり渡り鳥が少ないこと、早朝、コアジサシを観察していて終わったら近隣の池でトンボ探しをする等です。観れるトンボは限られているので同じ種の掲載が多くなっています。
-
tai_kana98
が
しました
コメントする
リンク集
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
色々な飛びものがいて、その名前の由来を考えるのも楽しいですね。そのうち、マサさん命名のものが出てくるのをお待ちしています。
tai_kana98
が
しました