身近に見られる草花です。

ニワゼキショウ(庭石菖)。芝生や草地などに群生。花色は白のものと赤紫のものが
ある。米国を中心に分布する種で、明治時代に観賞用として輸入されたものが野生化
した(帰化植物)。308A4559
ユウゲショウ(夕化粧)。アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。和名の由来:午後遅くに
開花して、艶っぽい花色を持つことからとされるが、実際は昼間でも開花する。308A4574
ギンラン(銀蘭)。和名:銀蘭の意で、黄色の花を咲かせるキンラン(金蘭)に対して、
白色の花を咲かせることによる。絶滅危惧種。308A4619
コミヤマカタバミ(小深山片喰)。深山の針葉樹林に群生する多年草。308A6985
ラショウモンカズラ(羅生門葛)。シソ科ラショウモンカズラ属の多年草。
23.4.28にも掲載しました。308A9906