コメント一覧 (6)
-
- May 04, 2023 08:11
-
「母衣打ち」なる言葉初耳です!!
ネット検索しました( ^ω^)・・・
雉が縄張り主張などするために羽を広げて羽搏くことらしいですね!!
母衣(ほろ)の読み方や武士が鎧の上に纏って弓矢から身を護るため衣装の事
今日の「文化の日」に相応しい日本後を勉強できて良かったです
人間一生勉強です!!有難うございました
((´∀`)) -
tai_kana98
が
しました
-
- May 04, 2023 11:22
-
sudaさん、おそらく縄張り宣言でしょう。
何回も自己主張をしていました。
-
tai_kana98
が
しました
-
- May 04, 2023 11:24
-
にっさん、日々、勉強ですか。
私も未だに分からない言葉に出会います。
私も見習います。
-
tai_kana98
が
しました
-
- May 05, 2023 14:44
-
「母衣打ち」とは初めて聞きました。
読めませんでした。
そんな言葉を普段使えるとかっこいいですね!
でもあまり使うこともなさそうなので
もう覚えてもいられないような気がしましたので、
少し調べてみましたら、
同じように雉を語源にした
「けんもほろろ」と言う言葉が出てきましたよ!
【けんもほろろ】[形動][文][ナリ]《「けん」「ほろろ」はともに雉 (きじ) の鳴き声。あるいは「ほろ」は「母衣打 (ほろう) ち」からか。
(引用〈goo辞典〉より)
さすが雉は国鳥なだけあって、
昔からいろいろな語源になっているのですね!
これなら「母衣打ち」とペアで覚えられますね!!
勉強になりました!
-
tai_kana98
が
しました
-
- May 05, 2023 15:44
- けんもほろろは思い浮かびませんででした。色々な広がりがありますね。ありがとうございます。
-
tai_kana98
が
しました
コメントする
リンク集
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
キジさん、テリトリーの主張でしょうか。恋人募集中でしょうか。珍しいお姿ですね。
tai_kana98
が
しました