コメント一覧 (7)
-
- March 20, 2023 08:37
-
蜻蛉の到来時期ですか!!!
乙年トンボの名前の由来は成虫のまま越冬する(越年)からだそうですね!1
私は相変わらず”極楽とんぼ”ですけれど( ^ω^)・・・ -
tai_kana98
が
しました
-
- March 20, 2023 09:06
-
えー!早くも糸トンボさんが見られるようになりましたか!確かに昨日は私も日向凹をしていましたが、今朝は5℃まで冷えてました。
オツネン⇒越年 がなまったのですか?
当方地域では「糸トンボ」と呼んでました。
-
tai_kana98
が
しました
-
- March 20, 2023 12:37
-
‼️もうトンボ!!
驚きです!!
例年そういうものなのですか?
気象庁では各地のシオカラトンボの初見はー
と調査していると聞きますが。。。
オツネントンボは成虫のまま冬を越すのですね!
(調べて来ました)
どこに隠れていたのでしょう!
暖かくなって生き物たちも
動き出したのですね!
楽しみですね!! -
tai_kana98
が
しました
-
- March 20, 2023 13:41
-
皆さま。コメントありがとうございます。
調べて頂いた通り越冬するトンボです。日本で見られるトンボは約200種、その内3種の越冬が知られています。
冬、枯れ枝などにぶら下がり雪をかぶって耐えているのを見かけることがあります。暖かい日には日向ぼっこに出て来るようです。この日は早くも交尾していました。 -
tai_kana98
が
しました
-
- March 20, 2023 15:32
-
最後の写真は交尾なのですか!?
雌の生殖器は、頭の後部にあるのですか? -
tai_kana98
が
しました
-
- March 20, 2023 16:56
-
松信さん、後ろが♀です。尾を前の♂の真ん中へんまで曲げて交尾します。
-
tai_kana98
が
しました
コメントする
リンク集
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール
tai_kana98
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
トンボさん、出始めましたか。暖かくなり始め、たのしい季節到来ですね。
tai_kana98
が
しました