☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

そろそろスタンバイでしょうか?

そわそわする季節になりました。

ブッポウソウ(仏法僧、Oriental Dollarbird) L:30
IMG_4740ブッポウソウ
IMG_2423ブッポウソウ

再度、葦原で。。

縄張りアピール中。綺麗な声でながいこと、囀っていました。

コジュリン(小寿林、Japanese Reed Bunting) L:15
コジュリン
飛翔撮影はブレブレです。
IMG_1993コジュリン

そろそろ賑わって来るでしょう。

今年もそわそわする時期になりました。7月になると

アオバズク(緑葉梟、Brown Hawk-Owl) L:29、W:66-70
IMG_2229アオバズク

田んぼと山で。。

朝食が終わり少し一服。それにしても暑いや喉が渇くこと。。。
アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret) L:15
IMG_5679アマサギ
IMG_1547アマサギ
近くの山へ行きました。暗いところからなかなか出てきません。
サンコウチョウ(三光鳥、Japanese Paradise Flycatcher) L:♂44.5、♀17.5 
IMG_5710サンコウチョウ
IMG_5742サンコウチョウ
IMG_5757サンコウチョウ

田んぼと山で。。。

朝食が終わり少し一服。それにしても暑いや喉が渇くこと。。。
アマサギ(黄毛鷺、Cattle Egret) L:15
IMG_5679アマサギ
IMG_1547アマサギ
近くの山へ行きました。暗いところからなかなか出てきません。
サンコウチョウ(三光鳥、Japanese Paradise Flycatcher) L:♂44.5、♀17.5 
IMG_5710サンコウチョウ
IMG_5742サンコウチョウ
IMG_5757サンコウチョウ

昨年の海辺では。。。

子育てをしている海辺へは今年は行く機会がありません。コロニーは犬、車が走っていて年々繁殖が難しくなっています。
コアジサシ(小鰺刺、Little Tern) L:22-28、W:47-55
IMG_7153コアジサシ
IMG_3627コアジサシ
ベニ色が綺麗です。
ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern) L:33-38、W:72-80
IMG_5111ベニアジサシ
気持ち良さそうにひらひら舞っていました。
IMG_5496ベニアジサシ
抱卵中。
ベニアジサシ

昨年の海辺では。。

子育てをしている海辺へは今年は行く機会がありません。コロニーは犬、車が走っていて年々繁殖が難しくなっています。
コアジサシ(小鰺刺、Little Tern) L:22-28、W:47-55
IMG_7153コアジサシ
IMG_3627コアジサシ
ベニ色が綺麗です。
ベニアジサシ(紅鰺刺、Roseate Tern) L:33-38、W:72-80
IMG_5111ベニアジサシ
気持ち良さそうにひらひら舞っていました。
IMG_5496ベニアジサシ
抱卵中。
ベニアジサシ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード