☆☆たいかな日記☆☆

主に野鳥の観察が中心ですが最近は何でもあり。風景、行事、植物、動物他、気が向けば撮影します。

悲しい出来事。。

近所の池でコウちゃんと呼ばれ愛されていたコブハクチョウが亡くなりました。
子供たちや近所の方がペットのように可愛がっていたので残念です。

私の記憶では2005年4月、通勤途中に電車内から陸橋下の川にハクチョウがいたのを
見つけました。
その後、居心地が良かったのか近所の池の住人(鳥)になりました。何回か卵を産んだので
♀だと分かりましたが所詮、♀1羽では孵化は出来ず子孫は残せません。
彼女が嫌いなのはダイサギでダイサギが居ると理由は分かりませんが威嚇して追い払う
のが日常でした。日々、見ていたハクチョウが居なくなり寂しいです。
発見された昨日は池の上に虹がかかっていたけど、天からメッセージだったのでしょうか。

コウちゃん。
コブハクチョウ(瘤白鳥、Mute Swan)L:152。カモ科ハクチョウ属。@在庫。308A0686
308A6840

とんぼ。。

御陵で沢山、見ました。

キイトトンボ。35-46。308A2368
クロイトトンボ。27-37。308A3483f
308A3490
ヨツボシトンボ。39-52。308A4246
ハラビロトンボ。33-40。308A2398
308A2419
フタスジサナエ。43-48。308A4275
ホソミオツネントンボ。35-42。308A3460
モノサシトンボ。38-51。308A4117

睨んだ。。

昼間に丸見えのフクロウが撮影できるのは滅多にない。有難いです。

フクロウ(梟、Ural Owl)L:50、W:95-110。フクロウ科フクロウ属。308A7834
308A7877
308A8204
308A8287

小さなトンボ。。

僅か2㎝(1円玉大)の小さなトンボが出始めました。

ハッチョウトンボ。18-22。308A3388
308A3378

交尾。。

絶滅危惧種のコアジサシ。子育ての始まりです。

コアジサシ(小鰺刺、Little Tern)L:22-28、W:47-55。チドリ目カモメ科アジサシ属。308A5459①
308A5511②
308A5643③
308A6184④
308A6186⑤

せっか。。

上昇しながら「ヒッヒイ、ヒッヒイ、ヒイ」、下降しながら「ジャ、ジャ、ジャ」。
セッカがうるさいほどの大きな声で鳴いていた。
止まればどこにいるか分からない小さな鳥です。

セッカ(雪加、Zitting Cisiticola ) L:13。スズメ目セッカ科セッカ属。308A5200①
308A5199②
308A5379③

とんぼ。。

御陵のトンボです。当分、蜻蛉掲載が続きますがご容赦ください。

コフキトンボ。38-48。308A7196
オグマサナエ。43-50。308A7260
308A7232
モノサシトンボ。38-51。308A7146
フタスジサナエ。43-48。308A7825
308A7860

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

tai_kana98

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード